最終更新:

9
Comment

【2402330】40以下の女子校に向けた自宅学習

投稿者: コップンカー   (ID:BeEjQ2MK.wM) 投稿日時:2012年 01月 28日 15:23

関西地方の偏差値40を少し切るくらいの女子中学の受験を考えています。
現4年生です。


受験勉強の進め方について、希望している中学の個別進学相談会で先生にお話を伺ったところ、

・学校レベルの勉強は完璧に。
・基本的な中学受験用の問題が解けるように。
・奇問難問は一切出題しません。

とのことでした。


大手の受験専門塾に通う必要性は特にないが、個人塾や個別などで受験対策をしてくださいともいわれました。



まだ下に小さい子が二人いるので、塾の送迎等時間を割くことができなく、できるだけ自宅での学習で受験対策ができればと思っています。



チャレンジをやっていましたが『簡単すぎてつまらない』のと付録に全く興味がなくなってきたので年末にやめました。
くもんの国語だけをしていてF1までいっています。

受験勉強の手始めとして、テキストを購入して四谷大塚の予習シリーズで国・算・理の勉強を遅ればせながら4年上の分からしています。
国語・理科は調子よく説いていますが、算数は基本問題でいっぱいいっぱいのようで…。
算数はうちの子にとってはこのテキストではハードルが高いようです。



自宅学習としてどう進めていったらよいのか、ざっくりとでも、もちろん詳しくとでも結構ですので、皆さんのお考えをお聞かせ願えたらと思っています。

よろしくお願いいたします。



校風重視での受験を考えていますので、『そんな底辺校受けるだけ無駄』といったものはご容赦ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2402572】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2012年 01月 28日 18:52

     今年5年生になるということでしょうか。
     書かれたとおりで、志望校のお話そのまま
     受け取れば、少なくても、5年生のうちは
     学校のお勉強をきちんと、特に基礎を徹底して
     やっていってください-ではないかと思います。
     
     特に算数、四則演算の計算、単位変換、国語の読み書き
     熟語、漢字の徹底で、成績も上がっていくと思います。
     
     テキストとか塾はあまり関係なく、子供のペースに
     合わせて長く継続できる学習方法を探していかれれば
     と思います。
     
     6年生になって、少しでも算数国語に自信がついてきたら
     またその時点でテキストなり塾なり考えていけばよろしいのでは
     と思います。
     
     子供が一歩一歩着実に歩めるような継続方法が一番
     大事かなと思います。

  2. 【2402591】 投稿者: 今年終了組  (ID:S8TfSZpoano) 投稿日時:2012年 01月 28日 19:06

    うちも同じようなレベルの学校を受験しましたので、参考になればと書き込みます。

    まず、ご希望される学校の過去問をご覧になったことはありますか?
    同じような偏差値レベルの学校でも問題傾向は様々です。
    どの教科も小学校のテストとかわらないようなものすごく簡単な問題ばかりの学校があると思えば、きちんと中学受験のテストという感じの学校もあります。特に女子校の場合は国語だけはかなり文字数の多い長文読解があり、速読勝負となっている学校がありました。記述式の解答をしっかり書かす学校もありました。

    国語は公文をされているとのことですが、正直、必要とは感じません。公文は何度も繰り返して解かせますが、入試は初見勝負。問題集を買って新しい文章をどんどんこなしていく方がいいと思います。後、漢字ですが、漢検5級までの分野を完ぺきにしておくと大丈夫と思います。
    算数ですが、すでに躓いているとのこと。親御様は、中学受験の問題を最後まで教えることが可能でしょうか?私自身、理系で数学は得意でしたが、中学受験未経験者。特殊算は最後の方になると難しくて親がギブアップしてしまいました。もしできないのなら、算数だけでも塾に通われた方がいい思います。
    理科ですが、四谷だけでは演習量がかなり少ないと思います。(うちもさせたことがありますので・・・)四谷の教材は参考書として使用して、問題集は別に購入された方がいいと思います。

    後、社会はないのでしょうか?女子校はたいてい2教科か4教科で3教科のところはほとんどないと思いますが・・。
    社会はほとんど暗記ですが、正直、小学校レベルは越えていると思います。簡単な中学校レベルの問題集を解かれたらと思います。
    地理なら、日本の範囲はほぼ完ぺきに世界は貿易と主要国の場所と国名、歴史は世界史以外、公民はほぼ全分野になります。

    ちなみに、うちは共働きだったため、送り迎えもなしに小4冬から電車に乗ってもらって通塾させていました。(その代り駅前の塾にこだわりましたが・・・。)送迎だけの問題なら、通塾はなんとかなりますよ。
    チャレンジは…やる必要ないでしょう。簡単すぎますから・・・。

  3. 【2402997】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:y8N.R7JSiZs) 投稿日時:2012年 01月 29日 00:26

    まず、どの模試での偏差値40でしょう?
    私は簡単に誰でも見ることが出来る日能研のものをよく見ますが、そこで40前となると、理科・社会は学校の教科書に載っている内容(但し全て丸暗記できるくらい)でいいと思いますが、国語、算数は受験用の勉強をしていないと、難しくなってくると思います。
    ただ、「奇問難問は一切出題しません」と言うところから、受験用でも、基本・基礎の部分のみをやれば十分でしょう。色々なテキストがありますが、ほとんどの本で問題のレベルが書かれていると思いますので、基本・基礎の部分のみやってください。(すごく無駄になりますが)
    基本・基礎の部分であれば、あせる必要はありません、ほんの少しだけ先取りして、
    5年になってから、模試を受けて、試験の形式に慣れたり、受験生の中での現状の位置の確認などをしてください。
    6年の夏休み明けまでに学校レベルは終了し、以降は受験用の勉強、同レベルの学校の過去問、適宜模試。
    6年の11月頃から受験校の過去問で、レベル確認、弱点の補強
    このようなスケジュールになると思います。
    塾に行かないとなると、情報収集、現状のレベル判断等は親の重要な役目になって、情報源はネットや受験情報誌くらいしかなくなりますので、よく吟味して、「遅れているのでは」「このままでは合格できないのでは」と根拠の無い不安にさいなまれないようにしてください。逆に「たいしたレベルを狙うわけではないので、無理しなくても」と言うのも危険です。進学塾に通う子は5、6年で猛烈に勉強させられます。現状の位置、勉強量を十分検討し判断する必要があると思います。
    あと中堅以下の女子校は今年も志願者が大きく減り単純には入学しやすくなっていると思いますが、それは期待しないようにしてください。あくまでも現状のレベルを目安に。
    一番気を付けないといけないのは「親の欲・見栄」です。「この学校は進学実績が・・・」などのうわさを聞いて、もう少し上をと欲を出してしまうと、際限なくなり、結局最後の最後に「なんとかここに合格させてください」と塾に駆け込む羽目になりかねません。

  4. 【2404764】 投稿者: 算数なら  (ID:qMuSiiiRrf.) 投稿日時:2012年 01月 30日 11:53

    40程度の女子校なら、1行問題集と基礎計算だけでも十分なのではないでしょうか?
    四谷のがよければそれを購入してもいいですし、日能研のものであれば本屋にもおいてあります。

    四谷のテキストを自分一人でやれる子は、少ないと思います。WEB予習シリーズ(今は名前が変わっているようですが)とかを使われていらっしゃいますか?解説があるのと無いのでは全然違うと思います。
    算数は、特に授業を受けているような感じですから、わかりやすいかと思います。


    また、不得意な科目は、学年1つ下のものからやるのもひとつの手です。
    我が家の場合は、国語が不得意だったため、5年の頃に4年のものからスタートしました。


    自宅受験の場合、学習のスケジュールだけはきちんと親が作ってあげる必要があると思います。
    我が家は、何をどれだけやるかを子供の状況を見ながら、修正していました。

  5. 【2404913】 投稿者: おまめさん  (ID:vFJ6ZaGdG4g) 投稿日時:2012年 01月 30日 13:18

    すみません、首都圏在住なもので関西地方ということで難易度がちょっとわかりかねるのですが、
    首都圏で一般的に使用されている四谷大塚の偏差値に置き換えて考えてみます。


    今年終了組様もおっしゃっておられますが、まずやるべきことは
    過去問を手に入れてどのあたりまで勉強すべきか確認することです。
    自宅学習で中受に備える場合、、
    体系的に学べる教材といえば四谷大塚の予習シリーズとZ会の中受コースです。
    後者は難関校向けに特化していますから除外、
    前者は難関校向けに特化してはいないとはいえ、難関校にも対応した内容になっているので、
    Y40以下の学校の受験勉強に使うなら取捨選択が必須です。
    その取捨選択の基準はいうまでもなく過去問です。
    テキスト・問題集と過去問を突き合わせて、どこまでやらせるかを決めましょう。
    (たとえば算数ならおそらく6年前期の内容は必要ないと思います。)
    ただし、入試問題は学校とちがって満点をとらなくてはいけないものではありません。
    入試結果をみればわかりますが、だいたい7割取れれば合格、
    特に算数などは難しくて受験生のほとんどは解けないだろうという問題もはいっていますので、
    完璧をもとめすぎないことです。


    一般的な話をすると、Y40なら
    算数はテキストの基本問題と計算と一行問題集を完璧にすれば、まず大丈夫だと思います。
    予習シリーズの「例題」は意外とくせもので、それなりの難易度の既出試験問題だったりしますので、
    計算と一行問題以上の難易度だと判断したら、深追いする必要はないでしょう。


    国語はまず漢字、それから過去問をみて言語分野で特徴的な問題があればそれをカバーするようにしましょう。
    記述が多く、私からみても「四年には難しいなあ」と思う国語のテキストを順調に解き進めているということは
    国語はとても得意なのではないですか。
    (うちの下の子は公文国語Gですが、全然歯が立たないと思います)
    読解についてはその調子で進めていけば問題ないと思います。
    公文はせっかくF1まできているのだから、とりいえずFを終わらせるまで続けてもいいと思いますが、
    時間的に余裕がなくなったら・・・私ならその時点でやめさせます。
    5年の算数はぐっと難しくなるうえ量もふえて、間違いなくいまより大変になりますし、
    今志望されているレベルの学校だと算数ほぼ5年でやる範囲から出題されるので
    今年一年は算数を最優先すべきだと思うからです。
    対して公文の国語は・・・
    うちの下の子の例でもわかるように、Fくらいでは中受には有利に働きません。
    おそらく、Iくらいまでいかないとだめでしょう。


    社会と理科は、予習シリーズだけでは演習量が不足します。
    でも演習問題集では志望校にあったレベルの問題が少ないと思うので、
    日能研のウィニングステップやメモリーチェックを併用するといいでしょう。
    また語句や基本的な原理を問う問題が多いので、
    「でる順」シリーズなど要点が簡潔にまとめられたものを活用して
    ひとつひとつ確実に自分のものにしていくのも有効だと思います。
    (予習シリーズは読み物風になっていて、そのまま暗記するには効率が悪いです)


    なるべく自宅で、ということですが、
    すでに算数で不安を抱えているなら、算数だけでも個別か家庭教師をお願いしたほうがいいと思います。
    ただし、個別や家庭教師は集団塾以上に玉石混合ですので慎重にえらび、、
    まかせっきりにするのではなく、時々進捗度合いをチェックして要望があればきちんと使えるようにしましょう。
    どこがいいか・・は私もわからないのですが、
    大手進学塾の個別指導部であれば、
    教室長は中受指導経験が豊富なはずですのでいろいろ相談もできるでしょうし、
    講師も学生とはいえ中受経験があり、教室長から適切なアドバイスが受けられるでしょうから
    ハズレが少ないのではないかと思います。


    自宅学習での受験は一見楽そうですが、
    その実、塾でやってくれることをすべて自分でやらなくてはならず、
    大変なことも少なくないと思います。
    あまりひとりでしょいこまず、適度に回りを頼ったり活用したりしながら、
    うまく受験勉強生活をのりきってください。

  6. 【2405970】 投稿者: 算数  (ID:ZohMZEvckV6) 投稿日時:2012年 01月 31日 08:17

    個別で算数の講師をしています。
    偏差値40くらいというと、簡単に思えるかもしれませんが、中受は別物です。訓練しないと、学校のクラスで上位の子でも解けません。

    他の方も書かれているように、算数だけは早めに手を打たれた方がいいです。(おうちに中受算数を指導できる方がいらっしゃれば別ですが。)

    最近はそのくらいの学校でも、計算と一行問題だけのところはほとんどありません。
    6〜7割とろうと思うと、それ以外に大問2〜3つは押さえたいところです。

    一行問題も、旅人算、通過算、仕事算、つるかめ算他などの基本的なものが多く、正答率を上げる為には訓練が必要です。

    また、確実に得点する問題、捨てる問題の見極め訓練も必要です。
    点数に差をつける為に(特待生制度のある学校では特に)、難度の高い問題も混ざってきます。

    個別はどこも、新米の大学生から、指導者向きの大学生、ベテラン講師まで様々。お子さんに合う先生に当たるようご希望されるといいと思います。
    また、一人の講師で三人に的確に指導するのはかなり困難(苦手箇所を教えてもらえる時間が、授業時間の1/4程度になる)なので、二人までのところがいいのではと思います。
    頑張ってくださいね。

  7. 【2405977】 投稿者: みかん  (ID:zErri4n84J.) 投稿日時:2012年 01月 31日 08:27

    子供が偏差値40の学校を明日受験します。

    奇問、難問は出ないとの事ですが、
    そういった学校でも、算数は旅人算や、植木算が出るのではないでしょうか?
    同じ偏差値の学校を数校見学に行きましたが、同じように奇問難問は出ないという事でしたが
    学校の勉強だけでは受からないなと思った学校がほとんどでした。


    偏差値40であれば、親がそういう問題を教えてあげられるのならば
    家庭学習のみでも可能かもしれませんが、

    お子さんの資質にもよりますが、親が関わらず問題集を与えて子供だけにやらせるのでは
    難しいかもしれません。

    チャレンジですが、ハイレベルテキストというのをとっていた事があります。
    3年前に息子(当時6年生)にやらせていたのですが、ほとんどキレイなまま残ってまして

    最近、ふと見て見ましたら、受験に必要な特殊算が載っていました。
    中身は結構良かったので、
    もっと早くに気づいて、明日受験の下の子にやらせれば良かったと思いましたので、

    ハイレベルテキストでの自宅学習もありかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す