最終更新:

75
Comment

【1336173】中堅男子進学校

投稿者: 今昔   (ID:0Jm8gczfX1o) 投稿日時:2009年 06月 19日 14:12

小4男子の保護者です。中学受験を意識し始め、情報を集め始めたところ、私が中学受験した30年前とは様変わりしていて戸惑っております。

私自身は御三家で、当時から筑駒や駒東は群を抜いていましたし、その次に芝、海城、巣鴨、暁星、成城、城北などが続き、各学校の当時の校風は今でも健在のような気がしました。

一方、当時まったく聞かなかった男子校も最近は人気のようで、HPや学校別のスレを見ましたが、どうも違いがよくわかりません。(昔、私の周りに進学した人がいなかっただけなのかも知れませんが)
具体的には、以下の学校です。


本郷
世田谷学園
高輪
攻玉社


当方、大学進学実績より校風を第一に考えております。愚息の性格にあった学校を選びたいと思っております。愚息は素直で正直者、非常にお喋りで明るいです。ただ、だからといってしっかりしていて自主性があるわけでは全くなく、非常に幼いです。興味のあることには懲りますが、上から無理やり押し付けられることをたいへん嫌います。なので、規律の厳しい学校よりアットホームな学校がいいのではないかと思っております。上記4校はお尻をたたいて勉強させる雰囲気なのでしょうか? 親としては無理してまでも偏差値の高い大学に行ってもらわなくてもよい、と考えております。ただ、愚息が高校生になって自ら目覚め、特定の大学に行きたい!と言い出した時のことを考えて付属ではない学校を考えております。


上記4校の違い、愚息に合うのがどの学校か助言お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「男子校 一般に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【1390622】 投稿者: スレ主です  (ID:0Jm8gczfX1o) 投稿日時:2009年 08月 06日 16:48

    茗溪学園の寮は・・・様、
    早速のレスありがとうございました。他の学校とは比較できない素晴らしい学校だと認識しております。


    私自身が進学校出身で「勉強できれば全てよし」の価値観には苛まれまして、大学受験向けの勉強した意味は何だったのだろうと振り返るのです。大学卒業してからかれこれ20年、ずっと仕事上必要だったり興味のある勉強を自ら楽しんでしております。 息子にも勉強というのは何かを知り、理解し、分析したり創造したり、楽しいものだと思って欲しいのです。


    上記男子校は大学受験のために「お尻たたく」勉強が中心なのかと危惧しております。うちの子は「おっとりおぼっちゃま」というより「はちゃめちゃ、うるさいおぼっちゃま」といったところです。決して経済的におぼっちゃまではなく、何というか世間知らずで恐ろしいほどに真直ぐなのです。素直で幼いのですが、その分お喋りで興味あるとすぐに行動に移すタイプです。なので「先生のおっしゃることを素直に聞く優等生」とは違うのです。 上記4校は皆伝統校で素晴らしい学校だと聞いておりますので、レスにありましたように親子共々足を運んで自分の目で見てみようと思います。


    こちらは中高一貫男子校のスレッドなので、茗溪学園のスレッドで今後もいろいろ教えて下さるようお願い申し上げます。

  2. 【1416374】 投稿者: 受験時には、わからない  (ID:jkDXkjz7ync) 投稿日時:2009年 09月 04日 09:00

    「校庭の広さは、まったく関係なかった」とは、高校生の子どもの弁。
    広い校庭がいいと、中学受験までは、言っていました。
    そのとおり、うらやましがられるほど、広い校庭の学校に通っていますが、受験を控えた今では、余計に、そう思うみたい。
    やはり、入学してからわかる中身の問題が、大事なのです。
    残念ながら、受験時にはわからないのです。

  3. 【1447981】 投稿者: 釈迦  (ID:ATPh8YyY2K6) 投稿日時:2009年 10月 01日 01:21

    上記に上がっているいくつかの学校の中に通われていたお子さんの保護者の方から体験した話を直接聞きましたので、真実だとおもいますが、入学してみないと見えてこなかった学校の教育方針が、ゆがんだものであると知ったとき、
    1つの決断をされました。

    具体的な話をしてしまいますと、支障が起きても困りますので、控えますが
    学校の教育方針の真の事実をしっかりと確かめて、お子さんの学校選びを
    してください。

    進学してから後悔しないように・・・

  4. 【1470717】 投稿者: オアシス  (ID:3BDPyyXNB7.) 投稿日時:2009年 10月 18日 15:18

    都心の学校で校庭の広さを求めても難しいのが実態ですね。人づくりのうまい、広い心を育ててくれる学校がよいですね。
    教育方針は伝統ある宗教校などは明確ですね。世田谷は明確、攻玉社も古くてある程度明確、あとは校長が変わると変わってしまうかもしれません。また万人にあう教育方針はないから個別判断ということになりますね。

  5. 【1475196】 投稿者: おさなご  (ID:fherdwyuIwY) 投稿日時:2009年 10月 21日 22:46

    幾分時間がたってしまっているようですが、
    たまたま通りかかったので書き込みします。
    今昔様のお子さんの様子を伺うとまるで、私の息子のことのように思えてきました。まさに同種の男子かと・・。
    私も受験校を選ぶにあたって当時相当悩みましたので、お気持ちも、お察し致しました。
    息子は今 本郷に通っています。
    毎日楽しそうで親としても安心しております。
    精神的に幼さが残る男子のツボをよく心得て下さり
    なおかつ必要な刺激も与えてくださる先生方、優秀な友人にも恵まれ、大変幸せそうです。
    今昔様の挙げた他校については、よくわかりませんが、
    我が家の場合、成功だったといえます。
    私見ですが、ご参考まで。

  6. 【1605972】 投稿者: 参考情報というほどでないですが  (ID:vfInedMTY32) 投稿日時:2010年 02月 06日 23:38

    世田谷は学校説明会にも行き、わたしは気に入って受験のつもりでいましたが、子供は意外にそれほど気に入らなかったですね。塾でも良い学校ですということで数年前の受験時に併願校に薦めていました。(うちの子の意見については、駅から遠いのと、家からも一時間以上かかるのでどうも良くなかったのかもしれません)特待クラスがあります。


    高輪は大学の同窓で会社上司がお子さんを入れていて、満足されていたようなことを言われていました。スレ主さんのお子さんにその方のお子さんは性格・タイプが近いかも知れません。(なお、わたしは説明会には行っていませんので、詳細不明です)


    攻玉社は、海城を見た後だと、グランドが少し狭いかも、という印象かもしれません。少し東大はじめ、進学実績の話が多かったのでうちはあまり好きにはなりませんでした。(個人的には校舎見学のプールなどであまり良い印象がありませんでしたが個人差があるでしょう。有力校なので、説明会に行かれるべきと思います。)


    良い受験を。

  7. 【1674114】 投稿者: 個人的感想  (ID:/u4zqL9It0g) 投稿日時:2010年 03月 27日 21:13

    スレ主様のご子息とうちの愚息は同じタイプで懸念している点も同じですので、とても参考になりました。
    個人的意見ですが、少し書かせていただきます。攻玉社、世田谷学園は説明会に行きました。雰囲気は攻玉社の方がのんびり自由な感じでよかったです。ですが、やはり進学実績を上げようとかなり必死になっている様子が窺えました。広大な自習室を作ったそうです。実際に子供が入学すれば、やはりいい大学に入って欲しいと思いますし、仕方ないのかもしれませんが、もう少し受験以外のことにも目を向けて欲しい気もしました。世田谷学園は、何かこう雰囲気がよくありませんでした。校門で一礼して入る、というのも表面的な精神主義のような感じがしました。校長先生以下先生方のお話も、攻玉社の方が世田谷より生徒への愛情が感じられ、先生方の表情もなごやかでしたので、教員同士の人間関係もいいのかな、と思いました。
    芝は同じ仏教系でも、説明会に行っただけで素晴らしい校風が窺えましたが、世田谷はかなり違う印象でした。あくまで個人的感想です。説明会だけでも学校の雰囲気はかなりわかります。是非ご自分の目で確かめてください。うちは、今年の説明会ではもう少し視野を広げて、さらに偏差値的に下の学校も含めて「受験少年院的」でない学校を探そうと思っています。早慶クラスでもよければ、もっと偏差値が下の学校だって数十人合格してますから。

  8. 【1674362】 投稿者: 日本文化研究家  (ID:oDqXgq7akPs) 投稿日時:2010年 03月 28日 01:35

    世田谷学園が表面的な精神主義と感じられましたか。残念なことです。
    この学校の教育理念の根本は禅であり、道元禅師の正法眼蔵という鎌倉時代の
    著作に記されています。この著は雑誌東洋経済において論語と並び人生の本質
    を見つめる書としても紹介されています。難解な書ですが、人生を生き抜くための
    珠玉の言葉の数々は心を打つものと思います。
    川端康成はノーべル文学賞を受賞講演「美しい日本の私」にて道元の句を冒頭で
    引用し、日本の精神文化の素晴らしさを世界に発信致しました。最近残念ながら
    お亡くなりになった立松和平さんは道元に魅了され「道元」という大作を残されました。
    非常に奥深い人物、書に挑まれたので心強く感じておりました。
    ここに貫かれた自主自立の精神は教育の真の姿を支える理念として優れたものと思
    っています。灘などの教育理念もこれに基づくものですね。
    最近は女性でも座禅がブームとなってきた、欧州のカトリック信者で座禅を組む
    習慣が広がってきたと報道されておりましたので日本の精神文化の良さが蘇りつつ
    あると楽しみにしております。
    表面的な精神主義として捉えられないように中学、高校生のレベルに根付いていって
    欲しいと思います。学校関係者の努力を期待します。
    少子高齢化、環境問題というさまざまな制約のなかで日本が持続的な成長を遂げる
    ためには日本の良き精神文化が支えになることが必要であると強く感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す