最終更新:

458
Comment

【2279010】東進や駿台のモニター生について教えて下さい

投稿者: コスモス   (ID:G240qXN0J.E) 投稿日時:2011年 09月 28日 22:36

現在高2生です。私立進学校に通っています。
経済的な事情で、学校の学費だけで精一杯で塾に通っていません。

息子は国立医学部志望です。
河合全統模試しか受けた事がないのですが、東進では東大志望なら免除とかあるようですが、国立医学部では1科目も免除になりませんか?


また、駿台ならモニター生とかあるようですが、どのくらいの偏差値でモニター生になれるんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 15 / 58

  1. 【2371271】 投稿者: あけおめ♪  (ID:s8tsMRuO42s) 投稿日時:2012年 01月 01日 10:08

    なるほど、
    数オリ=大学課程=数学科=優秀
    という理屈もまた完全に破綻したと。

    自主勉を主張したいあまり話の間口を広げすぎたゆえの悲劇ですかね。
    そもそも数オリという少数集団を出した時点で一般性を欠いているわけですし、
    その特殊な集団に絞ってもなお「大学受験における自主勉の効能」は立証できなかった。

    そろそろ諦めたらいかがですか?

  2. 【2371284】 投稿者: 桜坂  (ID:9CossLGwDEc) 投稿日時:2012年 01月 01日 10:55

    132人目の素数さんは数オリメダリストを、国際数学オリンピックの本選6名出場者の中の
    メダリストと捉えてるんだと思うよ。ボクもそう捉えてた。だって、IMOと明記してるし。
    金メダリストは年に2人ぐらいだし。

    その人たちは高校の数学では物足りないので、その先まで勉強してる。

    理学部数学科に行く人の偏差値が低いってあるけど、ここは二極化してる。

    数オリメダリストのような数学の才能に恵まれた人も行くし、進振の最低点数が低いから
    成績の悪い人もいける。

    数オリのメダリストと数学科と予備校のことだけど、数学科に行くし予備校にも通うよ。
    132人目の素数さんと他の人と話がかみ合ってないと思うので、具体例をあげるよ。

    息子の友人で国際数学オリンピック金メダルで筑駒から理3トップで入学したM君をして、
    彼はまれにみる天才という一学年下のW君(2年連続金メダル)は理学部数学科に入ったしね。

    そのW君は奇しくも息子と同じ小学校で1年下。小学校の時から凄かった。
    日能研の全国模試でずっと不動の全国1位。算オリ100点で1位も彼だけかな。
    でも普通の人間だから、高校では英語は予備校に通ってたよ。

    その一つ下のK君は(筑駒じゃないよ)小学校5年のときから大学への数学の学コンで
    ずっと100点で1位。
    小学5年で東大の入試レベルを解いている。。。

    息子が中1のとき、高校への数学の学コンで1位になり。。。
    記念に名前の載ったその月刊誌を買って、その棚にあった大学への数学を見ると。。。
    小5でk君の名が。。。会ったことはないけど、それからずっと気にかけてる。

    k君は中3で国際数学オリンピックの銀、高1、高2と金メダル。
    今は理学部数学科に在籍。

    132人目の素数さんが言ってるのは、年1回の国際数学オリンピックの本選出場者の6人のことでしょう?

    なんか話がかみ合ってない。。。

  3. 【2371301】 投稿者: やっぱり困った人だ  (ID:20xGfS1RqwI) 投稿日時:2012年 01月 01日 11:56

    数オリメダリストといったらメダルもらった人全員でしょ。
    132人目の素数さんが登場するまで誰も国際大会とか本選なんて言ってない。
    自分に有利なように勝手に定義をねじ曲げただけ。
    姑息で卑怯なやり方です。

    それにしても桜坂さんは相変わらずごく少数の例しか知らないんですね。
    筑駒や灘とは何の関係もないことがわかりました。
    少数例をどんなに絶賛しても説得力はありませんよ。
    どうぞお引き取りください。

  4. 【2371317】 投稿者: 今年もよろしく  (ID:X0Ty7ScLeTw) 投稿日時:2012年 01月 01日 12:22

    いつも楽しく拝見させていただいてます。

    >(132人目の素数さんが)自分に有利なように勝手に定義をねじ曲げただけ。

    私も気付いていましたが、面白いので放置してました。
    そうしたら、挙げ句に数学の問題まで書き込んで、やっぱり的外れの面白い人でしたね。

  5. 【2371327】 投稿者: 私もよろしく  (ID:b/FILRx1lf2) 投稿日時:2012年 01月 01日 12:41

    > 理学部数学科に行く人の偏差値が低いってあるけど、ここは二極化してる。

    往生際が悪いなぁ。

    もし数学科に優等生が一人でもいるのなら
    他の学科にはもっと多くの優等生がいるということです。

    どのみち数学科は総じて劣等生ですよ。
    その結論は変わりません。
    いくら何でも進振り点数が低すぎます。

  6. 【2371329】 投稿者: い  (ID:XFpZT/X99PE) 投稿日時:2012年 01月 01日 12:44






















































































































































































































































  7. 【2371660】 投稿者: 国立大学医学部現役合格生の保護者  (ID:c3rdBX6dvpU) 投稿日時:2012年 01月 02日 07:22

    駿台のモニター生になるには、駿台模試で東大A判定をもらえば、次年度1科目が無料で受講できました。月あたり約2万円の受講料が無料になりました。うちの子は高2から駿台に通い始めたのですが、高1のときは河合塾の全統模試(東大A判定)しか受けていなくてモニター生にしてもらえませんでした。高2の駿台模試で東大A判定をもらい、高3の1科目が無料に、また高2途中から夏期講習、冬期講習の特定講座もモニター生にしてもらえました。在籍高校には関係ないようでした。高1はZ会の通信添削で数、国、英、高2は駿台で物理、化学、高3は駿台で物理、化学、数学を学びましたが、結局Z会のみでもよかったとも思っています。ただ、駿台はライバルを求めての学習クラブで刺激にはなったようです。なお、わが子は公立中学校から国立教育大附属高校へ進みましたが学校での受験指導は縁遠く自力で頑張っていました。最後は自分です。頑張ってください。

  8. 【2372519】 投稿者: 現実は・・  (ID:gTTDX712c5c) 投稿日時:2012年 01月 03日 15:25

    私の知る限りモニター生は全員、他の塾に行ってましたね。
    大手予備校で無料のものだけでは情報が足りなすぎるし、
    そもそも他塾で力を付けないとなかなかA判定にはなりませんので。

    自勉やZ会のみの人は高校の人も含め全員が現役不合格。
    まあ全国当たれば例外もいるでしょうけど、あくまで例外中の例外ですよ。

    あまりお金はケチらないほうがいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す