最終更新:

204
Comment

【1000314】桐光学園

投稿者: 新三年生   (ID:i/aGZJ3mzI.) 投稿日時:2008年 08月 10日 16:57

桐光学園の実力テストの板を改め、新規掲示板としたいと思います。

学校別の一般掲示板が出来てよかったですね。2年半の間、ほそぼそと書き連ねていましたが、ここができて皆様からのメッセージが活発になるよう期待しています。

2年生の理科の実験に追われた昨年と異なり博物館の視察を選んだ息子は、目下の所、数学と英語の宿題に追われております。

7月の三者面談は全校応援がなくなり落ち着いて行ってきました。今回は先生から生徒への質問と生徒の自主的な今後の目標を言う、親の存在があまりない場となりました。

先生からの問いに模範生のようなことを言う息子は本気かなと・・・、本気さを出して欲しいと思いながら、肩を並べて栗平の駅まで歩いて帰りました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1174706】 投稿者: もうすぐ高校生  (ID:uOXa52Rq6XU) 投稿日時:2009年 02月 06日 09:03

     この掲示板にも新しい皆様が加わりうれしく思います。最初にスレを立てた時と同じ「新一年生」の名を見て3年前を思い出します。息子も1日の受験校に落ち、2回受験した桐光で合格、新一年生様のように、両方を経験しました。塾の合否判定だけではない何かが、入試当日にはあるのでしょう。桐光には下見もしないで受験して来た生徒や難関校落ちの生徒も息子の友人にいます。

     要は入ったからには、おごらずこつこつと毎日2時間勉強する。このことを維持することで授業に遅れることなく、また部活を楽しむか。ゆるみや誘惑は自分との戦いだと思います。息子のいい時とZ会をサボって下がり始めた成績の時期を振り返ると私学に入れてよかったのかと反省することもありましたが。

    クラスのみんなに推されエオリアに掲載された2年生の夏季課題の「歴史新聞」に続き、昨年の「文豪訪問」の課題が、先生の推薦でまた掲載されることになり、中学生時代の思い出になります。たまにはうれしいこともないと。

     高校入試まであと3日。息子にも試験の緊張感が現れてきました。いくら名前を書くだけで高校へ行けるという話を聞きますが、クラス編成への指標ともなり外進生に負けないよう取り組んで欲しいですね。SAクラスはどうかな・・・。

  2. 【1175398】 投稿者: 新一年生  (ID:I1tf6Vpys.c) 投稿日時:2009年 02月 06日 15:39

    >もうすぐ高校生様

    すみません。 「実力テスト」板のスレ主様だったのですね。 何も考えず
    頭に浮かんだ「新一年生」をハンドルネームにしました。 年代の違いで
    別人とわかると思うので、特に変更しなくてもよいでしょうか?

    息子はほっとしたのか、合格発表の後は学校の友達と遊んでいます。
    つかの間の勉強漬けの日々から解放される時期だと思います。

    この板をお借りして質問させていただいてよろしいでしょうか?
    決して鼻息荒いわけではないのですが、ダイレクトメールで
    もうZ会の通信講座の案内が来て、どうしたものかと思います。

    過去スレで、結局学校の勉強で手一杯になり、添削をためるだけと
    の意見があり(主人もその口でした。)、データでは桐光学園の生徒
    さんの会員数が多いようですが、負担になるだけなのか、それとも
    学校の勉強との両立は十分可能でやっただけの効果はあるのかを
    知りたいと思います。(ほんと、受験終わったばかりでこんなことを
    まだ考えなくていいんですが・・・。) 

  3. 【1176353】 投稿者: 女子大丈夫?  (ID:LLyhwPZASBk) 投稿日時:2009年 02月 07日 06:43

    入試結果を拝見させていただきましたが、
    女子のレベルがすごいですね。
    男子と12%の開き。400×0.12=48点
    偏差値で言うと8~9位でしょうか。
    進学者平均もも男子50台前半に対して、女子は45いくかどうかでしょう。
    これなら農大一、穎明館のように男女に区別なく同一の基準で
    生徒を確保していった方が、フェアだし、学校のレベルも上がっていくと
    思うのですが。このままでは永遠に中堅校の域をでないと思います。

  4. 【1177231】 投稿者: 華子  (ID:HXHOhG0aMmg) 投稿日時:2009年 02月 07日 20:07

    女子大丈夫?さんへ


    ご安心ください。実力テストなどでは女子がトップだったりします。

    我が息子も「男子に比べて女子の方がレベルが低いって言うけど、そんなことないよ」と言っております。

    外から見るのと、中で見るのとでは随分違うものですよ。

  5. 【1177354】 投稿者: 女子大丈夫?  (ID:LLyhwPZASBk) 投稿日時:2009年 02月 07日 21:57

    我が息子も「男子に比べて女子の方がレベルが低いって言うけど、そんなことないよ」と言っております。

    ということは、男子が勉強しない。(女子に追い上げられる)
    入試時にレベルの劣る女子の引き上策が行われているのでしょうか。

    特に今年度はあまりに差が生じているのが気になります。
    (偏差値で8~9というと同じ学校とは言えないレベルの心配
    があります)

  6. 【1177576】 投稿者: 進学校  (ID:fKnCJegCBmM) 投稿日時:2009年 02月 08日 01:05

    内進生様、いろいろとお教え頂きありがとうございました。やはり、小学生からゆったりと学校生活を送られてきた方と、制服で何とかみたいな妬みみたいなものが出てしまう中受組の方との奥行きの違いを感じたますね。子供は大丈夫なんでしょうが、親は合わないでしょうね。しかし、何故受験料迄払わせて外部受験生と同様の試験を受けさせるのでしょうか?名前を書けばってそりゃ受験料稼ぎかなって穿ってみちゃいますね。まぁ、全員の受験料を合計しても大した金額にはないらないでしょうが!進学実績ですが、平均的な成績で日大や駒大というところでしょうか?う~ん、子供の努力次第でしょうが、我が子が上位に行くのは…。成績下位生は、スポーツ組と同じクラスになるとも聞いたことがあります。ややもすると殺伐な学園生活を送るのであれば、我が家のようなのんびり屋には中堅大学の付属校とかでのんびりした生活を送る方がいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

  7. 【1177889】 投稿者: もうすぐ高校生  (ID:uOXa52Rq6XU) 投稿日時:2009年 02月 08日 11:17

    新一年生 様

    ハンドルネームは進級するたびに毎年変えていましたからお使いください。懐かしく思っただけです。入試まであと2日。もうあわてず、風邪引かず受けて欲しいものです。

    Z会は主人が進研ゼミと比べて決めました。2年生の7月までやっていました。
    2桁番に実力テストの成績が上がり、びっくりしたこともありましたが、夏休み頃コミックの世界にはまり、たまるいっぽうで3年生の前に辞めてしまいました。10分間テストに頑張っているといって言い訳をしていました。時間の有効的使い方が不得手だと思います。こつこつやる気力さえあれば、通信教育は可能だと思うのですが。

    別の掲示板で毎年、Z会か進研ゼミかと話題になりますが、1年生で辞めるのは溜まってしまいやる気をなくすようです。今、高校のZ会再開の郵便が来ますが、本人がやるといわないと強制しても無駄になると思っています。
    以前は神奈川県で桐光が1番多い状況でしたが、2年前から減少しています。

    中学入学前のN研の英語講習を受けましたが、これは行かなくてもよかったと思っています。入試相談で桐光の英語の先生が「素直な気持ちで英語と接するほうがいい。小学校でやっていなくても心配しないで」言われたことからもそうなんだと後で実感しました。とはいっても英語を春休みにと親の弱い所をついてくると思います。息子も春休みはCD音楽にディズニーランド、映画鑑賞と失われた5-6年生の遊びの時間を取り返すように満喫してました。

  8. 【1178346】 投稿者: 新一年生  (ID:I1tf6Vpys.c) 投稿日時:2009年 02月 08日 18:01

    >もうすぐ高校生様

    早速のレス、ありがとうございました。 では、このままハンドルネームと
    して使わせていただきます。

    Z会、きちんとやれば身になりそうですよね。 私自身も通信教育が
    苦手でして・・・。 本人次第ですね。 入学後は、早起きしなくては
    なりませんし、まずは学校生活のリズムに慣れてから、時間管理が
    できるようであればトライしてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す