最終更新:

78
Comment

【3265772】東大医学部からノーベル賞がでないのはどうしてか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:H4SUKAzrz0c) 投稿日時:2014年 02月 01日 12:40

小保方さんは公立中出身、早稲田AO入学。でもラクロス部で奮闘。自分のやりたいことを追及して生物学の常識を覆す発見をした。



受験勉強でまんべんなく高得点を取る生徒(受験秀才)が入る東大医学部からノーベル賞が未だなく、自分のやりたいことを追及する資質のある生徒(不得意科目や興味のない教科があるかもしれない)が成果を上げる。


受験秀才は知識の獲得は早いし、暗記力も優れている。でも新しいことにチャレンジしたり何かにこだわる執着心は少ないようだ。結局彼らが一番得意なことは教わったことを忠実に覚えてどこかに吐き出すだけ。オリジナリティーがまるでない。オリジナリティーを産む元になるのは子供時代の感動やとことん何かをやった経験だ。長年の塾通いで感性を麻痺させ小学校を休んで塾で勉強し入学後にまた大学入試目指して走り出す。


こんなことしなくてもいい世の中にしなくてはいけない。潜在力のある子供を中学受験は潰している。学歴主義、偏差値主義が習い性になり東大合格後もまだ駿台模試を受ける青年を産んでいる。親が貴重な黄金の子供の生活を奪っている。


東大医学部は基礎研究でも臨床でも成果を上げていない。 受験秀才を集めているだけでは永遠にノーベル賞など出ないだろう。受験勉強の専門家を排除するためにも理3は全員AO入試でいい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学 一般に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【3268100】 投稿者: あおいとり  (ID:KeulMViTQ1.) 投稿日時:2014年 02月 03日 05:02

    最近、発達障碍をもつお子さんを育てている友人に、親として取り組んできたという様々な学習や工夫を教えてもらいました。

    お子さんの症状のひとつとして、間違えることを極端に恐れ、間違いがあると自傷行為も出てしまうことがあるという話があって、それを防ぐために
    ・採点記号に×を使わず空欄にしておく
    ・家庭学習の課題でも、事前に「ここさえできていれば大丈夫」ということを示しておく
    というような対策を講じてきたとのことでした。
    そのお子さんの場合、飛び抜けて学力が高いわけではないからこそ子どものうちに様々な協力を求めることができたといえるかもしれません。

    友人の話を聞いているうちに、私がひとつ思い当たったことは、昔からいるしばしば「ひ弱な優等生」というレッテル貼りがされてきたタイプの青少年について、「挫折を知らない脆さ」という固定観念で片付けてしまっていいのか?ということです。
    むしろ、「優等生」であることそのものが実は発達面で何らかの問題を抱えていることの表れという場合もあるのかもしれません。
    彼らの場合、元来の「完璧主義という『先天的な思考の癖』のために、発生したイレギュラーに対して自分の感情や状況を整理できないこと」こそが、その人が「優等生」であろうとする内圧として働いてきたのではないかと考えられます。

    早い段階で壁にぶつかってパニックなど何かつまずきが起こったらその時点で発見できるのですが、高校卒業や大学の学部卒まで優等生を通しきるだけの学業スキルが備わっているばかりに、本人も身近な人もむしろ「人一倍の努力家」という評価のもとで気付かないまま見過ごしてしまう。そして、大学に進学したときや、仕事を始めようというとき、あるいは昇進した段階で、例えば強迫神経症などメンタルに不具合が発生する。

    近年の風潮として、求められているのは「世界に通用する逞しいエリート」なのだとばかりに、
    「スキルの高さと裏腹に、何かしらイレギュラーや脆さをもつ青少年」
    が何とか生きていけるように支援するということを否定したがっているように感じられます。
    しかし、現に合格してくる人の中に、少なからず何らかのイレギュラーを抱えている人がいるということを考えると、結果としてそういう人を選んでしまっている以上、むしろ
    「何らかのイレギュラーやアンバランスな要素を抱えていても、その能力を発揮して生きていけるように工夫して、彼らの生きていける道をつくり救済すること」
    こそがこの大学の真の使命と考えるべきではないだろうか、と私は思うのです。

  2. 【3268127】 投稿者: ベンチャー企業  (ID:qPEyamSJBpY) 投稿日時:2014年 02月 03日 06:51

    画期的な創薬は大企業よりベンチャー企業と言われています。
    東大も大企業、独創性のあるイノベーションは得意分野ではないのでしょう。
    そういう意味で、東大以外の研究が世の中に取り上げられることは良いことだと思います。
    ちなみに中学受験とは全く無関係。子供を研究者にしようと思って中学受験させる親は極めて少ない。

  3. 【3268146】 投稿者: 成人教育  (ID:gfQRgfKOp/Y) 投稿日時:2014年 02月 03日 07:20

    児童期から塾通い、中学受験をするという行為は、先行して安全な場所を確保したいという気持ちの現れであるから、

    サラリーマンとして、それなりの地位を得て、それなりの生活がしたいという人には、中学受験は有効だが、

    研究者として、リスクを背負って新発見を目指すという生き方は、馴染まないのかもしれない。中学受験と何らかの関係はあるであろう。

  4. 【3268164】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:JJ88Cibu9u.) 投稿日時:2014年 02月 03日 07:49

    そもそも中学受験自体が「公立からの逃避」や「ブランド中学への憧れ」、「安全な環境で子供を育てたい」という・・・・・・・・保守的な発想で行われるものだ。



    そうした安全志向で育った子供が先がどうなるか分からない研究者の道を目指すことは少ないのだろう。大企業で福利厚生が充実していてリストラの心配がないコースに親が誘導していく。


    子供時代の親や塾の刷り込みは大きく、小さな点数争いに拘泥し(そうさせるのは現行の大学入試だが)・・・・・・大きな夢やロマンを持つ子は生まれにくい。


    そうして育った中高一貫生が多数東大に入るのだから東大医学部にはチャレンジ精神に満ちた生徒が少ないのかもしれない。


    入試制度を変えねば東大医学部からは永遠にノーベル賞など出ない。

  5. 【3268170】 投稿者: ベンチャー企業  (ID:qPEyamSJBpY) 投稿日時:2014年 02月 03日 07:53

    動機氏は発想が貧困で、東大医学部からノーベル賞を出さなければならない、という強迫観念にとらわれているようだ。
    東大もそう思ってるかもしれないけれど、世間一般が東大に期待するものは違う。
    均質・良質なサラリーマンや、権威ある勤務医の要請が東大の強み。
    それを期待して親も東大に入れている。
    何らおかしなところはない。
    中学受験する子供と、研究者を目指す子供は嗜好が違うのでしょうがない。
    もし、優秀な子供に研究者になって欲しいのであれば、医者になるよりも高い給料を保証しなければ無理。

  6. 【3268173】 投稿者: ベンチャー企業  (ID:qPEyamSJBpY) 投稿日時:2014年 02月 03日 07:59

    >サラリーマンとして、それなりの地位を得て、それなりの生活がしたいという人には、中学受験は有効だが、
    >研究者として、リスクを背負って新発見を目指すという生き方は、馴染まないのかもしれない。中学受験と何らかの関係はあるであろう。

    これは同意。学校休むこと以外は成人教育さんと意見は合うようだ。
    安全志向⇒中学受験
    安全志向⇒研究者は避ける
    中学受験と研究者を避けることは相関関係があるが、因果関係は疑わしい。
    根本的には安全志向自体が問題。これは、日本の社会の問題と、日本では母親が子供の教育に関わり過ぎること。どうしても母親はリスク回避的になると思う。

  7. 【3268184】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:JJ88Cibu9u.) 投稿日時:2014年 02月 03日 08:08

    >動機氏は発想が貧困で、東大医学部からノーベル賞を出さなければならない、という強迫観念にとらわれているようだ。 東大もそう思ってるかもしれないけれど、世間一般が東大に期待するものは違う。




    国立大学予算の半分を使い成果を出さなくていいというのは・・・・・・一種の税金泥棒でしょう。 大学予算は税金から出ている。成果を出せない企業は淘汰されるように成果を出せない大学も交付金を減らすべきでしょう。


    いつまでも貴方のようなことを言っているから教授も生徒もぬるま湯につかっている。適当に大病院の院長になれるから管理的な事だけやっていればいいというのは違うのではありませんか?


    内から変われないのなら外の力で変える。 ソニーやシャープはどんどんリストラやるし株価も落ちる。 大学は偏差値秀才集めてそこそこの医者を供給していればそれでいいという考えは・・・・・・・糾弾されるべきじゃないかな?



    民間だったら成果だせない研究部門はリストラでしょう? 大学なら許される?
    少なくとも日本最古、最高の大学と自負する心があるなら現状を変えねばいけないとは思いませんか?


    シカゴ大学やMIT、スタンフォードなど成果をちゃんと出している。大学院大学で世界トップテンを目指すなら生徒の入学方法からはじめて教員の採用、昇進、学内人材の流動化など根本的な変革が必要でしょう。



    小保方さん現象?を契機に真剣に考えねば東大の(世界におけるポジションという意味の)未来はない。

  8. 【3268191】 投稿者: 東大は大企業  (ID:qPEyamSJBpY) 投稿日時:2014年 02月 03日 08:21

    東大は、そこそこ優秀な(上の中くらいの)人材を大量に輩出するという意味で社会に対する責任は果たしていると思う。
    理系だけで2000人近く卒業させているのだから。
    研究成果で独創的なものを期待するのはないものねだり。
    大企業では革新的な開発はできない。そのかわり、大企業はベンチャー企業で育てた種を商品化に結び付け、役に立つものに変える力がある。
    東大=大企業。大企業には大企業の社会的貢献があって、強味がある。動機さん(一部の東大関係者もそうかも)みたいにすべてにわたって一番じゃなきゃ、という東大至上主義の考え方は東大の良いところを潰してしまう。

    ※HN変えました(ベンチャー企業⇒東大は大企業)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す