最終更新:

24
Comment

【4817950】浜学園と日能研の公開模試の違い

投稿者: 温州みかん   (ID:LBOqmEMzEOs) 投稿日時:2017年 12月 27日 10:10

通塾せずに自宅で受験勉強をしている五年生の娘がおります。
今まで浜学園の公開模試を受けておりましたが、偏差値50前後で推移しておりました。
先日、初めて日能研の模試(PRE合判)を受けたのですが、偏差値が60前半と、浜と比べて10以上高く出ました。
普段は四谷大塚の予習シリーズで勉強しておりますので、特に両塾のテキストやWeb講座は使用しておりません。
子供いわく、浜の模試は難しすぎるけど、日能研は簡単だったと言います。
ただ日能研の模試との相性が良かっただけなのでしょうか?
日能研は一回しか受けていませんので、たまたま得意分野が出ただけかもしれません。
しかし、これだけ結果に差が出ますと、正直どちらの結果に信憑性があるのか全くわかりません。
よく日能研の結果は浜より高い偏差値で出るとは見聞きしておりましたが、これほどまでに差があるとは思っておらず、戸惑っております。
子供は、今まで浜で受けていた模試を、これからは日能研で受けたいと言います。
今後も通塾の予定はなく、受験までの一年間、模試と季節講習のみ参加させる予定です。

浜と日能研の模試でこれほど差が出ることは普通なのでしょうか?
また、この結果を踏まえてのこれからの勉強方法等、アドバイスをいただけたらと思います。
ちなみに最難関校は狙っておりません。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4818025】 投稿者: そうですね  (ID:T.dXNPOgo1k) 投稿日時:2017年 12月 27日 12:01

    浜学園の母集団は難関校志望が多数です。
    希学園の母集団は最難関校志望が多数です。
    日能研・能開センターの母集団は上から下までまんべんなく在籍しています。
    希学園の公開模試を受けると浜学園より低い偏差値になると思います。

  2. 【4818028】 投稿者: 偏差値  (ID:kCnpjDDi9Ik) 投稿日時:2017年 12月 27日 12:08

    日能研の60前半と浜学園の50辺りは
    受けれる学校は同じレベルではないですか?

  3. 【4818170】 投稿者: 普通です。  (ID:/AYCQml5vg6) 投稿日時:2017年 12月 27日 15:53

    塾が出している偏差値を比べてみたら一目瞭然です。
    例えば灘中でしたら浜は64、日能研は71です。
    同じ灘中に受かる能力のある子なら、浜で偏差値64だったとしても日能研なら71になるということです。
    浜は最難関狙いの子が中心層ですが、日能研は浜に比べて中堅校狙いの子が多いためそうなるのだと思います。要は母集団の差ですね。

  4. 【4818171】 投稿者: それが良い選択です  (ID:i1ipAIV7F8g) 投稿日時:2017年 12月 27日 16:00

    浜の公開は、灘をはじめとする最難関中学に焦点を定めています。もちろん、最難関だけを対象にしてしまうと、難関校・中堅校の志望者に「対応」できませんので経営的に問題となってしまいます。そこで、最難関オンリーとならないようにしています。

    ですが、あくまで最難関志望者の利益を最優先にし(簡単な問題の比率を可能な限り下げて)、かつ、経営的にそれ以下の層にも多少の対応(難関校以下の子供の点数が極端に低くならないようにすること)ができるように作問されています。

    また、実際の受験者も、希ほどではありませんが、最難関志望者の比率が高いです。ですので、同じ力を発揮できたとしたら、
    希<浜<日能研
    の順で偏差値が高くなります。でも、この三者で偏差値を比較することには、ほとんど意味はありません。


    スレ主様のお子様が最難関ではない学校を志望とのことでしたら、作問趣旨・問題の難度・受験者層いずれをとっても、日能研のほうがフィットしているでしょう。これからは、日能研を主体にして、同じ模試での経時的な変化を追跡して対策されることをお勧めします。

  5. 【4818185】 投稿者: それが良い選択です  (ID:i1ipAIV7F8g) 投稿日時:2017年 12月 27日 16:16

    ただ、6年生での勉強の仕方には注意が必要です。

    5年までのインプット主体の学習は、たしかに予習シリーズなどの教材を活用すれば、最難関以外であれば、ほぼ十分だと思います。

    しかし、6年生の学習には、インプットと同時に、インプットされた知識を研ぎ澄ます訓練(要するにと変えるようにする訓練)と、アウトプットそのものの技術的な指導も含まれてきます。それが、現在の家庭学習プラスα(季節講習など)という環境で、ご本人が身に着けることができるかどうか、慎重に見極める必要があります。

    逆に、塾のカリキュラムは、4年生以来の3年間で体系的に構築されていますので、そこに途中から入ってうまく流れに乗れるかどうか、慣れるための時間を最小限に抑えることができるかどうか、という問題もあります。

    両者の塩梅を判断するには、お子様の状態を子細に点検する必要があり、それによって千差万別で確定的なことを申し上げることは難しいでしょうね。

    また、家庭学習には、6年生のクリティカルな時期に専門塾と同じレベルで的確な状況判断できる司令塔の存在が必須です。ですので、お子様の希望・性格・学力に加えて、親御さんの状況、(通塾可能性があるのであれば)塾の進度や方針お子様との相性などを、相互的に判断してください。

    学力的には現在の状況は良好だと思います。予習シリーズのテキストは選び抜かれた必要最小限の問題がうまく構成されていますので、一問一問、120パーセントの理解で学習を進めていってください。

  6. 【4818188】 投稿者: 連投失礼  (ID:i1ipAIV7F8g) 投稿日時:2017年 12月 27日 16:21

    蛇足ですが、6年で最も難しいのは、成績の伸びが順調ではなくなった時の対処です。客観的な状況把握と、具体的な対処力の双方が、家庭学習の場合、親御さんに要求されます。そのあたりについても、ご検討ください。長文失礼

  7. 【4818293】 投稿者: 温州みかん  (ID:LBOqmEMzEOs) 投稿日時:2017年 12月 27日 18:09

    皆さま、貴重なコメント、本当にありがとうございます。
    またまとめての返信となり申し訳ありません。

    娘が行きたい学校は、浜の偏差値58、日能研62の国立の学校です。
    浜の模試を受けるたびに、一度も偏差値が届かず、諦めなければならないかもしれないと思っていたのですが、今回日能研で模試を受けてみて、十分狙えるレベルだということがわかり、戸惑っているところです。
    娘にはもう無理かもしれないねと言っていた矢先でしたので、これからの一年この調子で頑張れば合格できるかもと思ってはいるのですが、今まで浜で受けてきて、どうやっても偏差値50前半までしかいかなかったため、日能研で取れた偏差値を信じていいものやら半信半疑な状態です。
    娘の偏差値が10以上違っているものですから・・・

    しかし、最難関向けの浜の模試よりも、日能研の模試のほうが娘に合っているということが今更ながらわかり、これからは日能研で受けていかせようと思います。

    ありがとうございました。
    まだアドバイスいただけるようでしたら、コメントを書いていただけるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す