最終更新:

5
Comment

【2268362】3灘 夏期講習問題

投稿者: 平常心   (ID:3D7psN5o1EE) 投稿日時:2011年 09月 16日 23:26

 今頃なんですが、今回夏期講習に参加させていただき内容の高度なことにビックリしました。今回は復習との事でしたが、3灘の方はこの内容は普通なんでしょうか??  うちは夏期講習の時間だけでは理解できなかったものか多く、現在少しずつ夏期講習の問題を進めております・・・  しかし今回私にも理解できない問題にあたり、息子に説明するのに頭を悩ませせています。
どうか、お力を貸して下さい。

算数19ページ 2と4
 2、 おはじきが何個かあります。このおはじきを、A君のグループ8人で同じ個数ずつ分けると、1人分のおはじきの個数とあまるおはじきの個数が等しくなります。次の問いに答えなさい

 ①初めのおはじきの個数は、1番多いときで何個と考えられますか。

 答え 8×7+7=63  となります

ここで8はグループの人数ですよね、7はどこから来たのですか??この式の意味がよくわからないんです・・・

 4、3つの数A B Cがあって、その3つの数の和は80です。またAに3を加えた数、Bから3を引いた数、Cを3で割った数がすべて等しくなるとき、A,B,Cをそれぞれもとめなさい。

 答え A+B+C=□-3+□+3+□×3=□×5
  この式の最後の□×5はどこから出てきたのでしょうか???

この問題を教えていただける方宜しくお願いします。

 あと塾に通われている方は、普段の日はお母様が教えてられるんですか?  私はもう限界が見えてます・・・
この辺で躓くようなら最初からこのクラスには向いてないのでしょうかね・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2268430】 投稿者: maki  (ID:jeKegDp7lzY) 投稿日時:2011年 09月 17日 00:33

    2.
    まず余るおはじきの数は配る人数の同数以上になってはいけません。
    【人数分以上になるとまた配れますから】
    ですから最大個数は7個となり63個が答えとなります。

    4.
    □-3+□+3+□×3=□+□+□×3
             =□+□+□+□+□
    □が五個分と言う事になりますので□×5になります。

    ですから答えは
    A13 B19 C48 ではないでしょうか?

    灘特の問題を見たわけではないのと説明が下手でごめんなさい
    これでわかるでしょうか?

  2. 【2268439】 投稿者: 金平糖  (ID:OW.0cx253j2) 投稿日時:2011年 09月 17日 00:44

    おはじきの問題で御座いますが、人数が8人ですので余り8だともう一つずつおはじきを配ることか出来ます。よって8人での最大のあまりは7という事になります。問題は配る数とあまりが等しい数の最大値なので7になると思います。

    次の問題ですが、A+B+C=□-3+□+3+□×3=□×5
      この式の最後の□×5はどこから出てきたのでしょうか???
    □-3+□+3+□×3=□×5☆初めの□-3+□+3で正数部分が0になり□が二つ残ります。2つの□と□×3で合計□×5となります。4灘ですのでテキストは御座いませんが、Aは13Bは19Cは48という答えになるのでは無いでしょうか。間違っていたらごめんなさい。

    子どもの勉強に付き添ってはおりますが、教えるというよりも一緒に解くと行った感じでしょうか。

  3. 【2269405】 投稿者: 難しいですよね  (ID:Ed7kRpNLcWw) 投稿日時:2011年 09月 18日 08:29

    ■2
    余りに注目する問題です。
    (与えられている条件)
    ・グループの人数は8人。
    ・最大配れる個数。
    →最大に余る個数。故に、7個余る。
    (考え方)
    ・余る個数は8より小さければ何個でも良いが、
     条件より、最大なので8。

     式 8×7+7=63 答え 63個

    ■4
    もとになる大きさを見つける問題です。
    (与えられている条件)
    ・3つの総和は、80。
    ・A +3=B -3=C /3
    (考え方)
    ・C /3が、もとになる数と考えると、
     <C /3→□と考える。>
     C =□□□
     A =□-3
     B =□+3

     ご質問の5は、上の□5個分の5ですね。

     答えは、皆様と同意です。

  4. 【2269409】 投稿者: 訂正  (ID:Ed7kRpNLcWw) 投稿日時:2011年 09月 18日 08:33

    ■2
    (考え方)の

     条件より、最大なので「7」です。

    お詫びして訂正します。

  5. 【2271025】 投稿者: 平常心  (ID:VhsWPRkdJ4g) 投稿日時:2011年 09月 20日 06:22

     皆さん ありがとうございました。
    教えてもらうと、簡単な事でしたね・・・
    私は考えすぎて全然違う方向へ考えてました、
    しかし、問題文を読み取る力がかなり必要ですね・・

    息子は、鶴亀や和差算のような公式を今回初めて知ったようで、単純なものなら出来るのですが、ややこしくなってくると無理~!!とあきらめてしまってます。
    私もこのありさまで・・・  塾に通うとこの様な時はチューターの方に聞いてくるんですかね???

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す