最終更新:

123
Comment

【3573113】生活のために働くこと

投稿者: スレ主   (ID:wucWahcXzFs) 投稿日時:2014年 11月 06日 16:50

18歳で親元を離れてから30年弱、食べるために働いてきました。
周りを見ていると、頻繁に美容院に行ったり、一冬に何枚もコートやブーツを新調したりと、生活のために働いているのは私だけなのかな・・・と。
それを察して、上司が私に敢えて残業をさせてくれます。(残業代をつけてれくるために)
そうするとかえって、周りの反感を買い、働きにくくなります。
何度か職場を変えましたが、いつも周りとの温度差を感じます。
遊ぶために働いている人が羨ましい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【3574248】 投稿者: もしかして  (ID:0TVtT5Cl85.) 投稿日時:2014年 11月 07日 19:15

    主婦のパートと、大学生のアルバイト、もしかしたら同じような感覚では?
    なくても生活できるけど、月7〜8万円あると嬉しいって、大学時代のバイト感覚と似てませんか?
    大学時代のアルバイトも、時給1000円弱でもヒマならやる人もいれば、そういうのはイヤだからバイトせずに親からの小遣いだけという人もいましたよね。

    私も、専業主婦で時間ありますが、パートには出ません。
    思えば、大学時代も、殆どアルバイト経験なかった…
    大学時代も、ヒマで時間あっても、お金稼ぐためにアルバイトしたいと思ったことなかった!

    みなさんは、どうですか?
    今パートに出られてる方、大学時代もアルバイトしてませんでした?

  2. 【3574265】 投稿者: 充実しています  (ID:NyH2JF3sJJ.) 投稿日時:2014年 11月 07日 19:36

    生活のためか、自分のためか、2者択一なのが、そもそもおかしいと思います。

    私は、両方です。

    最初のころは、別に私の給料なんて、あてにされてなかったけど、時がたてば、状況も変わるし、
    私自身、経験を積むことで、ステイタスも変わり、自信も、給与も、経験とともに、増えます。

  3. 【3574358】 投稿者: 働きたくない  (ID:tDrGJaMCukQ) 投稿日時:2014年 11月 07日 21:00

    私はパートですが、生活に余裕があるなら
    絶対に働きません。

    主婦って、やろうと思えば
    山のようにすることはあります。
    社会とも繋がろうと思えば
    いくらでも方法はあります。

    キッチンはギトギト、床はホコリだらけ、
    郵便物や書類、洗濯物が散乱してても
    夕食の用意をするのが精一杯です。

    スレ主さんが仰るように、美容や習い事に
    いそしみ、家族には美しい部屋で
    手の込んだ料理を毎日ふるまいたいものです。

  4. 【3574417】 投稿者: ご立派  (ID:aQTZAW50R0g) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:02

    スレ主さん、どんな理由であれ、働いてお給料頂いているんです。ご立派ですよ。
    働きたくないだの、働かなくても済むだの言っている人は、社会に出て本当に使い物になるのか?
    いざとなれば、働けるわなんて思っていても、そう世間は甘くありません。社会の流れは早いし、1年のブランクさえ、致命的です。ブランクの長いオバサンなんて、雇いたくない。
    スレ主さん、ほとんどの人が生活の為に働いています。

  5. 【3574448】 投稿者: 生活のために決まってる  (ID:jOUepuD72WQ) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:23

    私は生活のために働いています。断言します。
    裕福でお金がたくさんあるのなら働きませんね。
    やりがいは無いことは無いけど、働いて良かったと思えるのは
    お給料が振り込まれた日くらいです。
    仕事をしていると本当に擦り減ります。
    専業の頃に比べて、白髪も増え、皺も増えました。
    働きたくないさんの言うように家事もきっちりこなしたいです。

    お金があったら興味のある分野の専門学校に行って若者といっしょになって
    学びたいで~す。英語とかパソコン関係の専門学校がいいかな。
    お金があったら就職を考えずに学べますよね。

    いろいろお金がある自分を妄想しながら、いつかそんな夢がかなうかもと
    思いながら、働いています。

  6. 【3574460】 投稿者: 後からついてくる  (ID:Ta4QeXF/pmI) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:32

    私もずっと働いています。
    若い頃は生活のため、三十代は子育てとの両立は修行のような辛さでしたが、四十代になりようやく自己実現とか組織や社会のためとか、余裕が出てきました。

    人間関係は山あり谷ありですが、今は自分が助けてもらった分恩返ししたいと思って頑張っています。

    経済的には私が働かなくても食べていけますが、食べるだけじゃ人生さみしいですよね。
    子ども達も、私の仕事を誇りに思ってくれています。

  7. 【3574462】 投稿者: 働く目的は人それぞれ  (ID:dQbaLrcU8FY) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:34

    スレ主さんは、旅行のために働く人を見て自分とは違うと思ったりするのですか? 目的を持って働くことは生活も、ブランド品も高級化粧品も旅行も特に差がないと思います。その目的のために働くのですから。

    私は子どもの教育費のために働きましたが、他人は気になりませんでした。誰がなんと言おうと働いてやると必死でした。生活のため以外の人は腰掛気分だったり、ましては大学生のバイト感覚なんて思ったことはありません。これが旅行のためでも目標額になるまでは必死に働いたと思います。

    他人は他人ですよ。自分とは関係ありません。
    無目的に働く人はいないので、家のきれいさはまた別の話しだと思います。お金を掛けてハウスキーピングしても別にその人の価値観ですから働く≠家が汚ない です。

  8. 【3574490】 投稿者: たまたまでは?  (ID:r8YiSkER0lo) 投稿日時:2014年 11月 07日 22:51

    うーん。

    私の場合は、無くても暮らせるけど、7~8万円あれば、嬉しい、というお小遣い稼ぎ感覚ではないですね。

    確かに、夫本人を含めて家族で切り詰めれば、夫の収入で暮らして行けるとは思いますが、一度身についてしまった生活習慣をそう簡単に切り詰めることは難しいので、やはり私の収入が無ければ、明日からの生活に困る、と言えば、そうとも言える、という感じです。


    社会と繋がる方法は、働かなくてもある、というのも、そうとも言えるかもしれませんが、私が望む繋がり方は出来ないです。

    PTAやボランティアなども、ご近所付き合いも習い事も一通り経験しましたが、仕事で社会と繋がるのとは私の中では明らかに違います。

    捉え方は人それぞれなので、専業主婦の方が私はちゃんと社会と繋がっています、と言われれば、それを否定するつもりもないですが。

    元々、主婦として家の中のことをするのは、それほど好きではないのですが子供が小さい時は、預け先もなく専業主婦をしていました。

    確かに家のこと、やろうと思えばすることは、たくさんあります。
    家が綺麗になれば、自分も嬉しいし、家族も気持ちがいい、とは思いましたが、でも私の中では、どうしても自己満足感だけしかなく大げさに言えば「自分が生きている」という感じがしませんでした。

    今は、扶養も外れて自分で社会保険料なども支払い、この時給でこんなに引かれたら辛いな、と思うことはあるけれど、時給○円で働くなんて、バカバカしい。だったら働かない、とは思いません。

    スキルが身につく、とか、そういうことも無いわけではないですが、そんなことは私の中では微々たることです。

    もう若いわけでもないので、多少のスキルが身についても、それでもっといい条件の職場に転職出来る、とも思えないし、例え出来たとして、その会社が、自分にとって働きやすいところかどうかもわからないですし。

    私の場合は、仕事でいろんな人と知り合えることも魅力です。

    今まで働いてきて、専業主婦だったら、一生話すことも出会う事もなかっただろうし、例え出会っても、挨拶程度の間柄だったかも、という人と話すこともありましたし、私の場合はそういうことが楽しいと感じます。

    また、子供が大きくなればなるほど、それぞれが自分の世界に生きるようになり、帰宅も遅く仕事が早く終わった日に、早く家に帰ると、この間に色々家事を済ませよう、という気持ちよりも待っている時間が長く感じます。もちろん、家事、夕食作りはこなしますが。

    もし、私が専業主婦だったら1日中、家族のことばかり考えて暮らしてそうで、家族は更に鬱陶しく思うでしょう。

    夫のお金で好き勝手に美容院行き放題、洋服買い放題、でも、虚しく感じてしまいそうです。

    親のお金の場合は、そこまで好き放題ではなかったですが、それでもかなり贅沢はさせて貰っていた方だと思います。その時は、あまりそんなこと考えなかったのですが、大学卒業して就職してからは、やはり自分を食べさせるだけのことは、自分でしないと大人とは言えないな、と思うようになりました。

    それもこれも、全て含めて、私の場合は自己実現、生活の為、社会と繋がる為、いろんな理由で働いているし、仕事をしていることに満足を感じます。

    もちろん、そういう感覚も人それぞれなので、どれが間違っていて、どれが正しい、というのはないと思います。

    自分が満足出来ていればいいと思います。

    スレ主さんは、そうではないから、悩まれているのでしょうが、仕事が出来るのも幸せなことだと思いますよ。使えなければ、すぐ理由をつけてクビになりますし、病気になっても働けませんから・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す