最終更新:

78
Comment

【3265772】東大医学部からノーベル賞がでないのはどうしてか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:H4SUKAzrz0c) 投稿日時:2014年 02月 01日 12:40

小保方さんは公立中出身、早稲田AO入学。でもラクロス部で奮闘。自分のやりたいことを追及して生物学の常識を覆す発見をした。



受験勉強でまんべんなく高得点を取る生徒(受験秀才)が入る東大医学部からノーベル賞が未だなく、自分のやりたいことを追及する資質のある生徒(不得意科目や興味のない教科があるかもしれない)が成果を上げる。


受験秀才は知識の獲得は早いし、暗記力も優れている。でも新しいことにチャレンジしたり何かにこだわる執着心は少ないようだ。結局彼らが一番得意なことは教わったことを忠実に覚えてどこかに吐き出すだけ。オリジナリティーがまるでない。オリジナリティーを産む元になるのは子供時代の感動やとことん何かをやった経験だ。長年の塾通いで感性を麻痺させ小学校を休んで塾で勉強し入学後にまた大学入試目指して走り出す。


こんなことしなくてもいい世の中にしなくてはいけない。潜在力のある子供を中学受験は潰している。学歴主義、偏差値主義が習い性になり東大合格後もまだ駿台模試を受ける青年を産んでいる。親が貴重な黄金の子供の生活を奪っている。


東大医学部は基礎研究でも臨床でも成果を上げていない。 受験秀才を集めているだけでは永遠にノーベル賞など出ないだろう。受験勉強の専門家を排除するためにも理3は全員AO入試でいい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学 一般に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【3266770】 投稿者: いわゆる  (ID:LnOF9ykPNAQ) 投稿日時:2014年 02月 02日 09:00

    ひとつの負け惜しみということですな。

  2. 【3266859】 投稿者: 独断と偏見  (ID:FVDocrYww6c) 投稿日時:2014年 02月 02日 10:02

    個人の素質次第というのには賛成です。
    あるテーマにこだわってやり遂げて論文までまとめ上げる・・・というのは、スポーツ並みに向き不向きがあるように感じます。

    全く独断と偏見ですが、3ページの素人ですがさんのお嬢さんなど、素質はあると思いますが、テストの点取りに穴のある子が学部で東大を無理に目指して、進振りのプレッシャーを受けるよりは、千葉大でも筑波大でも、近場の国立大に進んで、興味のおもむくまま伸び伸び過ごした方がかえって良いかもしれないと思ったりしますよ。
    (研究コミュニティで顔の広い教員に付いていれば、卒論で光る子なら、紹介してもらって大学院から他大に移ったり、院で海外派遣も可能でしょう)

    現状では、学部が他の大学出身の研究者と東大出身の研究者で、実績に差はないのだから、理学系研究者が希望なら、18歳時点で東大にこだわる必要もないのでは。

  3. 【3266872】 投稿者: 他学部OB  (ID:Qx.AqR.8II2) 投稿日時:2014年 02月 02日 10:12

    他の大学の研究をパクるのに長けた方を
    輩出しているからですね。
    独創的な研究が重視されるノーベル賞の
    対象になるわけありませんよ。

  4. 【3267168】 投稿者: 分子細胞生物学研究所  (ID:ZaqmhL2CyOw) 投稿日時:2014年 02月 02日 14:14

    東大、論文43本で改ざん確認=2013/12/27

    東京大学は26日、分子細胞生物学研究所に所属した加藤茂明元教授らの論文に多数の不正があったとされる問題で、論文165本のうち43本に改ざんを確認したとする中間報告を発表した。画像の複製や加工があり、論文の撤回が妥当とした。今後も不正の背景などの調査を進め、来年中に最終報告をまとめて関係者の処分を決める。

    こういう大学だからね…。データの複製や加工。独創性がある研究なんて期待するだけ無理。はたして分子細胞生物学研究所に特有の問題なのか、そういう体質の大学ということなのか。

  5. 【3267282】 投稿者: 山中先生  (ID:OQyb7RL5c0Y) 投稿日時:2014年 02月 02日 15:59

    GFP様
    >京大の山中先生のご出身は大阪市立大でしたね。

    神戸大学医学部卒業、博士号を取ったのが、大阪市立大学大学院医学研究科です。

    まあ、細かいことなので良いのかもしれませんが。

  6. 【3267452】 投稿者: 他学部OB  (ID:Qx.AqR.8II2) 投稿日時:2014年 02月 02日 17:44

    パクりは東大(ただし医学部、法学部出身者)の体質です。
    出身者の私がいうのだから間違いなし・
    小保方さんが、泥棒されなかったのは
    ハーバードの先生と共同執筆(名前が論文に併記)された
    ので、泥棒じいさんたちの餌食になることが防げたため。
    めでたし、めでたし。

  7. 【3267498】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:csgtlNU6V4w) 投稿日時:2014年 02月 02日 18:08

    「早稲田から出た」はスレ主の誤解で、「ハーバードから出た」が正解。
     
    >理系研究職にとってプラスとなる素因:
    1)ADHD的な新し物好きと過集中
    2)(知識を必要とする分野)アスペ的な高速読解力と記憶力
    3)(高等数学を必要とする分野)視覚優位の数学力
    4)(実験・フィールドワークを必要とする分野)体力か若さ
    5)こだわりの強さと同時に、既存の常識をパッと捨てられる柔軟性

    東大理系の入試は、上の1)~4)を試す良問が多い。古典漢文は余計だが。
    東大で改善が必要なのは進フリ廃止だ。
    小保方さんのように18歳から目標を持って取り組めてこそ才能は伸びる。

    研究実験は人数×努力、年間100人の東大医学部に絞って期待しても仕方ない。
    旧帝大の理系年間1万数千人の成果はなかなか良いのではないか?

    うちの子は来年受験で成績は「東大レベル」なのだが、
    大学は東大にこだわらず、この道でトップを目指すと決めた時に
    大学院から留学するのがいいのではないかと思っている。

  8. 【3267523】 投稿者: 資質と環境と運  (ID:zCwWZuNUIo2) 投稿日時:2014年 02月 02日 18:27

    今回の快挙は、本人の資質と環境と運の3拍子揃った結果なのかな?と思います。

    ただ、否定されても、自由に研究させてもらえた環境、
    それから、それを支えた仲間たちに恵まれた事、
    これは運が良かったというか。
    あと、そういった運を引き寄せる人柄のような物も資質の一つなのかな。
    数学者を除いて(それも最近はディスカッションしながらアイデアを得るというのもありますが)、研究には人脈も大事ですから。

    さて、私が、ちょっとだけ見聞きした東大の感想です。

    教授陣に権威がありすぎ、気を使い過ぎる?
    力のある教授に気に入られれば、強力な推薦をもらえて、
    研究機関やら大学講師(から始まって後々は教授へ)やら
    何やら明るい道が見えているから、
    顔色を伺うというと言い方は悪いですが、
    上の人に嫌われないように、と気を使い過ぎてるような気がします。

    また、学生の側にも「研究がしたい!」と思って入学した学生がどれくらいいるのか?にも疑問があります。
    どちらかというと東大という一種のブランドを最大限に利用して、
    就職なり何なり、で安定志向の人生プランを望んでいるのでは?と。
    なので、社会的に不安定な研究者になりたいと思っている学生がどれくらいいるのか?

    あと、理化学研究所は研究専門の機関ですが、
    大学は研究機関でもありますが、教育機関でもあります。
    なので、研究室は、学生を抱えている。
    学生の研究サポートや指導などもしなければなりません。
    また、学会がらみの細々した雑用も多いようにも思います。
    (特に東大がとりまとめになってるものも多いように思う)

    で、結局、一番研究に油が乗っていそうな30代の准教授ぐらいの人達が、雑用に追われて、研究だけに没頭できていない。
    (中には研究だけに没頭している人もいるかもしれませんが、私が知ってる限りの話で)


    これらは、あくまで、私の感じた感想です。
    それから、私は東大ではありませんので、あくまで外から見た感想です。
    内部からみたご意見も頂けると幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す