最終更新:

118
Comment

【1270340】大原高校付属じゃない!!

投稿者: ちょっと不満   (ID:M7QIWZU0r1s) 投稿日時:2009年 04月 25日 20:51

平塚中等の入学・開校式の式典で唖然としたことがあります。
それは、式典会場の正面にあったのが大原高校の校章だけで、平塚中等の校章がなかったことです。
相模原中等のHPを見ると、入学式の式典会場の正面に相模大野高校の校章に並んで相模原中等の校章が並んでいました。

子どもの話を聞くと、大原高校の生徒が数人グラウンドの端っこで日向ぼっこをしているとか、屋上で寝ていたとか。
中等併設に関して高校生にはそれなりに指導があったと聞いていますが、そんな高校生を見て、どんな影響を受けてしまうのか??と、考えてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1337780】 投稿者: そうかな?  (ID:a5H0pc4sFks) 投稿日時:2009年 06月 20日 23:56

    > 厚木や平塚江南でも現役国立にいけるのは、せいぜい20%が現実。

    > 平塚がどんなに頑張っても、同レベルまではいかないでしょう。
    > 10%の生徒が国立いければ、素晴らしいといえるのでは。。。


    厚木や平塚江南に3年後も今までと同レベルの子が進学するという仮定が成り立てばそうでしょうが、新しい進路ができて流れは変わり、既にその仮定は崩れているのではないかと思います。

    小学6年生のうち、私立中を受験せず、今までなら公立中から厚木や平塚江南に進んでいたはずのトップ層(順調に行けばまさにその20%に入っていく資質のある子)がかなり平塚や相模原に入ってますよ。そのうえ入学してからは公立中より遥かに鍛えられていますし。


    旧学区トップ高校の方が逆に危機感を感じるべきではないかと思ってます。今まで進学実績を支えてきた層が3年後にはごっそり抜けて入学してこないのだから。


    以上、個人的な見解ですが、いずれにしろ3年後の高一の模試の結果が出ればあらかた結果が見えてくるのでしょう。楽しみにしてます。

  2. 【1338183】 投稿者: 県の教育委員会の方針  (ID:s5bFD.6arDk) 投稿日時:2009年 06月 21日 12:27

    神奈川県はどうみても中等に腰が引けているのが現実。

    本当に学力TOP校を作りたかったのであれば、千葉県のように
    湘南や厚木(横浜市除き)に中等を設置下でしょう。

    中堅上位の相模大野、
    中堅下位の大原に置いたというのは、近隣県の状況から
    仕方なく(?)2校設置したのが本音ではないでしょうか。

    費用の面で公立中学よりも利点があるのは魅力ですが、
    公立TOP層の学力水準に到達するのは(公立中学では2%)、
    入学する生徒のうち、せいぜい2~3割ではないでしょうか。(公立中学の10倍以上の比率で優秀層が集まる)
    横浜国大横浜・鎌倉も高校入試を経て上位高校へ進めるのは
    3分の1です。

    これで民主党が政権でもとれば、さらに後退、先取り学習はしてはいけない等の方針が出る可能性もあります。

    そこらへんを慎重に判断する必要があると思います。

  3. 【1346104】 投稿者: 日和見主義  (ID:LUwvVOckmgU) 投稿日時:2009年 06月 27日 13:57

    私は、平塚中等の位置づけがよく分りません。
    長男は私立中高一貫校に通っていますが、次男は経済的な理由から、こちらの学校も選択肢に考えています。

    『県の教育委員会の方針様』がおっしゃるように、進学実績重視なら近くの平塚江南高校の一貫校にしたはずです。

    高校生と触れる機会が多い場合、自然と近くにいる高校生がモデルになってしまいます。湘南・厚木・平塚江南生と大原の生徒さんでは進学に対するモチベーションも全く違うので、平塚中等の目指す生徒のモデルには合わない気がします。

    大原が建てられた当時は老人ホーム化するという話がでていましたが、最近の首都圏の公立中高一貫校化に遅れてはいけないという県の体面を考えて設置された様に思えます。

    進学実績に重点をおくのではなく、高校入試が無い分、生徒の可能性を多方面から伸ばしていく学校なのかと思っていたら、そんな風でもなく、これからどんな学校作りをしていくのか、じっくりみてみたいと思います。

  4. 【1358055】 投稿者: おや親  (ID:LGfYP3aQTjU) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:11

    日和見主義様
    経済的な問題で長男さんと次男さんに差をつけてしまうのは
    可愛そうですよ。
    だったら公立中学に進み、塾に通って湘南・江南・厚木を目指した方が得策ですよ。

    >湘南・厚木・平塚江南生と大原の生徒さんでは進学に対するモチベーションも全く違うので、平塚中等の目指す生徒のモデルには合わない気がします。

    大原の学生さんと中等生とはどうみてもお互い違う生活をしていると言った認識があるように感じます。
    大原の学生さんも中等生もちゃんと理解していますよ。
    お互い別の学校に通っているということを。

  5. 【1385492】 投稿者: 私の考え  (ID:nGrV6MHzctw) 投稿日時:2009年 08月 01日 14:17

    高校とは、関係ないから大原とか相模大野につくったんじゃないのかな、と私は思います。
    それに、中等生は、高校生のいいところはマネして悪いところはマネしないってことぐらい、できると思います。

    勉強だって、一部の人を除いてできてると思います。
    私立と併願してうけたひとも結構います。
    できない人も、夏休み中に補習を受けたりして、がんばってます。

    だから、6年後を楽しみにしてて下さい。

  6. 【1392644】 投稿者: 推測  (ID:aCkaw9X9Cl6) 投稿日時:2009年 08月 08日 21:11

    160人で5クラス。本来4クラスであったはず。中等の先生は4クラス分だけ確保したはず。この先生達は実力も熱意も素晴らしい。しかし5クラスで開始。足りない分は大原の先生で賄う。実力のない先生のクラスは最悪。クラス平均点が大幅に違っている。授業を見ても全然違う。大原の先生に当たってしまったクラスは本当に気の毒。授業を見ての感想でした。そのクラスに当たらなくて本当にラッキーでした。でも、来年は当たってしまうかも・・・。

  7. 【1394385】 投稿者: そんな違いがあるはずは  (ID:sxEThsFC3A.) 投稿日時:2009年 08月 10日 23:17

    中等のために呼んでこられ(?)先生、または、自分で手を挙げて来た先生が数人いるにせよ、その先生たちと母体校に元々いた先生たちとが、そんなに実力が違うとは思えないです。新しく赴任したばかりの先生たちは、慣れないことも多く、すぐに実力を発揮できないということもあるでしょう、とも思われます。
    また、あるクラスが荒れてしまった場合、それには色々な要素があり、問題を解決してゆくためには、多くの人が関わり、組織的に解決してゆかねばならないだろうと思います。また、定期試験のクラス平均が即クラスの子どもたちの実力を測るものではないでしょう。
    もっと長い目で見てゆく方がよろしいかと思います。

  8. 【1394431】 投稿者: うちは高校の先生に教えていただいてます  (ID:Kc1GKIKqo12) 投稿日時:2009年 08月 11日 00:27

    160名5クラスというのは、最初から決まっていたことですよ。去年の学校説明会でも聞いています。
    だから、足りない分を賄ったとはいうこと決してないのです。
    そろそろ、大原高校のをことをとやかく言うのは、やめにしたほうがよろしいかと。
    うちは、高校の先生に教えていただいていますが、成績はけっして悪くありません。
    確かに小学校を卒業したばかりの子供たちには、かなり難しい授業で大変だったかもしれませんが、今はだいぶ慣れ、中学の課程で高校の先生の授業が受けられ有難く思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す