最終更新:

1055
Comment

【6539503】【注目】岸田政権の政策実現 通信簿

投稿者: 日本国民   (ID:arfrWbWjGJk) 投稿日時:2021年 11月 03日 11:32

日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課題を注視していきます。

< 岸田内閣 基本方針 >

一人一人の国民の声に寄り添い、その多様な声を真摯に受け止め、かたちにする、信頼と共感を得られる政治が必要である。
そのために、政権運営の基本として、国民との丁寧な対話を大切にし、以下の三つを約束する。

第一に、国民の声を丁寧に聞き、政策に反映させていくこと。
第二に、個性と多様性を尊重する社会を目指すこと。
第三に、みんなで助け合う社会を目指すこと。

これらの約束を果たすとともに、政策面では、国民の生活を守り、国民の所得を増やす、以下の5つの政策に取り組む。

1. 新型コロナウイルス対策
「納得感のある説明」と「常に最悪を想定すること」を原則として対応する。
まず、病床、医療提供体制の確保や、自宅療養者の対策強化など、安心確保のための取組の全体像を早急に国民に示し、国民と共有し、その共通の認識の下に、新型コロナ対応を行う。
同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が健康危機管理のボトルネックになっていたのかを検証し、我が国の健康危機管理を抜本的に強化していく。
これらに加え、国民の協力を得られるよう、経済支援を行う。

2. 新しい資本主義の実現
富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済を目指すための「成長と分配の好循環」と、デジタル化など新型コロナによってもたらされた社会変革の芽を大きく育て、「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした、新しい資本主義を実現していく。

そのための第一歩として、成長戦略については、(1)科学技術立国、(2)デジタル田園都市国家構想、(3)経済安全保障、(4)人生100年時代の不安解消に向けた社会保障改革に取り組む。
また、分配戦略については、(1)働く人への分配機能の強化、(2)中間層の拡大、(3)公的価格のあり方の抜本的見直し、(4)財政の単年度主義の弊害是正に取り組む。
併せて、交通・物流インフラなど地方を支える基盤づくりに積極的な投資を行うとともに、農業、観光、中小企業など地方を支える産業の支援に万全を期す。

3. 国民を守り抜く、外交・安全保障
日米同盟を基軸に、世界の我が国への「信頼」と以下に掲げる「三つの覚悟」の下、毅然とした外交・安全保障を展開し、「自由で開かれたインド太平洋」を強力に推進する。
(1)自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く覚悟
(2)我が国の領土、領海、領空及び国民の生命と財産を断固として守り抜く覚悟
(3)核軍縮・不拡散や気候変動問題など地球規模の課題に向き合い、人類に貢献し、国際社会を主導する覚悟

中国に対しては、対話を続けつつ、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求める。北朝鮮の拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決し、国交正常化を目指すとともに、北方領土問題を解決し、日露平和条約の締結を目指す。

4. 危機管理の徹底
万一、大規模な自然災害やテロなど、国家的な危機が生じた場合、国民の生命と財産を守ることを第一に、政府一体となって、機動的かつ柔軟に全力で対処する。
そのために、「常に最悪を想定し」平素から準備に万全を期す。

5. 東日本大震災からの復興、国土強靱化
東北の復興なくして日本の再生なしとの強い思いの下、被災者に寄り添い、被災者支援、農業・生業の再生、福島の復興・再生に全力を尽くす。また、災害に強い地域づくり・国土強靱化を一層推進する。

  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 78 / 132

  1. 【7182998】 投稿者: 絶句(元紅の梅)  (ID:.1yhS/izQ7o) 投稿日時:2023年 04月 19日 05:53

    北海道警のヤジ排除「表現の自由侵害」  道に賠償命令 札幌地裁
    2022年3月25日 18時05分
    朝日新聞デジタル
     2019年の参院選で、札幌市で演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばした男女が、北海道警の警察官に違法に排除され、憲法が保障する表現の自由を侵害されたとして、道に慰謝料など計660万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、札幌地裁であった。


    選挙演説は、一般市民の表現の場でもあるのですよ。
    安倍首相の演説中にヤジを飛ばした一般市民を警察が国家権力によって排除され市民の表現の自由を妨害した裁判は、一般市民が勝訴しています。
    国民主権のわが国では、選挙演説は一般市民が政治家や候補者に直接訴える大切な場であり、国家権力で侵してはならないのです。
    選挙演説に警察が積極的に介入できないのは、そういう理由があるのです。
    ですから、木村容疑者の行為についても彼の権利を最大限守る必要があるのです。
    民主主義とはそういうものなのです。

  2. 【7183007】 投稿者: アメリカなら  (ID:3eIssWkx3H2) 投稿日時:2023年 04月 19日 06:27

    日本と違ってアメリカならテロリストは、すぐにその場で射殺されるでしょう?
    生まれたのが日本国で良かったと思いませんか?日本は素晴らしい国です。
    この素晴らしい国を長年担ってきた党は自民党ですね(笑)

    加害者の権利を最大限に利用して黙秘を続ける犯人。これも加害者の権利です。
    その場で射殺される国に生まれなくてよかったと牢屋で安堵していることでしょう。

    同じ民主主義でも色々ですね。
    同じようなテロリストが増えると日本国もアメリカのように、フランスのように国民が取り締まることを希望するようになります。
    これが民主主義という国の性質ですね。

  3. 【7183097】 投稿者: 絶句(元紅の梅)  (ID:SCWI.6RfLAI) 投稿日時:2023年 04月 19日 08:52

    すばらしい国を長年担ってきたのは野党だと思います。
    自民党は結党以来憲法改変によって国防軍を創設し国民の自由と権利を制限するのにまい進してきた悪党ですから。
    今回の補選においても統一教会の聖地である山口2区と4区で野党が大健闘しています。
    自民党政治に終止符を打たなければ日本は持たないです。

  4. 【7183122】 投稿者: デマゴギー  (ID:3eIssWkx3H2) 投稿日時:2023年 04月 19日 09:15

    悪評を招くように流す、虚偽の情報
    統一教会の聖地とツイートした情報は現在削除されています。
    選挙違反にもあたると悟ったのでしょう。
    山口県で選挙に出馬して地元の人に対して聖地だというレッテル張りして、反感を買う。オンゴールが得意な立憲民主党らしい選挙戦の戦いですね。(笑)

  5. 【7183160】 投稿者: 絶句(元紅の梅)  (ID:SCWI.6RfLAI) 投稿日時:2023年 04月 19日 09:51

    言い間違えただけでしょう。
    正しくは「自民党の聖地」。
    まあ、自民党=統一教会 ですから、
    同じようなものですね。
    問題ないです。

  6. 【7183180】 投稿者: 統一教会≒立憲民主党  (ID:3eIssWkx3H2) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:08

    >今回の補選においても統一教会の聖地である山口2区と4区で野党が大健闘しています。
    >まあ、自民党=統一教会 ですから、同じようなものですね。

    自民党=統一教会 なら
    立憲民主党≒統一教会 ともいえます。

    立憲民主党の幹部をはじめ14人が統一教会と関与していたことを認めていました。

    山口が統一教会の聖地であるというデマを流したことは有権者を愚弄していると感じているものがいるということを肝に銘じて選挙戦を戦ってください。(笑)

  7. 【7183191】 投稿者: 絶句(元紅の梅)  (ID:SCWI.6RfLAI) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:17

    アンチが騒いでいるだけでしょう。
    山口県民はそれほどば○かではありません。
    さすが、アベノ聖地ですね。
    ねと ウよの聖地です。

  8. 【7183660】 投稿者: 日本国民AI  (ID:eIpIVmShsAE) 投稿日時:2023年 04月 19日 17:26

    EDUで荒唐無稽で極端なレトリック(デマ)を吹聴するお馬さんは、EDUでは取るに足りない存在だということは周知のことではあるが、やはり教育スレなので、間違いは正さなければならない。

    自民党=統一教会 ➔ 揶揄でもこの等式は無い!
    せいぜい、
    自民党 ⊃ 統一教会、
    但し、上は統一教会全体ではない。そして、
    立憲民主党 ⊃ 統一教会
    維新の会 ⊃ 統一教会
    ともいえる。つまり、
    統一教会の全体像から政党との関係性を見ると、
    統一教会の周りに様々な政党(政党間の交わりは無い)との重なりがある、という構図である。
    つまり、この構図から分かるのは、自民党、立憲、維新の会などの政党が統一教会と関わっていたことが問題というより、統一教会という宗教団体が各政党を支援して幅広く関係性を構築していて、どういう影響力を引き出していたか!ということこそが問題なのだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す