最終更新:

78
Comment

【3265772】東大医学部からノーベル賞がでないのはどうしてか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:H4SUKAzrz0c) 投稿日時:2014年 02月 01日 12:40

小保方さんは公立中出身、早稲田AO入学。でもラクロス部で奮闘。自分のやりたいことを追及して生物学の常識を覆す発見をした。



受験勉強でまんべんなく高得点を取る生徒(受験秀才)が入る東大医学部からノーベル賞が未だなく、自分のやりたいことを追及する資質のある生徒(不得意科目や興味のない教科があるかもしれない)が成果を上げる。


受験秀才は知識の獲得は早いし、暗記力も優れている。でも新しいことにチャレンジしたり何かにこだわる執着心は少ないようだ。結局彼らが一番得意なことは教わったことを忠実に覚えてどこかに吐き出すだけ。オリジナリティーがまるでない。オリジナリティーを産む元になるのは子供時代の感動やとことん何かをやった経験だ。長年の塾通いで感性を麻痺させ小学校を休んで塾で勉強し入学後にまた大学入試目指して走り出す。


こんなことしなくてもいい世の中にしなくてはいけない。潜在力のある子供を中学受験は潰している。学歴主義、偏差値主義が習い性になり東大合格後もまだ駿台模試を受ける青年を産んでいる。親が貴重な黄金の子供の生活を奪っている。


東大医学部は基礎研究でも臨床でも成果を上げていない。 受験秀才を集めているだけでは永遠にノーベル賞など出ないだろう。受験勉強の専門家を排除するためにも理3は全員AO入試でいい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学 一般に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【3267781】 投稿者: 本物研究者  (ID:plUwgRRs9MQ) 投稿日時:2014年 02月 02日 21:45

    CDBでは、今年から女性医師である高橋政代さんによるiPS細胞を使った網膜疾患の世界初めての臨床応用が始まる。高橋さんも、京大医学部出身の眼科医だ。

    このように神戸のCDBは、京大系の研究所である。東大系の理化学研究所のブランチというと、埼玉和光の研究所と、脳研究を行っているBSIというのがある。BSIの所長は、ノーベル賞受賞者のMIT教授利根川進氏だ。ところが、研究業界では、BSIの評判はすこぶる悪い。東大関係者が、悪くしているというのが、もっぱらの評判だ。

  2. 【3267798】 投稿者: 東大には東大の  (ID:qPEyamSJBpY) 投稿日時:2014年 02月 02日 21:55

    東大の良いところは権威と権力なんだから、独創的な研究など隣の芝生もいいところ。
    そして、その権威と権力が良くて入学する子供も親もたくさんいるので問題ない。

  3. 【3267805】 投稿者: 必要条件  (ID:b3QYEPz7mnU) 投稿日時:2014年 02月 02日 21:59

    これまでノーベル賞を取られている方を見てみると、ほとんどの方が旧帝大レベルの大学を出ていて、少なくとも旧帝大レベルの学力を持っていることが必要条件であるということは言えそうである。一方、東大理Ⅲトップ合格のような偏差値秀才はほとんどおられない(利根川さんは1浪京大理、江崎さんは京都一中落ち同志社、湯川さんはかなりできたらしいが時代が違うので・・・)ようで、偏差値が高ければ高いほどいいというものではないようである。研究に必要なものは粘り強さや執念のようなものであって、受験に必要とされる処理能力、処理速度、暗記力のようなものはそれほど関係ないように思われる。逆にあまりに頭の回転が速かったり器用すぎる人は飽きっぽかったり、先が見えすぎてすぐに諦めてしまいがちなのではないか。そういう人はやはり官僚のような仕事の方に向いているように思われる。

  4. 【3267870】 投稿者: ひつまぶし  (ID:0E5tzQ3moqo) 投稿日時:2014年 02月 02日 22:41

    ここで話題になっているCDB幹部が「京大」というだけでなく、「名古屋関係者」という事実にも着目すべきでは?近年の国際的な受賞者である小林、益川、森重文などは名古屋出身だ。独特の土壌があるのかもしれぬ。

  5. 【3267929】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:e1nQIs01qTA) 投稿日時:2014年 02月 02日 23:14

    エンドセリンの柳沢正史が東大を蹴ってテキサスに行った理由が・・・・・東大の権威主義というか「東大に呼ばれて来ないやつはいない」という大学当局の傲岸不遜な態度も一因であったらしい。



    若手のやったことを「自分の発見」として学会発表する教授がいるらしい。あれも潰されたこれも潰されたという話はよく聞く。純粋な研究者というより政府審議会の会長や学会のボス的なことで満足する人が多くて・・・・・・教授後半の一番の関心事は天下り先の病院だ。


    それでも周りからは東大教授という目で見られるから学問的な業績が今一つでも社会的にはそれなりに存在できるらしい。


    受験秀才と4行?教授が織りなす悪弊。 東大は莫大な予算取りながら学問的な成果を出せないのなら・・・・・・・・・・・・政府としても何らかの処置を講ずるべきだろう。

  6. 【3267936】 投稿者: 成人教育  (ID:gfQRgfKOp/Y) 投稿日時:2014年 02月 02日 23:18

    東大がすごいとも思わないが、
    さすがに動機君の感覚は行きすぎである。

    東大コンプレックスかね?

  7. 【3268001】 投稿者: 三四郎  (ID:l8loKD2nS16) 投稿日時:2014年 02月 03日 00:03

    研究者のうち独創力のある人なんぞ、千人に一人、万人に一人だろう。
    独創力のない自称研究者は、自己満足のなかで、結局は、生活のために研究することになるわけだ。だから、東大の権威のもとで研究ごっこしてる人生もありだろ。否定はしない。生活かかってるしな。
    経済的に恵まれて、生活に困らない人なら、研究のみに打ち込めるでしょう。
    業績上げてる人は、実家などが裕福なのでしょう。
    ポスドクは大変だし。

  8. 【3268007】 投稿者: 赤い彗星さん  (ID:AdFQDX4y4ec) 投稿日時:2014年 02月 03日 00:15

    やっと、言ってくださいましたね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す