最終更新:

39
Comment

【870409】海外サマーキャンプ・短期語学留学

投稿者: 福寿草   (ID:KaGMkE0K4gY) 投稿日時:2008年 03月 09日 10:37

この板発足の元になった低学年板の【836017】公立高校受験から大学進学を目指す
先取りを含めた学習法で、私が
> 本当は、小学校の間に一緒に英語を勉強して、中学生になったら、公立
> コースで浮いたお金を生かして夏休みに海外のサマーキャンプとか
> 行かせたいなとか、壮大な野望(?)を持ってたんですが・・・息子の
> 性格を考えると、きっと無理だな・・・(-_-;
とつぶやいた後、海外在住の方を中心に、お子さんの海外体験について色々レスを
頂きました。
せっかく板ができたので、独立した新しいツリーを立ててみました。


今までに出た意見は、短期の語学留学やホームステイにおすすめな場所としては
ニュージーランド・カナダのバンクーバー、また、語学留学なら中三程度の力を
つけてから行った方が良い、という意見が出ていました。
他に、(体験談ではありませんが)こんなのもあるという例で、英語研修付きの
短期のサッカー留学や、NASAのスペースキャンプ、EPGYのサマーキャ
ンプなどが出ていました。


なにぶんスレ主は、特別な海外経験があるわけでもなく、子供もまだ小さく、
「妄想の段階」ですので、特に荒れない限り「立て逃げ」をもくろんでおり
ますが(^^;、色々ご意見や経験談を書き込んでいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【895871】 投稿者: ウェルネスキャンプ 山崎  (ID:LUfs3F79gPA) 投稿日時:2008年 04月 07日 22:59

    海外行きたい! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめまして。
    > 私自身、英語も全く流暢ではありませんが子供本人に希望があれば
    > 短期留学やサマーキャンプに行かせてやりたいと思っています。
    > 心配な店は子供のアレルギーです。
    > かなり重度なため特別な配慮が必要です。(食事)
    > そういった子供の参加は不可能でしょうか?

    こんにちは。
    私はアメリカでサマーキャンプを行っている
    「日米ウェルネス協会」のプログラムディレクターをしております
    山崎綾子と申します。

    ニューヨーク・ボストンからの参加者が多いキャンプですが、
    近年は日本から参加してくれるお子さんも増え、
    空港からの送迎も行っております。

    お子さんのアレルギーについてですが、ぜひご相談下さい。
    これまでもナッツ・そば・にんじん等々、様々な症状に
    対応してきております。

    アメリカのサマーキャンプは、日本のいわゆる「キャンプ」とは違い
    豊かな自然に囲まれた中で長期間(2週間が一つの単位です)共同生活を
    行う、という感じのもので、食事やシャワーなどは完備されております。

    英語に親しませたい、というお子さんのためのプログラムも行っております。

    何よりも、本当に楽しいです!

    私達のウェブサイトはwww.jawellness.comです。
    ご質問等は ayako[削除しました]jawellness.com にお寄せ下さい。


  2. 【896742】 投稿者: 福寿草  (ID:jCODPFIq53k) 投稿日時:2008年 04月 08日 22:21

    こんばんは。
    年度末でドタバタしていてしばらく見ていませんでした。スレ主です。


    postman さんへ:
    -------------------------------------------------------


    受験英語なら、中学からでOK、まったく賛成です。
    入試はどうにかなると思います。
    メールのやりとりなども、まあ、大丈夫だと思います。


    しかし、外国人と英語で直接コミュニケーションするのは、また別では
    ないかなと思っています。


    昔読んだ銀色夏生のエッセイに、「日本語ですら知らない人と話すのは
    嫌なのに、英語で話すなんてもっと嫌」とかいう文がありましたが、私なんか、
    まさにそれ・・・しかも、海外出張に行くまで、そういう自分のタイプを
    自覚もしてなかった。
    出張先でさんざ苦労して、気づいたわけです。
    びくついてるようでは駄目なんだと。
    で、自分なりに分析してみると、英語でコミュニケーションする能力が
    低い理由は
    ・元々シャイな性格(ほんとです(笑))
    ・古い地方都市で戦前の日本家屋に住んで祖父母と同居、みたいな、
     ベタベタな日本人の育ちをして、大人になるまで、日本語をしゃべらない
     外国人と直接接した経験がなかったこと


    子供には、性格が固まらないうちに、英語で外国人とコミュニケーション
    する経験をして、「それでも大丈夫だった」というのを刷り込んでやりたい
    なあと思っています。(というわけで、小さな私設キンダーでやってる
    英語教室に通いはじめました)
    もちろん、受験英語に役立つかどうかは、また、別なんですが・・・。

  3. 【896951】 投稿者: postman  (ID:IJvTQmnI9h.) 投稿日時:2008年 04月 09日 06:30

    福寿草 さんへ:

    > 受験英語なら、中学からでOK、まったく賛成です。
    > 入試はどうにかなると思います。
    > メールのやりとりなども、まあ、大丈夫だと思います。
    >
    >
    > しかし、外国人と英語で直接コミュニケーションするのは、また別では
    > ないかなと思っています。
    >

    個人的には、”通じる英語”なら受験英語向けだけでなくても中学からで大丈夫だと思います。  言語は、コミュニケーションの基本となる、”伝えたい””理解したい”という双方向のツールでしかないですから。 先にも書きましたが、日本語が本当に上手な人は、幼い頃からの日本語トレーニングではなく、大人になってからのご本人の日本語でのコミュニケーションへの意欲がベースにあるのではと思います。


    英語という異国語ではなく、コミュニーションという点で私達日本人は、欧米の方と異なりますよね。 典型的に奥ゆかしい、シャイというか自意識過剰になってしまう・・・。 私も例外ではありません。  ただ20代より40才を目の前にした今の方が外国の方と普通に話せているような気がします。 開き直り(=おばさん?)の精神が強くなったのかもしれません。


    私の子供を含めた数人が公園で遊んでいたのですが、そばで金髪の欧米系のお子さんが一緒に遊びたそうにじーっとその様子を見ていました。 ”入れてあげたら?”と一人の男の子に声をかけたところ、ごく自然に”いいよ!”と答えて、数分のうちに完全に混じって駆け回っていました。 時折肩を組んで、いろいろルールを教えてあげたり(わかっていたのかな〜笑)、その自然な様子は驚きでした。 


    海外留学の話とそれてしまうので私はこれで失礼しますが、子供に英語でもコミュニケーションを自由にとれるように願う気持ちは同じです。 模索中でもあります。 参考になるスレッドありがとうございました。

  4. 【897896】 投稿者: タント  (ID:8rm1zYKbPJA) 投稿日時:2008年 04月 10日 06:24

    タントです。
     
    深夜に目が冴えたので独り言。
      
    色んな人種の方とお話をする機会を得て感じるのですが、
    会話自体のスキルと技術用語も大切ですが、相手の人の生い立ちや
    文化的背景に仕事以外に触れておくと、結構、会議がまとまるみたいです。
    よって、休憩中の何気ない会話や様々な国の文化を知ることは大切だと。
     
    よって、
    サマーキャンプも子供ながらに相手と自分を知るよい機会ですね。

  5. 【897972】 投稿者: 大自然  (ID:7g1/BVYEf.Y) 投稿日時:2008年 04月 10日 08:57

    こんにちは。

    ただいま、サマーキャンプの登録をしてきました。
    YMCA主催のサバイバル系&一週間宿泊のものです。
    登録用紙が凄い枚数で、お金を支払いに行った時に担当の方と
    まるで、ブックですね?と笑いあいました。
    それくらい、多岐にわたり質問事項がありました。
    もちろんアレルギーに関する項目もありますし、
    北米では、サマーキャンプはナッツフリーが当然なので
    アレルギーを持っている方でも十分対応可能だと思います。
    あと、空港ピックアップという項目もありました。
    日本円で5000円位払えば空港へ送り迎えをしてくれるそうです。




  6. 【898784】 投稿者: 福寿草  (ID:mLGO8wzvCiA) 投稿日時:2008年 04月 10日 23:14

    大自然さま


    おお!
    早速、お子さん参加されるのですね。
    ぜひ、リポートお願いしますね〜

  7. 【899657】 投稿者: 次はどこへ  (ID:QTGp3EoBgNo) 投稿日時:2008年 04月 11日 20:25

    うちの子はすでに高校生で皆さんとは年齢差があるのですが、小学生の頃から何度かサマーキャンプに参加しておりますので参考になれば・・・。


    うちの子は中学までは現地の子対象のESLがないキャンプに参加させていました。
    英語を上達させようというより、私自身も旅行が好きで、色々なところに行くのですが、子供はひとりっ子のため一日中親と一緒にいるよりも、お友達と遊べる方が良いということがきっかけでしたので、まずはたのしく遊べることが条件でした。


    英語力が十分でなくても、基本的にグループで行動しますので、まわりの真似をしていればどうにかなります。

    キャンプごとにルールはちがいますが、トイレも1人で行ってはいけなくて、必ず2人以上で行動する事という場合もあるので、ペアを組んだ子とは仲良くなりやすいし、もしあまり気が合わなくても、キャンプ場で行うようなサマーキャンプの場合は10名程度が同じ部屋(テント)で寝起きしますので、息が詰まるようなこともありません。
    同じ年頃の子達ですので、好きな事(いたずらだったり、ゲームだったり)も似たようなモンです。


    これらのキャンプは中学生までしか受け入れてもらえないことが多いので、お子さんに海外体験を考えている方には是非お勧めしたいですね。



    高校生になってから大学の寮に滞在しながら英語を学ぶプログラムに参加しましたが、やはり日本人の参加は多いです。

    いつもは一切日本語の通じない環境で過ごすので、迎えに行って顔を見たとたんに堰を切ったように日本語で喋りまくるのですが、このときは「向こうでも毎日、日本語を話していたから別に日本語が話したいという欲求はない」といっていました。


    これはこれでたのしかったようですが、大自然の中で無意識に英語に集中するサマーキャンプとはちがうものです。


    実は小学生の時にも、オーストラリアでESLのプログラムに通ったことがあるのですが、アクティビティなどはたのしかったようですが、読み書きがほとんど出来なかったので英語のレッスンは無駄だったようです。(苦笑)


    探し方としてはアメリカではたくさんのキャンプ検索サイトがありますので、Googleなどの検索サイトで「summer camp」でそれらを見つけ、条件を入力し気に入ったものを見つけることが出来ます。
    連絡先がありますので、心配なことはメールでやりとりして解決してください。
    キャンプによってはホームページから、申し込み前でも提出書類などを見ることが出来ます。アレルギーや心配なことに対しての質問が日本などに比べても非常に細かく項目がありますので対応にも慣れていると思います。


    今年の参加をお考えなら、そろそろ申し込みをしないといけないかも?

  8. 【899738】 投稿者: 福寿草  (ID:mLGO8wzvCiA) 投稿日時:2008年 04月 11日 21:58

    postmanさま、すみません、後の書き込みに気づいていませんでした
    (ああ〜年度末ボケが・・・)。
    まだ見てらっしゃるかな?
    英語でのコミュニケーションについての模索のお話も大歓迎です。
    ぜひ時々、ご意見書き込んでいただけるとうれしいです。


    次はどこへさま


    情報ありがとうございます。
    興味津々でたずねてしまいますが、お子さんが最初に海外キャンプに
    参加されたのは、何年生の頃だったのでしょうか?
    それまでに、何か英語や外国に慣れるようなことはされていたので
    しょうか?






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す