最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 163

  1. 【1418261】 投稿者: 勤労意欲  (ID:Rtw80giJw5Y) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:31

    弱者救済色の強い政府になるのでしょうね・・・
    と言われれば「ノー」とは言えませんが、
    その弱者の種類選別を厳選して欲しいです。

    真に公的扶助に縋らなければ日々の暮らしもままならない
    家庭ならどうぞと申し上げたいですが、
    本当は働けるけど、働いたら保護手当てが減額されるとか
    本当は同居してるけど、手当て目当てに偽装離婚してるとか
    パートであくせく働くよりも今度出る子供手当て貰ってた方が
    得!なんて家庭多いんじゃないんですか?

    最初から行政のお世話にならなければ
    我が子も育てられない家庭の方が
    少子化においては優遇されるなんて、良いのでしょうか。

    無計画に子供生んでおいても、後は国が助けてくれなら、
    少子化は改善されるんですかね_
    無責任なダラシナイ国になりそう・・・

    一生懸命働いて、税金もちょっと多く払って
    子供を小学校の時から私立に入れる為に
    大枚叩いて来た家庭からは しっかり搾り取るなんて
    何か勤労意欲無くなりますね。

    せめてその弱者は日本人限定にして下さいね。
    子供手当ては国籍制限も無いなんて、日本人の税金を
    どこまで外国人にばら撒くつもりだろう。民主は。

  2. 【1418262】 投稿者: 時代  (ID:SsJhnW5Aoq.) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:31

    訂正
    卑屈なやり方を通り越して、見苦しいと思う

  3. 【1418280】 投稿者: 平等  (ID:QZfZIaXDs6s) 投稿日時:2009年 09月 05日 18:54

    なんでも反対さんへ
    平等に配れというのは、民主党議員が景気対策の一環という
    発言をしたことへの皮肉を込めての書き込みのつもりでしたが・・。

  4. 【1418308】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 19:20

    平等さま=ロールさま?
    そうですか。皮肉になってないのが痛い気がします。


    公約を守れと言うのが選挙直後の政党に言う意見がもっともで、公約を変えろと言う神経が良くわからない。
    そんなに国の財政や経済に詳しく、また国に危機感を覚えるのなら立候補すればよかったのに。
    連立にこだわるのもわかる気がするな、民主党。
    逃げ道を探し始めた感じがする。公約しましたが連立政権維持のために修正します!なんて。


    ちゃんと公約守ってもらおうじゃありませんか。

  5. 【1418333】 投稿者: それだけはご勘弁を  (ID:FYUKNH1EyqE) 投稿日時:2009年 09月 05日 19:52

    なんでも反対様へ


    >公約を守れと言うのが選挙直後の政党に言う意見がもっともで、公約を変えろと言う神経が良くわからない。
    >ちゃんと公約守ってもらおうじゃありませんか。


    「皮肉」でも、一般論でも、こういう論理はダメです。
    おわかりですよね。
    公約を守れとか、撤回しろとかは、公約の内容によるでしょ。
    日本の不利益につながるような公約を守ってもらうのはご勘弁を。

  6. 【1418344】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 20:09

    何が利益で何が不利益なのか。
    既得権益?無駄の排除?とりあえずやってもらって。4年後に判断しませんか?


    十分、自民党も中国には貢いで来たじゃないですか。
    いまさら始まることでもなし。


    いまさら公約をうやむやにはさせない。きっちり約束は守ってもらわないと。
    その代わりきっちり責任は取ってもらいますよ。

  7. 【1418367】 投稿者: 調整弁  (ID:C0kGnY/foU.) 投稿日時:2009年 09月 05日 20:30

     この時代になっても、育休・産休が取れず解雇されてしまう人がいます。
    遡ると一昔前までは、大企業でさえ寿退社を奨励していていました。
     子どもが大きくなったらパート、そして親が年老いたら介護と、家庭の調整弁的な役割を果たしている主婦も少なくないでしょう。
     自身が病気の方もいます。子どもの病気の為にしょっちゅう休む人を雇ってくれる職場等ありません。
     こういう人達からも配偶者控除をはずしてしまうのでしょうか?
      
     私の場合、突発的な事情(病気や残業)にも対処して、子ども(保育園児以上)を預かってくれる施設があったなら働けただろうし、子供ももう一人位産んでいたかもしれません。
     勿論夫の転勤がなければ、という前提のもとですが。
     
     
     
     
     

     

  8. 【1418418】 投稿者: アリス  (ID:kBLrUvOOhok) 投稿日時:2009年 09月 05日 21:40

    民主の政権になってしまったのでしかたありません。子供手当ては次期
    参院選のエサでしょうね。所得制限は公約違反。約束はきちんと守っていただきたいですね。所得制限より国籍制限してくださいね。収入の多い家庭の子供も将来の日本を背負う大事な人材なんですから。ばらまきより主婦が社会復帰できるような制度を早急に作って欲しいです。仕事を得れる体制にしてから控除廃止しても大きな批判はでないでしょう。
    それより、株価が下落し続けてるの、何とかしてください。手当てもらっても、給料下がり、ボーナスカットでは本末転倒。景気が良くなれば
    手当てもらわなくても自力で育てられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す