最終更新:

31
Comment

【2875429】入学しても高校が・・・。

投稿者: さっち   (ID:DiNaWuCqhnk) 投稿日時:2013年 02月 24日 16:09

関係者の話ですと 入学しても 「3人に2人は 行きたい高校がなくなる」 とも言います。 中学校は確かに楽しいけれど 当然 受験体制ではなく、 私立上位を狙う子供は 学校以外の受験勉強に体力をとられて 学校での成績が悪くなりがちです。 それで 附属内部進学が難しくなるらしいです。 開成、豊島、早慶あたり を狙う子は 附属への内部進学が 危なくなる可能性があることを承知で、また 公立上位高校受験の場合も 内申点が厳しいので 実力より 1ランクから2ランク下げて 公立を受けざるを得ない子も多いという話です。 実態は どうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2876102】 投稿者: 通塾必須はうそ  (ID:1YN6AVle6E.) 投稿日時:2013年 02月 25日 02:04

    >よくわからないのですが、内部進学よりも上位校に進めたということですよね…。


    んー。。どうでしょうか。その方が何をおっしゃっていたか伝わってこないので、なんともいえませんが。

    附属高校は高校受験がある高校としては筑駒につづき、開成とならびトップで、慶応志木はやや下がりますので、内部進学で附属高校にいくより上位校、とはいえないかもしれません。

    ただ、外部から附属高校を受験するのに対し、内部進学者は概ね当日の入試点が低くても入学できていますので、そういう意味で、がんばれた、ということをおっしゃろうとしたのかもしれません。


    特に中学からの入学者は高校への内部進学を目指している人が多いと思いますが、大学受験のない早稲田や慶応附属などへ進まれる方もいますし、それぞれの進路に対する考え方で、それぞれの進路に対する考え方で、よい学校がきまってくるものです。
    いずれにしても、その子、そのご家庭にとって納得できるものなら、お喜びは本物だと思いますよ。

  2. 【2876323】 投稿者: 学芸附属中学は  (ID:X9li8mqSsnI) 投稿日時:2013年 02月 25日 09:36

    他の方もご指摘されていますけれど
               
    >関係者の話ですと 
      
    の言葉に大きな疑問を持ちます。
       
    本当に内情をご存知なのか?、もしくはたまたま言葉の使い方でそのような表現になられたのか?
      
    子供の通った学校以外の他2校についてまでも理解しているわけではないのですが、基本的にこの附属中学校の生徒さんは皆さんお出来になる。
    高校受験においては、普通の公立とは比べ物にならないレベルというより、進学塾の上位クラスと比べたほうがまだ話が通じやすいと思います。
    普通の公立中学で「出来る」のレベルがこの学校では「普通」のレベルで、そしてその普通のレベルの層が厚い。
       
    当たり前とのご指摘を頂戴しそうですが、しかしまずこの点をご理解されないとなかなか話が進まないと思います。
       
    慶応志木。優秀な学校だと思います。素晴らしい学校だと思います。
    しかし附属中学の生徒さんですと、その優秀と言う言葉は少し横においてもらったほうが、または、希望した人が受験して進学すればよい、の感覚に変えたほうが良いのかとも思います。
       
    >入学しても 「3人に2人は 行きたい高校がなくなる」 とも言います。 
       
    この表現。否定的に捉えてはいけないと思います。
    附属中学男子80名中、基本的に慶応志木の受験をできるるだろうと思われる層は半数を超える40名以上。(確実層から他校受験を回避してまでもチャレンジしよう思うレベル)
       
    何が申したいかとなれば要するに、上の言葉を突破して「本当に行きたい高校」を探すことになります。
    偏差値だけの指標では、俗に言う優秀校に合格できる力を持つ子はたくさんいます。
    竹早は別にしましても他2校はHPで進学・合格先をご覧になることが出来ますが、平均偏差値はどのくらいだと思われますか?
    学附内部進学を多少低く見積もってもVやWの偏差値ですと65以上の60台後半。
    このレベルで大学進学だけを考えるのなら、どこの高校に通っても良し、あとは塾に通うでも良し、とにかく自分の努力次第です。
       
    ではこの世界で、何を子供たちは求めたらよいのでしょうか。 
         
    答えはただ一つ。自分に相応しい、自分の希望に合った学校を選ぶこと。
    上の「通塾必須はうそ」さんも仰っていますが、偏差値等にこだわらずに、自分の進学先を考える。
    ですので、例えば「A高より偏差値の低いB校の方がお前に合っているんじゃないの」との会話もあると子供から聞きました。
    万が一偏差値が低かろうが、自分の選んだ学校に進学する、ただそれだけの感覚だと思います。
    (学業不振によるコンプレックス等の話の全てを否定しません。ですがクラスの空気は比較的におおらかで殺伐としたものはないと思います。どこを基準にするかなのですが、恐らくスレ主さんが思われる基準とは少し違うと思います)
      
    慶応志木だけでなく例えば都立トップ。
    普通の公立中学ですと優秀層が受験なされるのでしょうけれどこの中学では普通のレベルで十分。
    都立トップと言うだけで優秀と言われる意味が分からないと思います。逆にそんな表現をすると何かの嫌味とも捉えてしまうかもしれません。そんな偏差値だけでこの学校を選んだみたいな言い方はするなと。
    どこの高校へ進学しようが、偏差値だけの指標で測るような、ある意味卑しい感覚をお持ちのお子さんは少ないと思います。
       
    偏差値だけで人間を測るような、そんな受験オタクはかなり少ないと思います。
    そして偏差値だけが全ての指標のように思われていてはこれらのお話はご理解いただけないと思います。
    もしこれをご理解頂けるとなれば、偏差値とにらめっこだけなら「行きたい高校がなくなる」のではないでしょうか。     
       
    次に
      
    >私立上位を狙う子供は 学校以外の受験勉強に体力をとられて 学校での成績が悪くなりがちです。~
          
    まったく意味が分かりません。
    塾の話題が出されていましたが、結論的に通う子は通うし、通わない子は通わない、ただそれだけだと思います。
    通塾なしで上位層にいるお子さんもいますね。
      
    因みに、この話なされた関係者ってどなたですか?
    お目にかかりたいです。
    スレ主さん、他のレスにもお答えなされていますので、是非どのような方なのか少しお話くださいませんか?
       
    >公立上位高校受験の場合も内申点が厳しいので実力より1ランクから2ランク下げて公立を受けざるを得ない子も多いという話です。
       
    相対評価から絶対評価に変わりました。
    その環境において上の発言をどのように解釈してよいのか分かりません。
       
    確かに塾の資料を見ると附属3校で少し評定のつけ方に違いがあるようですが、
    しかしそんな話より内申については私立の説明会でお話を聞かれてみたらいかがでしょうか。これ以上は書き込みしませんが、受験生の親御さんを経験したかたならご理解頂ける話と思います。
    その関係者さんもご存知のはずなのですが、不思議な感じですね。

  3. 【2877340】 投稿者: 興味  (ID:BhUy.Xv4/Fk) 投稿日時:2013年 02月 26日 08:38

    学芸大附属中学のうちの一校の説明会に出席しました。先生が通塾率への質問に対し、中一で50%
    中三で90%と仰っていました。通塾必須、と受け取ったのは私だけではないと思います。学校によって違うのでしょうか。
    中学から学芸大附属を選ぶ場合、東大合格二桁を出す学校や早慶との比較になります。
    附属高校に進学できなかったら…という不安が筑波との偏差値の差なんですね。

  4. 【2877728】 投稿者: 通塾  (ID:IQ.dBnOFZEw) 投稿日時:2013年 02月 26日 14:21

    中1で5割の通塾率といいますが、多くは小学校からの内部生です。
    中学からの外部生は、前の方のレスにもありましたが本当に色々です。
    中3になると、高校受験がありますから、
    外部生含めても、何らかの形で通塾する子が9割となります。
    早慶など上位私立高の入試問題は、
    通塾しないと対応が難しいというのも事実ですから、
    もしも中3の1年間も通塾はさせたくない、というのであれば
    なかなか大変かも知れませんね。

    ただ、私立の一貫校に進まれたお友達でも、
    中堅校で塾いらず、とうたっているところでなければ、
    中3くらいになると通塾している方はたくさんいますよ。

  5. 【2877740】 投稿者: 上位1割  (ID:JXmQaia.Xtg) 投稿日時:2013年 02月 26日 14:32

    >附属高校に進学できなかったら…という不安が筑波との偏差値の差なんですね。

    附属高校に進学できないとしたら、それはかなり厳しい学力レベルだということです。
    附属高校で底辺層を形作るのは、基本的には内部生。
    附属中学校全体で、およそ4割が高校に進めると言われていますが、高校からの外部生に対抗できるためには、上位1割ぐらいに入っていた方がいいでしょう。
    附属中学校の偏差値を他の中高一貫私立に当てはめてみてください。
    同じぐらいの偏差値の学校の大学進学実績を見れば、附属中学校で上位4割に入っていたとしても、行ける大学がどの程度のレベルであるかは明白です。

    附属中学校がちょっと違うのは、私立の中高一貫とは違って、偏差値が輪切りにならない生徒もいることです。
    それは、小学校から来た優秀な生徒だったり、もっと上位の中学校に合格する力があっても「国立だけ」と考えて受験する者がいたり、ということが原因です。

    ですから、附属中学校の上位1割に入っていれば、十分高校からの優等生たちに対抗できます。

    附属3中学に行く場合には、せめて上位1割には入る意気込みでないと、高校に行ってからスポイルされることになります。
    でも、それは、どこの中高一貫でも一緒です。上位に入れないと、結局はスポイルされてしまうので。

  6. 【2877872】 投稿者: 馬鹿丸出し  (ID:gfhbF1nJuD.) 投稿日時:2013年 02月 26日 16:14

    【2875438】 投稿者: 小学校からの進学組が はっきり逝って馬鹿なので様

    あなた小受残年組〰ですか?(それも試験落ちの)
    それともお子様が中受→大学入学の経験がない、受験童貞(もしくは処女)?

    竹早と違い、小金井と学世田は中学のHPで高校への進学先公開してますよー。

    簡単な算数だから中学募集人数と定員で進学先計算してみればー?
    確かに落ちこぼれはいるよー(小中で)、それはどこも同じ。
    あなたは中受における所謂超秀才(例では御三家)の落ちこぼれが、最後はどうなってるか知らないしょ。

    それでもってコメントは『・・・と聞いています』ですか?部外者があたかも知ってるように言われてもねー?

    こんな所で脊椎反応してなくて、自分の子供の事をを事実として考えれば。

    あと、馬鹿の語源知ってる?調べてみればー。

    スレ主様へ

    文章に憶測と断定が入り乱れていますが?
    東大目指すなら、開成だろうが桜陰だろうが「鉄」のお世話になっている人も、
    多々いらっしゃいますので、竹早の教育に不安があるなら止めればいいだけです。

    だって『・・・狙う子は・・・』でしょ?

    ひょっとして、ステマ?

  7. 【2880766】 投稿者: 通塾必須はうそ  (ID:0EU0WiCWxGg) 投稿日時:2013年 02月 28日 22:09

    私のハンドルネームが誤解をうんだかもしれませんが、
    その前に「1年生から全員通塾必須」と書かれている方がいたので、そこへの反論としてのハンドルネームであった部分もあります。
    ご理解いただければ幸いです。


    「通塾」さんが書かれていることが大体的を射ていると思います。
    附属中学生は、1学年の半数以上が附属小からの内部生です。
    内部生は「中学から優秀な外部生が入ってくるのでがんばらなければ」という意識も一般的に強く
    実際、1年生から通塾されている方は、内部生が圧倒的に多い印象です。

    一方、外部生は、まだまだ1年生のときは余裕というか、中学受験が終わったばかりで、わざわざ「受験塾」に通う人は非常に少ない、と概ねいえると思います。

    あとはご家庭の考え方次第で、通っているとしても、得意科目(または苦手科目)だけ(英語とか数学の単科)というパターンなど。
    高校受験がありますから、2年生の途中からは増えてくると思います。
    ただ、上の方も書いているように、それが良い意味で中高一貫と違う緊張感に作用する、と判断されたご家庭でお子さんを入学させてもいるのだと思います。
    高校受験のときの学力は大学受験の成果にも連関しますから。

  8. 【2881662】 投稿者: 良い関係  (ID:Z2rtbaQttbg) 投稿日時:2013年 03月 01日 18:57

    内部生も頭の良い子が多いですよ。
    中学からの子も、塾などで発表されている偏差値よりも賢い子が多い印象を受けます。
    もちろん、どちらものんびりしている子がいるのも事実ですが・・・。

    そういう子達が刺激し合い、良い相乗効果が生まれる環境だと思っています。

    中一からの通塾率が高いのは、内部生とのご指摘がありましたが、
    これは、皆高校受験というよりは、その先の大学受験を見据えてのことだと思います。
    どうしても私立一貫校に比べると、進度が遅いのではという懸念がありますから。
    教育熱心でご両親が高学歴、そして経済的に余裕のある方が多いです。

    大手中学部の塾で、NO.1を取る子が、学芸大附属の内部生という話も良く聞きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す