最終更新:

101
Comment

【1049047】恵泉女学園について

投稿者: 小田急出身   (ID:eYRgn8ZwZ2I) 投稿日時:2008年 10月 06日 22:52

40代前半ですが、小田急線出身ですので、恵泉にはとってもよい印象をもっております。わたしの時代は、同じ駅の女子校Oさんとは天と地ほどの差があり、恵泉というと、優秀で聡明なお嬢さんが通う学校、小田急沿線の憧れだったと記憶します。いまでは恵泉とOさんは完全に逆転していることをこどもが受験世代になって知り、とても驚いております。

こどもの偏差値からいって、恵泉は視野に入れたい学校なのですが、先般の説明会で、校長先生が「進学校ではありません」と断言していたこと、勉強の内容などとても抽象的でぴんとこなかったことなどで、迷っています。おそらく同等の偏差値の中学ではもうちょっと進学に力をいれていると思われます、、、。もちろん、そういうがつがつしていないところがよいといって恵泉を選ばれる方が多いとは思いますが・・・また、上に恵泉女子大があり、結構な人数進学している実態を知り、おどろいています。(もちろん、恵泉も評価の高い女子大だと思いますが、、、、)系列大学があるということで、さらに進学面でのんびりしてしまうのではないかと・・・。


昔ほど偏差値が高ければ、進学校でなくても、みなさん志を高く持ち、それなりの進路を進んでいたと思いますが、やはり今では進路の面でも相当な努力をすることを覚悟しなければならないのでしょうか。


学校の雰囲気などとても気に入りました。設備も素晴らしいです。
進路や学習内容について、詳しく教えていただける方、どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1768443】 投稿者: そんなものでは?  (ID:eXMU0iiCIvs) 投稿日時:2010年 06月 16日 17:12

    恵泉は都心ではないと思いますが(つまらないツッコミですみません)、オープンスクールの類は、どこの学校でも説明会よりくだけた雰囲気になるものだと思います。ためしに他の学校にも参加なさってみてはいかがでしょう。(ちなみにわたしは他校保護者です)
    基本的に子ども連れですから、同じ塾などで誘い合って出かける方もあるでしょうし、同じ沿線に住んでいたりすると偶然知り合いに出会って結局一緒に行動する。。。なんてことも意外に多かったです。
    人数が多くなるとちょっとしたお祭り気分になってしまいがちだったかもしれません。いまさらながら反省。。。
    あちこち行ってみて、それから志望校を決めていくのですから、参加者イコール受験者、ましてやイコール入学者ではないと思います。

  2. 【1768868】 投稿者: ケイケイ  (ID:9umYHcXVM8k) 投稿日時:2010年 06月 16日 22:59

    都心・・確かにそうですね。
    住んでいるところがわかってしまいそうですが、
    世田谷・経堂~となるとある意味我が家にとって
    都心の感覚なので~表現がおかしくなりまして申し訳ありません。

    他校も色々伺いましたが、やはりもう少し緊張感があった印象をもったものですから、
    恵泉の持つ、おおらかな校風が、来校者をもリラックスした雰囲気にさせて
    下さるのかなとも考えました。
    グループになると大人でも子供でも安心感からか、周りが見えなくなってしまう行動が
    多くなると思います。
    来校者イコール入学者ではないとは言え、同じ学校を志す者として、
    注意を払うマナーがあると思います。
    わが身をも振り返りつつ、今後も学校訪問を続けて行こうと思います。

  3. 【1784187】 投稿者: 去年卒業しました  (ID:fWQMeOsDCCc) 投稿日時:2010年 06月 29日 20:51

    恵泉はほんとにやめた方がいいですよ。
    MARCH以上の大学へ行く人は
    たいてい早い時期から(高1)予備校通いになります。

    学校の授業ではお粗末すぎるので。

    校舎はとてもキレイです!

  4. 【1785013】 投稿者: 教えてください  (ID:oiIL63qDIZE) 投稿日時:2010年 06月 30日 16:15

    去年卒業しましたさん、
    恵泉からMARCH以上の大学に合格する為の予備校通いとは・・・
    理系志望でなければ高1からでなくても大丈夫なのでしょうか?
    英語の授業は良いと伺っていますがどうですか?
    ご自身がどの程度勉強なさっていたのか、いつ位から予備校に通われていたかなど
    もう少し具体的に教えていただけたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

  5. 【1879113】 投稿者: 75  (ID:/TqK8Cwxe8g) 投稿日時:2010年 10月 10日 22:54

    10年弱前の卒業になりますが、
    予備校は3年生の夏期講習で苦手だった世界史だけ通って
    都内の偏差値はMARCH以上の某大学入りました。

    先日久々に遊びに行きましたが、
    先生方がずいぶん老けてはいましたが、
    まだまだご健在だったり、自分と同じ学年の優秀だったクラスメイトが
    先生をつとめてたりなので、特に教育レベルは当時から下がってないんじゃないかと
    勝手に思っています。

    現在仕事の関係で、色々な学校(中高だけでなく、小学校や大学も)を訪れるのですが、
    久々に遊びに行った時に「わ、お花にあふれてる!!」ということに感激しました。

    今はどうか知りませんが、私がいた頃はいわゆるヒドイいじめは皆無でした。
    (たぶんグループの中の一時的な嫌われ者 とかはあったのかと思いますけど、
     クラス全体で無視される とか クラスの多数派からいびられる とか
     そういうのみたことがない)

    学習環境はいいんじゃないかと思います。
     ↑
    あの当時は全くそんな自覚ありませんでしたが・・・。

    自分に子供ができて、経済的に余裕があればいれたいなぁ とも思える学校ですよ。

  6. 【1884256】 投稿者: そうかな  (ID:luFpAwmQrUs) 投稿日時:2010年 10月 15日 06:58

    恵泉が高く評価されていたのは、30年以上前のこと。
    年齢を問わず、賞味期限が切れている教員が混じっていることが問題。
    今年の卒業生は、サンデーショックの年に入学した学年で、カリタスや
    鴎友とはもう一度試験をやれば、生徒の半分が入れ替わると言われた学年。
    6年後の結果を比べれば、残念ながらその結果は明らか。
    優秀な卒業生が教員として母校に戻っているといっても
    筑駒や付属高に教育大や筑波の優秀な卒業生が教官として着任するのとは
    違う。恵泉短大の時代の人もいるよ。

  7. 【1887340】 投稿者: 疑問?(塾講師)  (ID:X4zpP2KsvYU) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:59

    今年の卒業生は恵泉の偏差値が最も低い時代の入学生では?
    校舎建て替え後から昨年までここ数年、上がり傾向と言われてますが・・・

  8. 【1902750】 投稿者: 卒業生  (ID:ymB9EkuEABs) 投稿日時:2010年 10月 31日 18:09

    恵泉大に進む生徒はほんの僅かですよ。
    毎年10人ほどいても、そのうちの数人は仮面浪人です。


    >パンプキンさん
    桜上水から徒歩で通っている生徒もいますよ。
    高校からは自転車通学も認められているので、
    桜上水から「がやリン」で来ている人もたくさんいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す