最終更新:

11
Comment

【2379862】1年間会えない子供の学習法。。。

投稿者: フルーツティー   (ID:ud4MpWnHddw) 投稿日時:2012年 01月 10日 17:33

 小4息子がおります。訳あって、来年度の5年生の間、一緒に生活出来なくなりました。しかし、なんとか小6で勉強を頑張り、中学受験させたいと考えています。
 現在は、四谷大塚の教材を家庭学習でやっております。
喜んで学習するタイプではないのですが、うまく乗せると面白がって勉強するところがあります。
 好きな教科は算数です。国語は面倒くさがりますが、解かせるとなんとかこなします。
私が手をかけられない1年間、息子にどのように学習を進めさせたら良いか、頭を抱えております。  
 6年生に続く様な学習法があればよいのですが。。。
お知恵を拝借出来ませんでしょうか?ちなみに通塾は無理で、自宅での学習となります。通信教育は可能です。ただ、子供が管理しやすいものがまだ探せておりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2380274】 投稿者: 老眼  (ID:JNQN4VakI1Q) 投稿日時:2012年 01月 11日 00:05

    わたしならたぶん封書でやり取りします。
    添削。そして、流れを見てアドバイスなりもできます。
    直前までみじかにいる間にシュミレーションされてはいかがでしょう。
    月一回飲みに行くのを我慢すれば切手封筒代も何とかなるでしょう。

  2. 【2380487】 投稿者: お子さん次第  (ID:Hc63z48Uo0k) 投稿日時:2012年 01月 11日 09:27

    6年から受験勉強を開始しても合格していく子もいますから、お子さんの能力、志望校によっては、1年のブランクがあっても何とかなる可能性はあるでしょう。
    本当は、親がついていなくても通塾していれば多少は楽になるのですが。

    とにかく必要なのは、状況を自覚させることです。
    5年生ぐらいになると、親と離れることで、しっかりする子供もいます。
    その上で、通信教育+手紙などで、勉強の進度の確認を怠らないことです。

  3. 【2380540】 投稿者: うちだったら、  (ID:3MnDaEa95Ek) 投稿日時:2012年 01月 11日 10:05

    塾に通わせて、塾のない日は家庭教師を自分が選んだひとにきてもらい、
    模試は定期的に受けさせ、結果はスキャナで遅らせる、とか、させます。

  4. 【2381064】 投稿者: フルーツティー  (ID:ud4MpWnHddw) 投稿日時:2012年 01月 11日 18:01

    老眼様 お子さん次第様 うちだったら、様
    忙しい中、私の悩みにつきあっていただきありがとうございます。

    手紙でやりとり、良いですね。電話が制限されているので、この方法を利用したいと思います。
    文章力もついて一石二鳥です。うまくいくといいなあ。。。

    しっかりやるべきことを練って、計画を立てねばと思いました。

    志望校は大手塾の偏差値で50位のところです。
    もう少し欲張りたいところですが、これ以上は難しそうです。

    やはり、算数はあらかじめやっておいた方がよいでしょうか?算数だけ5年生の範囲を優先的にさらっておいて、1年かけてドリルしようかと思っています。あと3ヶ月なので、どこまでやれるかわかりませんが。。。

    皆様、もう少しおつき合い下さいませ。
    おすすめの参考書、通信教材や勉強法などありましたら、教えて下さ〜い!

  5. 【2381513】 投稿者: 老眼  (ID:JNQN4VakI1Q) 投稿日時:2012年 01月 12日 01:14

    >文章力もついて一石二鳥です。うまくいくといいなあ。。。


    そうですね。
    文脈を読み解く、設問に沿って記述する、
    この2つの1歩手前に、
    語彙と漢字があります。


    文脈を読み解く、設問に沿って記述する、これは家庭学習では困難さを感じます。
    筋がありますので、そこは教師の指導におねがいしたいところです。
    学校の授業を集中して聞いて、板書や先生の口頭説明をもれなくノートに記すことが大前提だと思います。


    子供が親へ、その学校ノートの要点をもういちどA4紙に整理して書き直し、毎回その都度、親に送る。
    親はそれにたいし、頑張りを称えるコメントを添えて送り返す。
    文脈の読み方や設問に沿った記述の仕方の基本を5年生時に自宅で学習しておくことは6年につながると思います。


    語彙の学習のときに、正解を線で結ぶやりかたや、意味を見て該当する語彙を(  )に入れるやりかたよりも、
    1つ1つ語彙について、それぞれ簡単な自分のひとこと言葉で説明できるまでにしておくやりかたが、6年につながりやすいと思います。
    理解や定着が変わるように感じます。
    四谷大塚の教材に語彙集があればそれでよいと思いますが、なければ言葉力1000(1200)が便利です。
    漢字学習と同様に毎日5~10個程度でコツコツ長く続けるのがいいのかもしれません。


    自分ならどうするかという立場に立って考えましたが、なんせ素人考えですので、
    確かなプロの教師の先生のご意見を頂戴できるといいですね。

  6. 【2381623】 投稿者: フルーツティー  (ID:ud4MpWnHddw) 投稿日時:2012年 01月 12日 08:38

    老眼 様

    アドバイス、ありがとうございます。
    とても参考になります。
    四谷の5年教材昨日届きました。見てみると、4年とは比べ物にならない程量も増え、難度も増していました。とりあえず算数から手をつけて行こうと思います。
    国語は読解以外、漢字、文法が四谷にはあるので、語彙集は教えていただいた言葉力1000(1200)を探してみようと思います。

    あとは、子供がある程度一人で出来るよう、環境を調えてあげるよう頑張ります。

    板書など、ノート作成は、かなり難しそうですが、いまから練習させてみようと思います。
    読解など、オリジナルのノート作りは、時間のある今充実させてやって行きたいところです。
    本人に合うものを模索してみたいと思います。

    私の中でも色々とイメージが膨らんできました。
    何せ、長い間集中する事が出来ない子なので、楽しんで出来る適切な量にしていかなければと思います。でも、ついつい欲がでてしまいますね。。。

    皆様は、5年生ではどのくらいの自宅学習をさせていますか?
    参考にさせていただきたいので、是非教えて下さい〜!!

    おすすめポイントも引き続きお伺いしたいです。
    よろしくお願い致します。

  7. 【2381720】 投稿者: 老眼  (ID:JNQN4VakI1Q) 投稿日時:2012年 01月 12日 09:56

    >算数はあらかじめやっておいた方がよいでしょうか?


    拙宅の話です。
    もともと子は計算のスピードがたいへん遅かったのですが、
    あることをさせて数か月目から、しだいに早くできるようになりました。
    同時に算数への興味も増したような気もします。
    あることとは、筆記計算をしないで暗算で処理すること、です。


    角度や長さや面積を求める図形問題と、簡単な文章題、そして分数計算です。
    いずれも強制的に暗算で解かせました。
    とても簡単な問題から始めました。
    ともに5~10題くらいづつ。
    3~4日、毎日同じ問題を繰り返しました。
    日ごとに早く解け、正確さも増します。
    いよいよ次かなと感じたら、ちょっとだけ次のレベルの問題を同様に行いました。
    答えを紙に書くことはさせず、くちで答えたものを親が確認する形をとりました。
    計算のリズムを保つため。
    当初30分かかっていたものが、3~5分に進歩しました。


    問題を引っ張ってくるテキストは何でもいいはずです。


    これで学習できたことは、
    数を保持すること、と感じています。
    6年時の受験勉強に向けての基礎体力という感じです。


    あらかじめ・・・というご質問の部分はそれぞれの考え方がございます。
    自分なら、残り3か月何をするか?を想像して、子を振り返りながら書いてみました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す