最終更新:

140
Comment

【4345490】帝大中の魅力

投稿者: 中学受験予定   (ID:PxMunyBe8K6) 投稿日時:2016年 12月 02日 21:42

学園祭、素晴らしかったです!生徒さんたちは皆きちんとしていて、子供に優しく親切で、模擬店でもきびきびと立派な立ち居振る舞いでした。食べ物も美味しくて、子供も大満足でした。
校舎も新しくて、とっても綺麗でしたよ。
学力も高い進学校ですよね。友人のお子さんも、合格したMARCH附属中学の入学を辞退して帝大中に行っています。うちは元々、公立中学から上位都立高コースを考えていましたが、帝大中受験に切り替えます。
その理由の第一は、一貫校ならではの先取り学習の魅力です。高校受験がないことで生じる余力を大学受験に注げるのは非常に大きいです。とりわけ帝大中は、入りやすい割に、使用教材や前倒しカリキュラムがトップクラスの難関一貫校と同等で、やる気のある子はいくらでも力を伸ばせる場と聞きます。実際、東大、他旧帝(今年は京大、東北、九州)、東工、一橋、お茶、筑波、千葉、横国、外語、早慶上智、津田、本女、東女など、上位の実績はまさに難関一貫校並みですから、帝大中の上位は、いわば「6年生からの私立切替でも入れる難関一貫校」と思います。
第二の理由は、塾なしで上位大学現役合格を狙いやすいとの情報です。なので、経済的にも、公立中高とさほどの差はないといいます。むしろ、浪人リスクを減らせるなら、長い目で見れば経済的にも得です。帝大中は私立としては学費が安いですし。宿題や小テストがまめにあり、先生たちもいつでも質問歓迎ということです。
三つ目の理由、これがうちでは最大の決定要因です。すなわち、帝大中は、いじめ対策が迅速かつ充実していて、安心して学業に打ち込める環境であるとの在学生情報です。帝大中だけでなく他校の保護者ともこの話をして、帝大中はこの点最高レベルと個人的に感じています。この学校が、強みとして堂々と誇れる魅力だと思います。実際、学園祭でも、みんなお互いに声を掛け合っていて、とても仲が良さそうでした。活気があって雰囲気がいい実に素敵な学校でしたよ。うちは、高校で都立自校作成校と考えていましたが、中学で安心して勉強できなくなるリスク回避の観点を重視して、帝大中の受験を決めました。
もう一つ大きな魅力と感じた点は、中3で特進クラスが設置されることです。特進入りを目指すことが、高校受験に代わるモチベーションになるからです。どの一貫校にも、高校受験がないので気を抜いてしまいがちという重大な罠があり、この学校も例外ではないと思います。が、クラス分けのお陰で、むしろ1年早く受験の緊張感を持てます。なお、はなから特進(一類)は無縁と思ってしまう子も多いらしいですが、入れるかどうかより、目指して勉強することに価値があるそうですよ。このとき頑張るかどうかが、大学受験にも高二のクラス分けにも効いてくると聞きました。
同じ立場の方のご参考になればと投稿しました。入学したら、子供同士で切磋琢磨できることを願っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4395388】 投稿者: 答えられないのだから  (ID:pm4RlFnOSY6) 投稿日時:2017年 01月 13日 00:09

    結局嘘の投稿のようですね。

    出願前をわざと狙うとか本当に悪質。。
    こちらも騙されないよう気をつけないといけませんね。

  2. 【4395571】 投稿者: 保護者ですが…  (ID:T20uiMFKdgQ) 投稿日時:2017年 01月 13日 08:00

    すいません、中学校在校生の保護者ですが11日に何があったんですか?
    子供に聞いてもわからないと言うし、私も手紙などを見直しましたが何もわからず。
    そろそろネタバレしてほしいです。

  3. 【4396201】 投稿者: 怖いです  (ID:15bPXRwk33w) 投稿日時:2017年 01月 13日 18:42

    イジメを受けて、耐えられずに、学校を辞めたがっている。
    先生に相談しても、解決はされなくて、解決済みだと切られてしまった。
    どこの学校でも、起こりうる事ですよね。
    でも、学校で起こった出来事が応えられない、という理由で、在校生じゃない、イジメは嘘だと断定。
    悪質だ、犯罪だ、刑事告訴だ、損害賠償だ、と怖ろしげな言葉を次々に並べて、保護者が一斉に攻撃。

    何名かの方が言うように、学校の出来事が応えられないなんて、よくある事です。
    私が裁判官なら、イジメに苦しむ御家庭を、寄ってたかって攻撃する人達を、有罪にします。

    私が書いたのは初めてですが、鼻息の荒い保護者が多いんですね。
    どちらにしても、穏やかじゃないです。

  4. 【4396213】 投稿者: 金柑  (ID:32k.dPyiEt.) 投稿日時:2017年 01月 13日 18:57

    保護者ですが…様

    本当に。
    成りすましなんて酷い事を言われて
    逆に訴えても良いと思います。
    応援するので頑張って!

  5. 【4396343】 投稿者: 良い方法です  (ID:UwXx0A8uYcE) 投稿日時:2017年 01月 13日 21:01

    別に学校の出来事でなくても構いません。

    例えば生徒手帳の最初と最後のページに何が書いてあるかとか他にもスクールバスの定期券の色とか後援会の入校証明書とか何でもいいんです。
    Webや説明会で簡単に分かる情報ではなければ。
    保護者なら全て時間をおかずとも即答出来ますよね?

    今後もこの様な「なりすまし」が疑われる場合にはとても有効な方法だと思いますよ。
    疑う方も疑われる方にとってもメリットはあるかと思います。

  6. 【4396540】 投稿者: うーん  (ID:T20uiMFKdgQ) 投稿日時:2017年 01月 13日 23:16

    結局ヒントもないのですね。
    やたらとしつこいし、同じ学校の保護者として恥ずかしくなってきました。

    いじめの話ですが、ゼロではないでしょう。
    ただ、各担任の先生によって力量の差はあるでしょうし、だからこそ副担任の先生や学年主任の先生がいらっしゃるわけです。
    うちの子の学年に関して言えば、いじめ問題は絶対に許さない卑劣な行為として保護者会でもお話しされていましたし、若い先生にはベテランの副担任の先生がついていたりとサポート体制は十分に取れていると安心しています。

    子供に聞く限りは表立ったいじめが起こる雰囲気ではないけれど、勘違いなどで不登校になってしまう子はいるようだ、とのこと。
    親としてどこまで介入すべきか難しい問題ではありますが、学校だけではなく親同士でも話し合ったり、副担任の先生や学年主任の先生を頼ってみるのもいいかと思います。
    この広い世界で奇跡的に出逢えた私たち、ちょっとした思い違いで関係が断たれてしまうのはとても悲しいことです。(T先生っぽいですね)
    現在不登校のお子さんが早く学校に復帰できますように。
    子供達、いつも気にかけ心配してますよ。

  7. 【4397823】 投稿者: 中学保護者  (ID:AUNz/Xrr6HI) 投稿日時:2017年 01月 14日 21:57

    本当の話ですし、中学保護者です。不登校と勝手に決めつけないでください。本人は苦しみながらどうにか学校へ通っております。何を言っても文のとらえ方は違ってきますので、私がこのような場所で発言したのが間違えでした。

  8. 【4397929】 投稿者: 何とかやっている中学生の保護者  (ID:QgZhHsZmydM) 投稿日時:2017年 01月 14日 23:25

    私も子供が中学校在学中です。
    東京23区の学校板等では、ちょっと学内で浮きかける等の発言でも即削除される様な学校も有りますよね。だから様々な学校で散発的に起こる事ではとも思えます。
    私の子供のクラスでは、全く何も起こっていないという訳でもなさそうですが、例えば先生と保護者の面談の際に、子供同士の人間関係で特に気をつけた方が良さそうな事はアドバイスして頂きました。
    学年が変わって級友が変われば、私の子供もどうなるかわからないとは思いますが、全般的に荒れ気味だった公立小学校時代よりも過ごしやすそうです。

    出願開始日が迫っているこの時期なので、どうしてもナーバスになりざるを得ない面もあると思います。

    今年受験される方がかなり見ておられると思いますが、この話題に絡めて出題内容で思うことも書かせて頂きます;
    中受国語の受験対策本の中で、国語というよりも道徳の試験の様な面が有りとの話を読んだことがありますが、各学校の雰囲気等とリンクする場合も有るかと思います。ここの掲示板等の過去の書き込みで、穏やかな雰囲気等との言葉が、時々見られると思います。
    少なくとも子供が受験した問題や勉強した過去問は、小学校6年生の等身大の子供が素直に読んで感じたものを書いてもらう様な出題で、入試問題の説明会の時も、ジュニア文庫に出ている様な文章と言われていました。
    文学センスや論理的思考を問うため?の、夏目漱石の様な現代生活とは背景が異なる様な文学や、小6にはリアリティが薄い難解な論説等も、レベル感の似た他校ほどは見かけなかった気がします。

    その上で、(塾でスキルとして習う事がある)下線の近くに答えが有ると決め付けずに、全体の流れを読んで(感じたり)考える様にと、説明会の時に話された記憶があります。そのあたりの問題内容との相性が、集まる子供たちのカラーにも影響する様な気もします。(保護者のカラーではない(笑))

    また例えば、一部の他の学校の様なディベート力を測る様な出題形式でもなかった気がします。私の子供は、結果的にここの国語の問題との相性が良かったのだろうと感じます。
    ついでに書きますが、子供の年は算数でより差が付いたとの話が有ったと思います。入試問題説明会の時には、捨て問に関して、図形全部を捨てる様な事はしないように(そりゃそうですが)と言われた記憶が有ります。
    あくまでも過去の入試ですが、ご参考になればと思います。(下の子は居ないので今年の説明会の内容は全く知りません)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す