最終更新:

285
Comment

【3026919】2014年受検

投稿者: だるま   (ID:LPPJUxhe3Qc) 投稿日時:2013年 07月 03日 12:26

学校説明会の受付が始まりましたね。
息子と行ってこようと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3118879】 投稿者: だるま  (ID:sziiridq5tY) 投稿日時:2013年 09月 20日 12:59

    明日はいよいよ文化祭ですね。
    我が家も行ってみようと思います。

  2. 【3123430】 投稿者: だるま  (ID:1At1wR9TE6.) 投稿日時:2013年 09月 24日 12:35

    文化祭行ってきました。
    時間がなくてゆっくり見ることはできなかったのですが、雰囲気は感じてきました。
    派手な感じはないけれど、生徒さんたちは楽しそうに取り組んでいる感じでした。
    学校のイメージがそのまま文化祭に現れているようでした。
    子どもも雰囲気はいいと感じたようです。

    関係ない話ですが、駅から学校までの道で、塾の資料を配っていました。
    そのファイルにはカレンダーが印刷されていて、そこには受検まであと◯◯日というのが毎日見れるようになっていました。
    子どもと「すごいね」なんて笑ながらも、あと少しという緊張感を覚えました。
    本当に時間の経つのは早いですね。

  3. 【3123635】 投稿者: にのりん  (ID:frkf4dhxl0g) 投稿日時:2013年 09月 24日 16:38

    だるま様
    こんにちは。文化祭の見学で、また受検に対する気持ちが強くなったようですね。

    我が家は勉強の時間が増えてきました。というより、今までが「もう終わったの?」といつしたかわからないぐらいの勉強量だったので…
    やはり、過去問は徐々にレベルを上げて解くほうがいいようです。
    25年度の銀本を全部制覇とは無理っぽいですけど、コツコツ学習させようと思います。

  4. 【3123754】 投稿者: だるま  (ID:WWXhvEuqGig) 投稿日時:2013年 09月 24日 19:07

    にのりん様

    勉強時間増えたんですね。
    すごいじゃないですか。
    うちはまだまだです。ちょっとでも時間が空くと遊ぼうとしてます(笑)

    銀本買いました。まだやってませんが…
    パラパラ見つつ、子どもに、これやってくんだよーって言ったくらいです。
    計画を立てて、10月からやっていきたいと思います。
    一応全国制覇を目指そうかなぁって思いながら。
    受検まであと4ヶ月とか言っても子どもにはあまりピンとこない遠い目標になってしまうので、銀本を細かく区切って、いついつまでにここまでクリア!なんて目標を決めていこうと思います。
    また始めたら状況を報告しようと思います。

  5. 【3124942】 投稿者: とうもろこしの親  (ID:u8OnhOIylJM) 投稿日時:2013年 09月 25日 16:37

    我が家も文化祭に行ってきました。

    事前に銀本様から当日のスケジュールを聞いていたので、
    お目当ての発表を見ることが出来ました。

    銀本様、ありがとうございました。


    吹奏楽、クラシックギター、コーラスと、
    音楽系の発表を見てきたのですが、
    どれも生徒さんの良さが発揮された素晴らしいものでした。


    だるま様も書いていらっしゃいますが
    生徒さんたちは生き生きとした楽しそうな表情で
    文化祭の活動をしていました。
    きっと充実した学校生活を送っているからなのだろうと思います。
    そんな環境で6年間過ごせることを羨ましく感じました。


    子供も何か感じるものがあったらしく、
    以前より熱心に勉強に励むようになりました。
    親が心配しなくても子供は子供なりに、
    受検に対して真剣に考えているのかもしれませんね。


    学校のそばで配っていた塾の資料、受け取りましたよ。
    受検までのスケジュールが印刷されているので便利そうですよね。
    「受検まであと○日」とカウントダウンしてあるのが、
    受検塾と言う感じですね。

  6. 【3137595】 投稿者: だるま  (ID:Cyuo6m7S4GY) 投稿日時:2013年 10月 07日 10:54

    昨日模試に行ってきました。
    子どもはいつものように淡々と受けて、まあまあだったよ、なんて感じでしたが、保護者の方々や先生の雰囲気はもうすぐだなっていうような感じがありました。

    うちはいままで通信教育でやっていたのですが、残り4ヶ月(3ヶ月半ですかね)だけ塾のお世話になることにしました。
    週に一回だけですが、これでペースをつかみつつ、あとは家で過去問を中心にやっていけたらと考えています。
    塾でいい刺激を受けてくれたらなぁって思いつつ、送り出しました。

    そろそろ学校説明会の受付が始まりますね。さっき学校のHPを見たら、まだのようでしたが。
    そこで願書も配布されますね。それから小学校に調査書の依頼をしたりと…
    本格的な受検モードに突入ですね。

    ただ、あまりピリピリせず、平常心でいきたいものですね^^;

    昨日保護者説明会で塾の先生が仰ってましたが、調査書の依頼は11月中には(できるだけ早いうちに)した方がいいとのことでした。
    12月に入ると先生もかなり忙しくなるので、早くにお願いしておく方が余裕があっていいとのことでした。

  7. 【3139452】 投稿者: 銀本  (ID:jkmA9f86dpM) 投稿日時:2013年 10月 09日 00:41

    皆様

    以前、神奈川公立中高一貫とは違う都立版のスレを拝見したことがありました。

    2年以上前で受検まで残り1ケ月を切った頃に立てられたスレですが、受験シーズン恒例の縁起担ぎのお菓子の話題があったり、子供がインフルエンザにかからないかヒヤヒヤしたり、受検票がなかなか届かないなど、親御さんの日々の奮闘がリアルに伝わってきて、「そうそう、我が家もそうだったな」と思い返したりしていました。
    (コアラのマーチやカール(もちろん、「華麗に受か~る」にひっかけてカレー味)、キットカットなど、おやつ代わりに結構食べました)


    受検まで1ケ月を切る頃になると、同じような体験をすることになる親御さんも多いと思うので、少し未来の自分を見るような感じで、お時間のある時にどうぞ。

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1264,1971163,page=1

    受検生のいるご家庭では、受検直前期は子供の体調管理が一番重要になってきますが、そろそろインフルエンザの接種を受け付ける医院もあるようですので、接種時期をうまく考えながら(調整しながら)、接種を受けることをご検討されるのも大事かと思います。
    とは言っても、流行するインフルエンザの型が接種の型と違っていたら、あまり効果は無いみたいなので、接種するか否かは各ご家庭の判断に任せるしかありませんが・・・。

    まだ気温の少し高い日が続くようですが、だんだん秋も深まってきますので、健康管理に留意されながら勉強頑張って下さい。

  8. 【3139767】 投稿者: みんみん♪  (ID:12ZHX.h1n8E) 投稿日時:2013年 10月 09日 11:09

    学校説明会の受付が始まりましたね。
    願書の配布がされたらいよいよという感じですね。

    我が家も模試をちょこちょこ受け始めています。
    最初は緊張していた我が子ですが、何度か受けて慣れてきたようです。
    結果も大事ですが(笑)、場慣れという意味で我が子には必要だと感じました。
    先日の日能研の模試も受けました。だるま様にお会いしてたんですね〜。

    文化祭も盛況でしたね。
    クラシックギター部の発表を観る事が出来ましたが、とても素晴らしかったです。

    銀本も一応購入してあるのですが、塾の宿題などでなかなか手をつけられず、、汗
    しっかり予定を組まないとあっという間に当日になってしまいそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す