最終更新:

114
Comment

【1483574】日本人に高学歴は必要なし?

投稿者: 貧乏母さん   (ID:XjruKSWj.KM) 投稿日時:2009年 10月 28日 08:36

政府税調、特定扶養控除縮小検討 公立高無償化に合わせ

財務省は27日、高校生や大学生のいる家庭を対象とした所得税の「特定扶養控除」
について、所得から差し引くことができる控除額の縮小など見直し策を実施する検討
に入った。2010年度から公立高校を実質無償化する政権方針に合わせて、教育費
負担の軽減という同じ政策目的を持つ制度を見直す必要があると判断した。

中略

特定扶養控除は、教育費がかさむ16歳から22歳までの子どもがいる家庭を支援
するため、所得から年間63万円を差し引く仕組み。15歳以下の子どもや高齢者の
いる家庭を支援する「一般扶養控除」の38万円に比べ、額が大きい。

控除額を仮に38万円に縮小した場合、高校生の子ども2人がいる課税所得700万円
の家庭は、所得税で年間11万5千円の負担増になる。全廃した場合には約29万円
負担が重くなる計算だ。

2009/10/27 21:16 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000610.html

高校無償化も何もしないでくれてた方がずっと生活しやすいです。
民主党は何がしたいのでしょうか?
特定民族には優遇ばかり、センター試験も合格しやすく無償奨学金も受けやすいんですよね?
日本人は、中卒でいいってことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【1484463】 投稿者: ほんとに・・・  (ID:xuwraKLwwUk) 投稿日時:2009年 10月 28日 20:10

    民主党って母子家庭と在日外国人のための政党?って疑っちゃうわ!

  2. 【1484569】 投稿者: 勤労意欲減退政策  (ID:564.UwbnEOk) 投稿日時:2009年 10月 28日 21:16

    年収2000万前後は、努力+運が必要だが、年収1000万円前後は努力でなれる。
    しかし、年収1000万円前後は税金や社会保障などで負担感がもっとも大きい。
    それこそ、パートの方が200万円稼ぐのは難しいから103万円以上稼ぐのをやめるように、年収1000万円の人が
    年収2000万円稼ぐのは難しいから800万円でいいや、仕事も適当でいいやとなってしまうかも。。。
    今現在でも年収1200万円と年収1300万円は手取りでもは50万円くらいしか変わらない。
    累進が大きくなるのは2000万円以上にしてもらえないか?

  3. 【1484698】 投稿者: フリ-ランス  (ID:L08.ozOXgTQ) 投稿日時:2009年 10月 28日 22:47

    2千万以上の会社員は給与所得控除が廃止らしいよ。
    うちは夫婦とも個人事業。会社員と違って収入が安定しない。
    増税になって大変だ、生活が苦しい、って言われても
    ごめんピンとこない。来年の所得も税金も読めないからな~。
    学歴って、組織に雇われる人には必要だろうね。
    どこかで線引きしなきゃいけないから、それを図るモノサシが学歴。

  4. 【1485942】 投稿者: 無料化  (ID:LdsgxCYoMbI) 投稿日時:2009年 10月 29日 21:11

    子供手当てを支給して、大学の学費を値上げするなど、本末転倒ですね。
    公立高校を無償化するのなら、大学も同じようにしないと、
    おかしいと思います。

    低所得でも頭のいい子はたくさんいます。
    その子達がお金のために、学校を諦めなければいけなくなり、非行に走ってしまったら、
    結局、被害を被るのは普通の家庭なんですよね。

    私は控除は全て廃止してもいいし、
    子供手当てもなくていい。
    但し、学校や塾、予備校も含めた全ての教育機関を無料化して欲しいですね。

  5. 【1485992】 投稿者: 欲望は際限なく・・  (ID:j8/fcGKjepE) 投稿日時:2009年 10月 29日 21:46

    >学校や塾、予備校も含めた全ての教育機関を無料化して欲しい

    塾も予備校もただ!すごいですねー
    子供達が大変ですねー
    財源以上に(笑

  6. 【1486048】 投稿者: 無料化  (ID:A96hCGApgbs) 投稿日時:2009年 10月 29日 22:27

    >塾も予備校もただ!すごいですねー
    塾は行く必要は無いし、予備校も優秀なら無料です。低所得でも頭のいい子なら、塾なんて行く必要は全くありません。市販の問題集で2年先くらいまでは先取りしましょう。
    大手の予備校の東大・京大の合格者は7割以上は特待生だと思います。
    大学も早稲田とかは、成績優秀なら只ですよ。国立も成績TOPならたぶん全額免除です。
    意外と低所得者でもやる気のある子は優遇されれています。

  7. 【1486178】 投稿者: そう、意外と  (ID:BVKJ424OR4k) 投稿日時:2009年 10月 29日 23:56

    私自身が、大学を無償で出ています。
    入試直前に父が倒れて、そのまま病気退職。
    重度の障害が残り、母も思うように働けず…。
    半ばあきらめていたら高校の先生が
    「減免制度がある。受けるだけ受けてみろ。」って。
    入学金、授業料、払わなくてもすみました。
    奨学金も借りて、バイトして、なんとか国立大を卒業できました。
    私学でもそういう制度はあるんですよね。
    もともとが裕福じゃなかったから塾にも行っていなかったです。


    ビンボーでも努力次第でなんとかなる道は
    全然無いワケじゃないんですよね…。

  8. 【1486279】 投稿者: 無料化2  (ID:A96hCGApgbs) 投稿日時:2009年 10月 30日 01:35

    毎年、数百人は全額免除で、その数倍は半額免除でしょう。私は大学院まで半額でした。奨学金も借りてました。
    当時、田舎に塾なんてあったのかな? 
    大学生の時は塾や専門学校にお世話になりましたが、教える側です。結構実入りのいいバイトでした。


    経済的に苦しくて、大学に行けないというのはちょと疑問です。2部生ですが、バイトで自分の生活費を全て稼ぐのは当然で、家族に仕送りしている人も居ました。偉いと思います。


    ビンボーでも努力次第でなんとかなる道は、有りますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す