最終更新:

940
Comment

【3785047】学生デモに想いをよせる

投稿者: 樺美智子   (ID:AH7/agzwa/o) 投稿日時:2015年 07月 05日 13:38

国会前の若い学生のデモはクリスチャン系の大学生だと聴く

クリスチャンの歴史について
http://uchimaru-church.jp/wp-content/uploads/2013/05/43188836fe4fb765f1066d846258c8de.p●df

以下抜粋
戦時中における歴史の客観的実相が徐々に明らかとなっていく中でも,キリスト教指導層がそれに対し,鋭敏に反応した形跡はうかがわれません。後世からみると,教団による戦時体制協力の実態は,信徒のみならず,国民を欺瞞する罪深い行動であったと言わざるを得ません。しかし,戦後,日本を占領地として統治下においたGHQも諸
教会が合同した教団をその後の占領政策に活用していけるとの胸算用から戦争責任を追及することはありませんでした。戦時中,大日本帝国の元首であった天皇の戦争責任を占領政策遂行のための利用価値から不問に付したことと同様のことが教団の指導者たちについても生じたのです。富田統理をはじめとする教会指導層は,結局,戦後もミッション系大学の理事やNCCなど,キリスト教運動の主要な地位につき活躍し続けることとなったのです。こうして,教団は,自覚的な戦争責任を戦後の再構築に反映させることのできなかった日本国家の縮図のようなありようで,戦後のスタートを切ることとなったのです

1938年9月 日基大会議長・富田満、特高警察と共に朝鮮の教会代表者に神社参拝を説得。朝鮮の長老派総会で神社参拝が国民儀礼であり、信仰に反しないと決議させる。

1939年 昭和14年 第二次世界大戦

1939年4月 宗教団体法

1939年 朝鮮では、多数のキリスト者が神社参拝を拒否し、投獄、獄死、教会閉鎖が相次ぐ

明治維新以降、キリスト教が日本社会に入ってきた際、問題となったのは、キリスト教が日本社会の基盤であった
家族制度と相いれない関係にあったことであるという。

戦前のキリスト教と家族の関係が相いれない対立関係にあったのであれば、その条件がなくなった敗戦後において、個人の尊厳が強調される社会状況になれば、キリスト教信者の数は増えるということになる。家族制度が変
わり、個人の自由が強調されてきた敗戦後の日本社会において、ブームにはなったが,信者の増加に結びつかなかった原因はいったいどこにあるのか



クリスチャン系では天皇の責任を未だに言う学校であることが判明いたしました。

教授が学生を先導しデモを起こしてるのでしょうか?

私のようにだれもあの世に行きやしないかと心配でございます。

おそらく我が同志も便乗しているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 56 / 118

  1. 【3841929】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:09

    >いままで平和が保てたのは、
    憲法9条のおかげだと、


    その通りだ。
    憲法9条こそが、戦後70年間に亘るこの国の平和維持の主因だ。
    だからこそ、良識ある国民多数は平和憲法擁護(護憲)を唱えている。
    現に日本に軍拡を勧める米国のアーミテージ自身も先の番組で、
    憲法9条が常に壁になってきた、と自認していた。

    すなわち、さすがに米国の元政府高官だけあって、憲法が持つ意味を十分に理解している。
    そこが、ろくに日本国憲法を読んだこともなく、かつその意義も理解できずこれを悪罵するアベとの大いなる相違点である。
    いかにアベが無教養な男であり、政治屋としても不適格な輩であるかの証左でもある。

  2. 【3841942】 投稿者: 自由  (ID:BP0DFAQF1HQ) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:26

    いままで平和を保てたのは、

    憲法9条のおかげではなくて、
    日米安保条約と、中国と北朝鮮の脅威が無かったからである。

    日米安保条約の片務性が揺らぎ、中国と北朝鮮の脅威が増大したら、憲法9条などあろうと無かろうと平和は崩れる。



    安保法案成立は、日本国民に必要である。

  3. 【3841943】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:27

    昨日、新宿での大集会に参加した。
    あいにくの天候ではあったが、歩行者天国を埋めきった人々が車道部分では収まらず、両側の歩道から建物入口にまであふれかえっていた。
    老若男女がそれぞれ持参した幟やプラカードを持ち、中には色鮮やかな三色旗をもつ創価学会系の方々も多く見受けられた。
    私たち大学系の部隊も、それぞれ各校の幟などを立て、教員と学生が結集した。
    そのさまは、あたかも昔の日比谷野音や清水谷公園、明治公園での全学連大会のようでもあった。

    このような多彩な参加者らの共通点は、唯一つ。

    「アベによる戦争法案廃止」である。

    戦争反対!
    憲法護れ!
    アベは辞めろ!
    日本を守れ、アベから護れ!

    幼子から高齢者までの魂の叫びであった。

  4. 【3841948】 投稿者: 自由  (ID:BP0DFAQF1HQ) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:35

    安部内閣の支持率は上がっているので、

    法案が成立し沈静化したら、

    結局、次回国政選挙は自民党が勝つだろう。


    それだけのこと。

  5. 【3841964】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:52

    >日米安保条約と、中国と北朝鮮の脅威が無かったからである。


    違うね。

    むしろ日米安保条約による米軍基地常駐の結果、(遠い米国本土より)まず近隣のわが国への攻撃が懸念されていた。
    なぜなら、レーガン米国大統領時位までの米ソ冷戦時においては、旧ソ連の核ミサイルはわが国にも照準が定められていたといわれるからだ。

    朝鮮戦争・ベトナム戦争を通じてのソ連、中国、北ベトナム、北朝鮮と言った東側陣営と、米国ならびにその傀儡政権であった南ベトナム、
    反共独裁下にあった韓国や台湾などの西側陣営とが、この東アジアで実際に激しい殺し合いを演じていたではないか。
    当時のソ連、中国や北朝鮮は北ベトナムに軍事援助を行い、米国は大軍を派遣して傀儡政権を支え対抗した。
    まさに東西両陣営がベトナムの地で米ソの代理戦争を行っていたのである。
    だからこそ、同戦争には韓国軍を始めオーストラリア軍やニュージーランド軍などの米国友邦国も参戦していたのだ。
    その当時に比べれば、今日の北東アジアの国際環境など相対的にはむしろ安定しているといえる。

    国際環境の悪化など、「嘘つきのアベ(昨日集会での某有名大学教授の言葉)」のよる詭弁だ(もっとも、無教養ゆえベトナム戦争を知らない可能性もあり得るが)。
    当時は、本当に核戦争の一歩手前まで迫っていた。むしろ、今われわれがこうして生存していることが僥倖であった可能性すら存するのである。

  6. 【3841974】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 09月 07日 09:59

    もっとも、勉強不足の阿呆では、アベ程度の詭弁すら従容と受け入れてしまうのだろうな。
    愚民たる所以である。

  7. 【3841978】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:NLxamtm6g5.) 投稿日時:2015年 09月 07日 10:04

    全然安定していない。日米安保条約と米軍駐留がなければ、日本は戦後直ぐにソ連に侵略支配されていたさ。

  8. 【3842013】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 09月 07日 10:44

    >核兵器の前に憲法9条は無力である。
    力の均衡が平和を保っていたのである。


    違うね。
    それでも核ミサイルの発射ボタンが押される寸前の危機であった。
    「力の均衡」など、抑止の切り札にはなり得ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す