最終更新:

96
Comment

【3131111】怒鳴るのは虐待と同じって・・・

投稿者: 更年期   (ID:fDL7uwagaxY) 投稿日時:2013年 10月 01日 15:52

反抗期の娘。
もちろん小さな時から、お尻ペンペン位で
叩いたことなどない。

けれども、先日新聞の記事で、大きな声で叱りつけたり
怒鳴ったりは、自己肯定が出来ない子に育ち、虐待と同等ってのを
主人が見つけ

「お母さん、今後○○(娘)を怒鳴らないこと」と
約束させられました。

皆さん、どう思われますか?

叱るのに冷静な声で、言い聞かせるだけでは
口ごたえが多く、無理ですーーー

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【3133101】 投稿者: すじこ  (ID:RkuWyxnXtEQ) 投稿日時:2013年 10月 03日 08:33

    この記事でしょうか様 記事の抜粋ありがとうございます。


    このスレで議論されている「怒鳴る」と、記事の「怒鳴る」の定義が乖離してますね (笑)


    広義の意味では
    >親たちは怒鳴れば子どもが言うことを聞き、行いを改めると考えることもある。
    >だが、今回の研究ではその逆であることが示された。
    だけど、


    この論文の「怒鳴る」の主な定義は

    >批判的、懲罰的、侮辱的な言葉を大量に  使うこと

    >13歳の時に親から特にひどい言葉を受けた子どもは、翌年に同年代の子どもとのケンカ、学校でのトラブル、親へのうそ、抑うつの兆候といった問題が増える度合いが高かった。

    >子どもの問題は親がひどい言葉による戒めを増やすことにつながり、悪循環がエスカレートをさせていた。


    論文が否定してるのは、「ひどい言葉」で「怒鳴る」ことによる悪影響というニュアンスがメインなの。
    このスレで、そうは言っても怒鳴っちゃうわ派の人達の言ってることは、広義の意味では入るかもしれないけど
    論文の趣旨とは乖離してるんだよね。


    >「早く起きなさい。」「早く~~しなさい。」と、怒鳴るのが理解できません。
    って、これは論文の主旨を結論付ける追跡事例には該当しません (笑)


    ま。論文の解釈には異論ありだけど、内容については真摯に受け止めようと思います。

  2. 【3133126】 投稿者: 同じ音量でも  (ID:hxnt0xZTQMM) 投稿日時:2013年 10月 03日 08:51

    「何やってんだよ~!グズグズしてんじゃねえよ!!」と同時に手が出てる(怖~

    「何やってるの!全くもう!!」と手伝う(過干渉

    「何してるの!ほら、急ぎなさい!!」と促す(見習いたい


    私は、過干渉です(反省

  3. 【3133328】 投稿者: 難しい  (ID:9.fgtuTUX5E) 投稿日時:2013年 10月 03日 10:46

    私は、
    「はよせえって言ってるやろ!」
    「何回ゆうたらわかるねん!」
    「今何する時間?」
    で見てる。
    時間がやばいときだけ手伝う。


    私は小さい時から言い方がキツイと言われてるうえ、関西弁。終わってるね。


    でも、子供は泣くのではなく、言い返してくるから凄いなって思う。


    私の母は怒ると怖くて、うつむいて泣くしかなかったので。


    でも、赤ちゃんの時は泣いてもわめいても、イライラなんてなかったのに、
    言い返されると、黙ってられない。

    子供が優しく言ってる間に、はい!とやってくれたら怒ることなんてないのにって思う。


    はよしいや→「わかってるわい」「やってる」
    違うから教えると→「知ってる」
    間違えてるよ?→「あってる」

    どうしてこんなに口答えするように育ててしまったんだろう。

    親には甘やかし過ぎだと言われて育ててきた。それでなめられてるのかな?

  4. 【3133351】 投稿者: 赤い彗星  (ID:EUEHa3HMPP6) 投稿日時:2013年 10月 03日 11:07

    お互いにそれを繰り返しながらでいいではないのかね。

    子供は未熟だが、親なんて立場が違うだけで大した変わりはないね。

    w

  5. 【3133360】 投稿者: 試行錯誤  (ID:9JSqeajeck6) 投稿日時:2013年 10月 03日 11:20

    難しい様の会話って普通の家庭ではよくあることじゃないですか。
    お子さん、なぜ早くしなきゃいけないかを分かっていたら、ただの甘えですよね。
    良い方に捉えれば口答えできるのは脳の成長でもありますよ(笑)

    毎日同じことの繰り返しでは子供も慣れっこになってしまうので、一度言って放って見るのもいいですよ。
    子供はお母さんが何とかしてくれるという甘えがあるとなかなかやらないものです。
    それが過干渉に繋がることもあるので、少しくらい痛い目に合うのも自覚を目覚めさせるきっかけになりますよ。
    子供は自分でヤバイと思わなければ、甘えが優先されるでしょうね。

  6. 【3133468】 投稿者: そうかな?  (ID:C3qzWkE.fKA) 投稿日時:2013年 10月 03日 12:53

    >難しい様の会話って普通の家庭ではよくあることじゃないですか。

    え?関西人ですが、よくある会話ですか?


    >「はよせえって言ってるやろ!」
    >「何回ゆうたらわかるねん!」

    私も、大人しいタイプの母親ではないですが、
    さすがにこんな言い方はしませんね。



    怒鳴るのは、子供が「悪いことをしたとき」だけで十分ではないでしょうか。
    「早く~~しなさい。」は、別に悪いことをしているわけではないので
    絶対に言いません。
    私が子供の頃「早く、早く」と言われて育ち、トラウマになっているので。

  7. 【3133477】 投稿者: 試行錯誤  (ID:NNqRekGDHEA) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:03

    関西の人間ではないので捉え方が違うかもしれませんが、一度言って聞かない場合はこういう言い方もあるのではないでしょうか。
    「何回言ったらわかるの?」
    「早くしなさいと言ってるでしょ。」
    意外とこういうお母さんはいると思いますよ。

    だからこそ、一度言ったら放っておいた方がいいと書いたんですけどね。
    「早くしなさい。」は子育てのNGワードらしいですからね。

  8. 【3133524】 投稿者: 赤い彗星  (ID:KrkcpuOXf4.) 投稿日時:2013年 10月 03日 13:53

    >「何回言ったらわかるの?」
    「早くしなさいと言ってるでしょ。」


    都内の公立小学校だが、女性教員が生徒に向かってこれくらいのことは言うよ。

    ウチの公立だけかな?


    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す