最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 18

  1. 【2336435】 投稿者: え?  (ID:wBVDZN1fODE) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:36

    褒める・甘やかす。

    この二つを混同していませんか?

  2. 【2336439】 投稿者: 偶然  (ID:GDW00q854.I) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:43

    実は、私も最近、スレ主さんと同じようなことを感じておりました。

    私の職場でも、メンタルになる社員は、普段は本当にいい子。
    穏やかな家庭で、大事に育てられたお嬢さんです。
    やはり、誉めて育られ、厳しく叱責されることはなかったそうです。

    そのほかの社員もメンタルで長期休暇をとることはないにしても、ちょっとした体調不良を理由に急に休むことがどれだけ多いことか。


    「「指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
    だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
    育児の流行と因果関係があるのでしょうか。」」

    私は、十分、因果関係はあると思います。

    子供のタイプによって、誉める割合、しかる割合のベストな状態はさまざまだとは思いますが、少なくとも、強く叱責される経験が少なすぎるのも、厳しい社会に対応しづらい体質になるのではと思います。

  3. 【2336452】 投稿者: まだ途中ですが  (ID:11JTOD/UCfE) 投稿日時:2011年 11月 23日 15:07

    子供たちはまだ中学生と高校生なので、結果が出ているとは言えませんが・・。「褒めて育てる」ことと、「叱るべきことを、叱るべきときに叱る」ということは全く別ものじゃないかと思います。

    頑張ったときや、よい成果を上げたときに親がキチンと褒めてあげれば、子供にはとても励みになるでしょう。また頑張ろうという意欲もわくでしょう。
    一方、悪いこと、注意されるようなことをしたのに、いつもなあなあで済ませてしまうと、それは子供には間違った自己肯定感となって定着してしまうと思います。
    上司に注意されても素直に受け取れず、人のせいにしてしまうとか、パワハラと感じてしまうといったことは、間違った自己肯定感を持ったまま大人になってしまったためではないでしょうか?

    つまり、親が子育てをする際に、「褒めて育てる」と「甘やかす」を混同してしまっているので、子供がそのようになってしまうのだと思います。
    褒めること自体は、特に幼い子にはとても重要です。人と比べるのでなく、その子の頑張りを認めてあげないと、子供はやる気をなくしてしまうでしょう。

  4. 【2336460】 投稿者: たまご  (ID:fOClDylAYV.) 投稿日時:2011年 11月 23日 15:17

    カウンセラーのたまごです。
    まだまだ勉強中です。

    先生のところに相談しにこられた症例ですが

    高学歴→一流企業→すぐやめる→すぐに再就職できる→すぐやめる→引きこもり

    という相談者さんがいました。
    ルックスもいい男性なので、辞めてもすぐ再就職ができたようです。
    でも、半年も持たないと。

    他にも、似たような方何人かがいました。

    社会に出ると、誰もほめてくれないからだそうです。(できて当然で、できないと叱責されるから。)

    お母様が連れてこられたとのこと。

    その相談者さんたちには共通点があります。
     先生が大人のお子さん(相談者さん)に質問しているのに、お母さんが全部答えるらしいです。

    また、ほめて育てるとは少しずれるかもしれませんが、
    最近、周りに不登校になるお子さんが多いのですが、またまた共通点があります。
    お母さんが「自分の意見・やり方は正しい」と思っている人です。他人に弱点は見せないようにもしています。
    お子さんとの会話を雑談で聞きましたが、家でも同じのようでした。

    家庭内のことは、他人にはわからないですけど、
    先生は、母親との関わり方が大きいと話していました。
    一人っ子や第一子だと、母親の価値観を全部受け止めてしまうようで、心がしんどくなってしまう人が多いようです。

  5. 【2336472】 投稿者: あの  (ID:EGmSW9RSyxA) 投稿日時:2011年 11月 23日 15:34

    >人と比べるのではなく


    社会に出てからの仕事の出来不出来、出世、収入はもちろん、例えば受験でも学校の成績でも人と比べての客観的結果が出てしまいますよね。
    幼児ならともかく、人と比べないで褒めて育てる、というのは難しいですね。
    うちは「何、子供相手に見えすいたお世辞言ってんの?」と逆に子供の方がわかってますが、これがわからず大人になってしまった良い意味で素直なお子さんは、頑張れば人から認められて当たり前と思っていたら、あらら叱責ばかり・・・、と驚いてしまうんでしょうね。
    社会に出たら、いくら頑張っても、速く正確にできないと叱られますもん。正確だって速くできなきゃ叱られ通しだし、ミスなんてしようものなら「次がんばろうね!」では絶対すまされませんものね。厳しい、厳しい!

  6. 【2336483】 投稿者: 褒めることは  (ID:CNBhRjBch1Q) 投稿日時:2011年 11月 23日 15:48

    大切です。 でも、褒めるだけではいけません。
    何故なら、褒めるだけだと、それ以上にはならないからです。
    愛情たっぷりに褒めて、また愛情をもって叱ることの二本立てが
    重要なのだと思います。
    自分の子供達は、自分が保護者なので、遠慮無く叱りました。
    その結果、どの子もよく伸びたと思います。
    「褒めて育てる」「子供の自主性を尊重する」といった考え方が
    主流の頃でしたので、あまりインテリジェンスの高くない保護者の方々は
    それだけを鵜呑みにして、結果、楽な方に流される「怠け者」に近い
    人間を作ってしまったように思われます。

  7. 【2336504】 投稿者: 生きる力  (ID:0hDLl8cD5Gw) 投稿日時:2011年 11月 23日 16:17

    主様、
    最高学府を無事終えて、
    更に専門分野にて修士、博士課程に及んだお若い方々は、
    それでも、生き残りです。

    それまでに、
    潰されて、不登校、引きこもり、或いは、非行に走る同級生の残酷な行く末を横目で見つつ生き残った不憫な子供達です。

    この現象は、
    就学前からの子育ての歪みに因るものと思われます。

    私自身は、現在海外在住です。
    度々仕事上こちらの大学の手紙を翻訳する事がありました。
    詳しい事は書けませんが、
    学生の意欲、態度、決断、において未熟に過ぎるが、サポートを受け入れる事も少なく困難な状況が継続する傾向にあるようです。

    恐らく、「未熟」と、云う言葉がキーワードとなると、考えておりました。
    「未熟」な親に育てられた「未熟」な子供(成人)となりはしないでしょうか。
       

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 18

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す