最終更新:

185
Comment

【6708200】県立中等の男女混合定員導入について

投稿者: こちらでやりましょう   (ID:w.hAq9L597A) 投稿日時:2022年 03月 13日 12:55

2022年度入試より男女別定員が廃止され、男女同数だった学校から
男女の比率が変化していくことが予想されます。

その是非、男女同数定員がいいのか、男女別定員がいいのか議論ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6711121】 投稿者: これからの受検生保護者  (ID:tq2RBDgj2As) 投稿日時:2022年 03月 15日 12:43

    これまでの議論を拝読していましたが、
    (流し読みの部分は申し訳ありません)

    これから受検をするにあたって、
    男女同数に近い地元公立中vs男女数の偏りの生まれるであろう県立中等
    という2択になります。
    (あくまで我が家の場合です。私学はかんがえていないので)

    その際に、子供へ説明として、
    「160人がもしかして極端な話、男50女110とか、逆に男100女子60になる可能性あるけど、それでも受けたい?他に勉強の先取りとか、やりたい部活とか、行事が盛り上がるとかさまざまな要素もあるけれど、どうかな?」と聞いて、
    本人の意思を再確認してから受検対策した方がいいのでしょうか。
    親は学校全体としての雰囲気を含めた魅力を感じてはいるのですが。

    確かに部活で団体競技である場合、男女比率に偏りがあるとせっかく部活があっても人数が不足して出られないとか、
    あるいは、地元の中学だと吹奏楽部は女子が9割だったりするので、中等でも女子が多いと吹奏楽部を選ぶお子さんが多いとか、部活にも弊害は出てくる可能性ありますね。

  2. 【6711124】 投稿者: チーズケーキ  (ID:u.7p.L5JZlI) 投稿日時:2022年 03月 15日 12:44

    そうそう!男女同数についてですが、丸っきりの同数で入学しても学年上がると退学する子、不登校でほとんど来なくなる…などで完全なる男女比が崩れます。
    クラスによっては少しだけどちらかが多いとなって、班の人数やグループ分けする時の男女比が異なる。

    うちの子が「一人学校を辞めたからうちのクラスは他のクラスより少ない。それでこの前のグループ分けの時に同性で組めない人が出てきた」「他のクラスはいいな」とか訳わからない悩み?を話したことが…

    そんな話を聞くと最初の男女同数がそんなに重要な事なのか?最初から違う方が変な悩み?は出てこないのでは?とも思えました。

    例えば小学校の時。丸っきり1:1ではなかったですよね?でももの凄く偏ってもいない。

    個人的には「同数定員は排除でも構わないけど、ほぼ同数になるような対策は出来ないか?」と思っちゃいました。
    1:2なんて極端な結果だったから今まで通り同数で良かったのに!という不満がでるのだと思います。
    だって相模原のスレにはそんな話、出てませんもの。

  3. 【6711136】 投稿者: ちょっと教えてください  (ID:CTti/Xj77rU) 投稿日時:2022年 03月 15日 12:55

    興味あるから来たんだが、スレ主の、

    >男女同数定員がいいのか、男女別定員がいいのか議論ください。

    これの、「男女同数定員」は意味がわかるが、「男女別定員」てどういうこと?
    もしや、男:女が6:4とか3:7とかにあらかじめ決めてる定員ってこと?


    男女同数定員と男女同数定員撤廃でどちらがいいかの議論だと思ってたんだが、違うの?

  4. 【6711138】 投稿者: 賽は投げられた  (ID:N5D.jT0Fdqw) 投稿日時:2022年 03月 15日 12:57

    県立中等を目指す動機を考えてみて下さい。
    学習意欲があり能力にも秀でた子達と共に中高6年間を過ごせることや、高校生にあたる後期生の先輩と交流し、文化祭や体育祭を始めとする様々な活動を共にできる事。そしてキャリア教育として6年間をかけて、生き方や進路を考える学習環境が得られる事こそ動機にしては如何でしょう?

    これらの魅力は例え一学年の男女比が多少偏ろうとも損なわれる物ではないと思います。

    敢えて「男女同数に近い地元公立中vs男女数の偏りの生まれるであろう県立中等」みたいな聞き方は何か違うような気がします。
    そもそも偏らない年もあるかもしれませんよ?

  5. 【6711141】 投稿者: 役割分担?  (ID:sl9NTag91hY) 投稿日時:2022年 03月 15日 12:58

    正確に言うと「男女同数くらいが良い」です。厳密に同数である必要はありません。

    理由は様々です。提示されたものもひとつでしょうね。

    逆に男女の数の話が、何故男女の役割分担の話になるのか、全くもって不明です。

  6. 【6711165】 投稿者: 賽は投げられた  (ID:N5D.jT0Fdqw) 投稿日時:2022年 03月 15日 13:24

    横から失礼します。

    男女の役割分担とは男(女)としての役割を求めるという事では無いでしょうか?
    男女の数を気にするというのは、男という役割を果たす人と女という役割を果たす人を同数にしたいという考えとも言えます。

    そうではなくクラスメートが160人いれば性別は不問という理想がジェンダーフリーの概念だと思います。
    wikiで「従来の固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること」と定義されるとありました。

    個人の能力や個性が重要であり、性別が重要ではないと考えてはどうでしょう?

    何れにしても、個人的には単年で多少男女比が偏ったとしても、そこまで重要だとは思えません。
    グループ活動が無い学年と同じように性別募集が無い学年だという程度の認識では駄目でしょうか?
    部活云々も現在体力・運動能力は選抜にほぼ寄与しませんが、結果として平均的中学生より運動が苦手な生徒と平均以上の生徒が2:1になる可能性がありますが誰も問題だとは言いません。

    無理に対立軸を立てて争う必要は全く無いように思うのですが…

  7. 【6711178】 投稿者: 新しい時代  (ID:BAp8WO2GXMc) 投稿日時:2022年 03月 15日 13:44

    新しい時代には、学校教育に関しても新しい考え方が必要ですね。
    どんな形になっても、その考え方に正当性があればよいと思います。

    ダメなのは、「今までこれでうまく行っていたから、無理に変える必要はない」というような考え方。
    変えてもうまくいく可能性も十分にあるのですから。

  8. 【6711212】 投稿者: 前向きに考えましょう  (ID:/o1BcfWpFQQ) 投稿日時:2022年 03月 15日 14:15

    個人的な話になりますが、私の出身中学は公立でしたが、生徒数が少なく男女比はかなり偏っていました。
    進学先の高校では、逆の性別に偏っていました。
    さらに高2からは理系コースに進んだため、クラス内に女子は5〜6人しか居ませんでした。

    自身がそのような状況で思春期を過ごしたため、今回の男女枠撤廃にも、抵抗がないのかもしれません。

    結局、人間というものは、
    何が当たり前なのか何が良いのか、と感じるのは、育ってきた環境や経験によって価値観が違うのだな…と思いました。

    環境が変わることに不安を覚えるのは当然のことで、けれど変わらないものは、この世に一つもありません。
    変化に対応できる能力が、人間にはあります。
    それが進化か退化か…というのは難しい話ですが。

    同じ物事でも、前向きに良い方向に捉えるほうが、建設的だと思いますがどうでしょうか。
    平塚を良い学校にしたい!という気持ちは、在校生や保護者の方々みんな同じだと思うので…

    賽は投げられた様の仰る通り
    >> 無理に対立軸を立てて争う必要は全く無いように思うのですが…

    に同感です。私も反省しました。
    どちらが良い悪いではなく、
    新しい時代様の仰る通り
    >> どんな形になっても、その考え方に正当性があればよいと思います。

    その通りではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す