最終更新:

458
Comment

【2279010】東進や駿台のモニター生について教えて下さい

投稿者: コスモス   (ID:G240qXN0J.E) 投稿日時:2011年 09月 28日 22:36

現在高2生です。私立進学校に通っています。
経済的な事情で、学校の学費だけで精一杯で塾に通っていません。

息子は国立医学部志望です。
河合全統模試しか受けた事がないのですが、東進では東大志望なら免除とかあるようですが、国立医学部では1科目も免除になりませんか?


また、駿台ならモニター生とかあるようですが、どのくらいの偏差値でモニター生になれるんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 11 / 58

  1. 【2316194】 投稿者: 東進基準。  (ID:y1ouUXgQqj6) 投稿日時:2011年 11月 04日 16:53

    >東進では東大志望なら免除とかあるようですが
    基準を教えてください。


    プレステージ模試で東大判定がAでした。
    飛び級で、忘れましたが「難関大?模試」を受けたら電話がかかってきたのがきっかけ。

  2. 【2352757】 投稿者: 通りすがり  (ID:zq1Np8ZqvxA) 投稿日時:2011年 12月 10日 10:40

    >しかしどうしてこの人はこんなにお金にこだわるのでしょうね。
    まあ模試代や交通費まで惜しい人なんて他にいないでしょうから特殊な人なんでしょう。


    そうかもね。


    勉強に関しては、モチベーションが有れば、「自学自習が一番」が持論です。交通費が惜しいというより、移動時間とそれによる疲労が勿体無い。



    塾のメリットは、同じ目標を目指して切磋琢磨する友達が集まってくることで、モチベーションを高いまま維持できて、大量に出される演習をこなすことで、実力を付けることができることでしょう。



    でも、「自分で目標を設定し、それに向けた過程を計画し、実行し達成して行く。」これができれば、塾は必要ない。大人になったら、この思考パターンで行動することを要求されるしね。
    今は、分からない問題は、ネットで調べれば全て分かる時代。いい時代になりました。

  3. 【2354269】 投稿者: 玉鬘  (ID:BxESdBxMGS2) 投稿日時:2011年 12月 12日 11:36

    > 「自分で目標を設定し、それに向けた過程を計画し、実行し達成して行く。」
    > 大人になったら、この思考パターンで行動することを要求されるしね。

    こんなことできる大人はいませんよ。まして高校生なんて。
    無理にやろうとするから変な子会社に飛ばされたりリストラされたりするんですよ。
    目標は会社が決めるの。自分で勝手に決めたら失業。

    受験も同じでしっかり塾の言うこと聞かなきゃ。
    自己流じゃ偶然受かっても、人の話聞かないで将来飛ばされますよ。

  4. 【2358833】 投稿者: 通りすがり  (ID:8HzcaNpd1b2) 投稿日時:2011年 12月 16日 22:29

    >目標は会社が決めるの。自分で勝手に決めたら失業。


    サラリーマンみたいな、小さな目標でなく。起業した方がいい。


    >自己流じゃ偶然受かっても、人の話聞かないで将来飛ばされますよ。
    自分は、殆ど自己流で生きているけど、何の問題もないよ。


    世の中のリッチな人って、独創的な人が多いよ。

  5. 【2359078】 投稿者: 素直に学ぼう  (ID:dnBE.6NpBJs) 投稿日時:2011年 12月 17日 06:16

    独創的になるためにはまず素直に学ばなきゃ
    塾や予備校のいうことが聞けない人に将来性はありませんね
    社会人もまず会社の目標に従う
    仕事を覚える
    それではじめて起業ですよ

    自分が自分がという人ほど無能です
    素直に塾に行くのがあらゆる意味でいいですね

  6. 【2359142】 投稿者: 通りすがり  (ID:CiDZFSLRFhk) 投稿日時:2011年 12月 17日 08:56

    >独創的になるためにはまず素直に学ばなきゃ
    おっしゃる通りです。


    >塾や予備校のいうことが聞けない人に将来性はありませんね
    ???


    起業するというのは、半分冗談だけど。塾や予備校に行くことが、何故当然なの?


    学校の勉強は、学校で習えばいいし、もっと知りたければ、図書館を利用するとか、市販の参考書で十分だと思う。


    塾や予備校に頼らないと、何もできない人の方がよっぽど無能に感じるね。自力で勉強できるなら、必要ないでしょ。(昔、塾・専門学校で小遣い稼ぎをしていたので、大学生にはありがたいが。)

  7. 【2361201】 投稿者: 単純に考えて  (ID:OqR2lF.5uss) 投稿日時:2011年 12月 19日 13:26

    塾・予備校に行かないで
    同等の効果を得られる人はいないと思いますよ

    自分で勉強できるのなら
    塾・予備校に行けばもっと成績が上がるでしょう

    いずれにしてもここまで発達した塾・予備校を否定することは不可能です
    塾・予備校に行かないとすれば、それは単にお金がないということです

  8. 【2361957】 投稿者: 御苑の桜  (ID:yKmaOCv/ooA) 投稿日時:2011年 12月 20日 06:13

    自分で勉強することと塾に行くことは相反することではないと思います。
    塾で情報を得て、勉強は(家で)自分で。
    そういうことではないでしょうか。

    自分で勉強できる人ほど塾に行くのは
    そのためでしょうね。

    桜、咲くといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す