最終更新:

69
Comment

【2103707】先日の震災時

投稿者: 危機管理対応   (ID:R.GC0SgKjF6) 投稿日時:2011年 04月 21日 22:21

3・11の震災時に、学校がとった対応が「子供をすぐに家に帰らせた」という噂を聞きました。

余震が続くなか、早く帰れということで駅に向かった生徒たち。
でも、電車が泊まっていたため、駅員に戻ったほうがいいと言われ、学校に再度戻ったらしいです。

やはり国立小学校に十分な危機管理対応を望むのは、国(政府)と同様に無理なことでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2187545】 投稿者: まとめ  (ID:Qhg2mKAMUf.) 投稿日時:2011年 07月 01日 12:21

    鵜原で泳ぐと内部被爆するという判断に至るデータはない。(公開されていないだけかもしれない)
    鵜原で20m超の津波が過去あったという記録はない(これからもないとは言えない)
    荘生活中に千葉界隈に直下型地震がある、なしの判断できる情報はない。


    実施することに文句いわない。
    行くことに決めたのも、行かないことに決めたのも親の責任。
    各家庭の判断を尊重するべき(他人の判断に意見すべきではない)
    迷うのは周り(学校にも、児童にも)に迷惑なので早急に決断する。

    上記が納得出来ずに文句をいうのは、本校生徒の保護者として相応しくないかも…

  2. 【2189124】 投稿者: 自己責任  (ID:i1O0z0Jtw3g) 投稿日時:2011年 07月 02日 20:56

    リスクマネージメントの専門的見地は信用なりません。

    リスクマネージメントに力を入れたとしても、起こりえるものはどうしょうも
    防ぎようがないからです。

    最終的には自己判断であり、自己責任です。

  3. 【2190823】 投稿者: 集大成  (ID:zKDMlPET6z2) 投稿日時:2011年 07月 04日 10:53

    お友達の学校で臨海学校が中止になりました。そのときの彼女の言葉は、

    「国が安全だっていっているのに・・・。測定値も大丈夫な値なのに。納得できない。行きたかった。」でした。

    子供は、行きたいと思います。他校より更に学芸の遠泳って小学校の集大成のようなものではないですか?

    確か、3年で初めて至楽荘の時、食事の時間も含め生活全般の時間がすごく短く設定されているなあと思ったら、

    「高学年で遠泳するときに、時間内でしっかり食事を取ること、一日の大半を海で過ごすから、生活をどれだけ効率良く

    行い上手に休息をとるか、そのための訓練として3年生からの至楽荘がある。」というようなことを言われ(文章はそのままではなくうろ覚えですので

    ご了承ください。)納得しました。逆に、一宇荘の時は、「至楽荘は、高学年の遠泳を意識していましたが、一宇荘は山なので、

    のんびり楽しみます。」というような趣旨の説明があり、至楽荘の位置づけを認識したことがありました。



    不安なこどはたくさんあると思います。でも、至楽荘って3年生から積み上げてきたものの集大成でフィナーレで。

    決して単発の宿泊ではないんです。遠泳のために、平泳ぎばかり練習していますよね。3年生ころから高学年の

    遠泳に憧れ4年生では、「海でフンドシをキュッとしめると泳ぐぞ!!って気合になります。」という先生のことばで

    これで遠泳をするんだなあ、と思いながらフンドシを練習します。



    地震や津波のリスク、放射能・・・不安はたくさんあるけれど、どなたかが言っていますが、登下校のリスクの方が実は

    高いのかも。入学して少しの間、登下校が心配だったし、地震のときは、すぐにお迎えに言ってあげることも出来なかった。

    それでも、この学校に魅力があるから、通わせています。その魅力のひとつが入学前(考査前の説明会?)でも、言っていた、

    宿泊生活です。


    ちなみに、付け焼刃の避難訓練では対処できないと不安がっていた方がいましたが、私は、直下型の地震が立川を中心に起こる、

    という方が遠泳よりも怖くてたまらないのですが、それでも、学校にいるときなら先生方がしっかり対処してくださる、と安心

    しています。(私は、それが登下校中におこったら・・・というのがとても怖いです。)

    子供を任せよう、と選んだ学校ですから、学校側の対応を尊重し信頼し任せていけたらと思います。

    (私は、それより、地震や人身事故で足止めを食らうことが多い中、この節電。熱中症が心配で、小さな水筒の持参などが認められたらなあ、

    と思っているのですが・・・学校に要望を出している方も多いみたいですが、認められませんね。スレからずれてしまいすみません。)

  4. 【2191085】 投稿者: 卒業生  (ID:typj9MNOfSA) 投稿日時:2011年 07月 04日 14:06

    至楽荘生活って集大成ですかね?
    高学年の荘生活はみんな疲れてイライラしてるし、行きたくないなあって言う人ま何人もいましたけどね。大人になってから至楽荘生活が自分の人生にどうプラスになったかなんてさっぱりわかりません。

  5. 【2191215】 投稿者: 集大成って・・・  (ID:pg1/GbKUX1M) 投稿日時:2011年 07月 04日 15:49

    集大成・・・。

    確かに集大成ですよ。だからといって危険のリスクを背負ってまで行かせたいですか?

    登下校の方が心配って、少々ずれていませんか?
    地震の心配は、そりゃ心配したらきりがないですよ、日本は地震大国なんですから。
    どこにいたって突然起こる地震には対応できません。

    今年の至楽荘の危険って、地震じゃなく放射能でしょう。それも空気中ではなく海水の。
    海に間違いなく流れ出ている放射能。泳げば多少なりとも海水は体内に入ります。

    先生や親の世代はいいんです。
    でもこの子供たちはこのあと結婚して子供を産んでいくんです。
    結果はすぐに見えないですが、20~30年後にはあらわれるんです。

    もしうちの子が該当学年だったら迷うことなく不参加にします。

  6. 【2191275】 投稿者: なんか…  (ID:4cXNy.YaW62) 投稿日時:2011年 07月 04日 16:37

    集大成やらフィナーレやら、子供は行きたがる…やら親の方が子供の思いで作りに躍起になっているみたいですね。
    冷静にコトの大きさを考え、各家庭で判断し決めればよいでしょう?
    臨海学校、行かせてあげたいけど行かない選択をしてもお互いを認めあう…そういう指導を学校はしていただきたいものです。絆教育ってなんでもみんな一緒じゃなければダメなの?こんな事態でも?
    もっと個をしっかり持ってから絆を意識した方がよいですよ。
    登下校に関しては毎日通る道、親子で地震や災害のときにどうしたらいいのか、シュミレーションしやすいですよね。気を付けていればリスクを減らせるはず。
    津波や放射能より危険と捉える意味がまったくわかりません。
    熱射病を気にして水筒?
    遠泳するくらい体を鍛えていて小一時間の通学で水筒持たせろという方が変。
    水筒も持たせてやりたいけど、だったら放射能や、余震の心配のある至楽荘生活を心配したほうがよいですよ。

  7. 【2191285】 投稿者: ともかく  (ID:aQvFQUJNSrw) 投稿日時:2011年 07月 04日 16:43

    ご高説はありがたいが、シミュレーション (英: Simulation) だと思う....

  8. 【2191950】 投稿者: 杞憂  (ID:qUx74YbMlE6) 投稿日時:2011年 07月 05日 02:52

    3年生の何人かは至楽荘欠席だったそうですが、結果だけで判断すれば杞憂でしたね。
    5,6年生でも、欠席予定だけでなく、宿泊するけど泳がないなんて児童出現してるみたいですね。「宿泊するけど泳がない」はなんか中途半端ですね。真夏の暑い海岸で見学させる方が皮膚がんや、火傷になりそうだし、元気なのに見学って、なんか残酷な気がしますが…

    海は繋がっている。放射性物質ダダ漏れだから内部被爆は確実。
    とかいう妄想を拡散し不安を煽るの辞めませんか?
    外海で泳ぐわけでもなく、被爆するというデータもないですよね。政府や自治体が信用できないから行かないのと、被爆するから行かないのは理由が違います。
    後者は根拠が希薄に思いますけど…

    特に、能、性物質、線量あたりが使い分けられていないのをみるにつけ、チェーンメールを拡散させていたお調子者で踊らされていたママを思いだしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す