最終更新:

89
Comment

【7314271】高校から外部

投稿者: そら   (ID:4d98Mh5x4NY) 投稿日時:2023年 10月 05日 17:17

現在個別塾に通っていて、横浜国立大附属を第一に考えていたのですが、調査書の細かさと自己PR書に怯んできてしまい、こちらを検討しだしました。幸い適正検査型の問題は得意であり、塾の先生からも挑戦したらと言われているのですが、もし御縁があった場合、高校から外部に出たいと思ったときにやはり厳しいでしょうか?
国立と日程が被ってしまい併願できないので、かなり迷っています。
横国附属→湘南高校の昔からの定番コースを目指していました。しかし数年前から中学からの外部生の募集人数がかなり減ってしまい、勉強+何か特技がないと厳しい受験になってしまったような気がします。
こちらに御縁をいただけた場合、もちろん6年通して一貫で過ごしてほしい気持ちはあるのですが、途中でやはり湘南にチャレンジしたいとなったときに厳しいかなと。
毎年卒業生の人数が減っているので、外部受験される方も結構いらっしゃるのでしょうか?
情報お聞きできれば幸いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7418816】 投稿者: アオハル  (ID:yhj55HMHukY) 投稿日時:2024年 03月 02日 08:36

    必死すぎ
    だれもハナから湘南と比べようなんて思ってないから

  2. 【7418830】 投稿者: 名門高校に行く意味  (ID:a0GOuzeT0Nk) 投稿日時:2024年 03月 02日 08:57

    > だれもハナから湘南と比べようなんて思ってないから

    日本語読めますか?
    であればどうか冷静になって、このスレの元の質問を読み返してくださいね。

  3. 【7418840】 投稿者: 知名度  (ID:RZwTjXCNkeg) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:13

    >大学入試を考えたら、平塚を途中で出るなんて完全に悪手です。

    どうせ大学受験は塾が必要なら、平塚中等の学歴より湘南高校を選びます。

    大学に入学すると友達出身作りのきっかけに出身高校の話題が多いので、「平塚中等?(←知らない)」より「湘南高校なの!?(←知ってる)」の方が会話が弾みます。

    実はFラン大にも良い研究をしている教授のいる大学はあると思いますが、Fラン大がなかなか這い上がれないのは、大学名の知名度のなさから受験生に敬遠されるからではないですか?

    土地柄、公立中が荒れているなら「中学だけ平塚中等を選ぶ」のはありではないですか?

  4. 【7418844】 投稿者: 名門高校に行く意味  (ID:a0GOuzeT0Nk) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:24

    知名度は重要ですねー
    ホント知名度は重要です!同意です。
    是非知名度で高校を選んで下さい。誰も止めません。



    でも誰にも内緒ですが、私自身は自分の子供が少しでも良い大学(高校ではなく)に入れるような学校を選びます。

  5. 【7418854】 投稿者: 名門高校に行く意味  (ID:a0GOuzeT0Nk) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:35

    一応念の為に申し上げておきますが、

    「学校全体の進学実績の良し悪し」

    「ある学校に行くことによる個人の進学先の良し悪し」

    別の問題です。
    このスレの議題は前者ではなく後者です。
    学校全体の進学実績の良し悪しを語りたいなら、どうぞ別のスレで思う存分やってください。

    さて、スレ主さんの質問に戻りましょう。スレ主さんは中学入学前のはずですので、大きく分けて次の3つの選択肢があります。
    1) 中高一貫校には行かず、湘南を目指すことを前提に中学に行く
    2) 中高一貫校に入ったうえで湘南を目指す
    3) 中高一貫校に6年行く

    このスレで議論されていたことは、
    1)と2) の比較(過去の流れはこれ)
    あるいは
    2)と3)の比較(私が最初にこれに口をだしてしまいました)
    です

    1)と2)を比較したうえで、2)が悪手であることは、おそらく多くの人達が納得いただけると思います。

    唯一、こんな意見がありましたが・・・
    > 土地柄、公立中が荒れているなら「中学だけ平塚中等を選ぶ」のはありではないですか?
    まあ選択肢として「あり」ではありますが、湘南高校を受験するにあたって非常に重要な「内申点」に関しては「中学だけ平塚中等を選ぶ」は明らかに不利ですね。

    私が持ちかけた議論は 2)と3) を比較したうえで、「2) って本当に良いのですかね?」と疑問を呈したわけですが、どうもそれに反論したい人達は 1) と3) を比較して1)が素晴らしいと言っているように見えます。

    1)と3) の比較に関しては特に議論になっていないですし、私自身も皮肉など全く抜きにして湘南に行けるものなら1) は3)よりも優れていると思います。

    このあたり、皆さん冷静に考えましょうね〜

  6. 【7418856】 投稿者: 誰も聞いてない  (ID:yhj55HMHukY) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:39

    まだやるの?そんなに湘南が羨ましいの?

  7. 【7418859】 投稿者: 名門高校に行く意味  (ID:a0GOuzeT0Nk) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:46

    > まだやるの?そんなに湘南が羨ましいの?

    はい、全くその通りです。もう羨ましくて羨ましくてしょうがないんです。
    湘南高校が如何に素晴らしいかは、私の最初の書き込みにも詳しく書きました。

    是非湘南高校受験を見据えた中学選びをしてくださいねー

  8. 【7418860】 投稿者: そのとおり  (ID:yhj55HMHukY) 投稿日時:2024年 03月 02日 09:46

    めちゃくちゃ同意します

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す