最終更新:

46
Comment

【2655014】望ましい通学時間について体験談お願いします

投稿者: 過労   (ID:phMU4cUDm.k) 投稿日時:2012年 08月 20日 00:09

成績は安定してきました。
学校見学も行きました。
校風などもだいたい見当がつきました。
塾の先生の勧めも聞きました。
過去問の相性もチェックしました。

ただ通学時間が悩みです。
わたしは通学時間をドアtoドアで40分以内がベストと考えていましたが、
息子が予想以上に成績が上がったため、いわゆる適正レベルの中学が遠方になりました。

ドアtドアで、チャレンジが60分(座れない)、適正が75分(座れる)、5ポイント下の併願が40分(座れない・校風が嫌い)、10ポイント下の併願が35分(バス自転車のみ・校風は一番気に入っています)、その下は、たくさん選択肢あり。

息子の性格は、時間の使い方が下手、指示待ちで能動性がない、打たれ弱い、文化部志望、9時間睡眠派、中1から塾併用予定です(東大や国立医学部に行ってほしいと思っています)


チャレンジは多分無理なので、適正の75分の通学時間が悩みの種です。おそらく、ほとんどの同級生は、通学時間が4,50分程度でしょうから、勉強時間の観点からも、部活を楽しむという観点からも、塾併用という観点からもかなり不利で、本人も辛いのではないかと危惧しております。10ポイント下にしようか、とも考えています(やる気をなくすので本人には言ってませんが)。ただ、そこは、進学実績はあまりよろしくありません(東大や国立医が数%)。

実際受験を経験された方、長時間の通学はどのような弊害がありましたでしょうか?
入学後、やはり偏差値を下げても近距離がよいと思われた方もいらっしゃるでしょうか?
体験談をお聞かせいただければ幸いです。都合あり返信は明後日以降になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2656536】 投稿者: 働く母  (ID:lakcz.X9Ick) 投稿日時:2012年 08月 21日 12:48

    うちの娘もY偏差値63ありましたが60の第一志望に落ち、61と55の学校に合格をいただき結果55の学校に進学しました。
    距離は同じくらいでしたが、校風を気にいった娘の希望です。

    持ち偏差値より8も下ですから、余裕の成績と思っていましたが、同じような考えの人も多く意外にみなさんおできになります。
    まさかの難関校不合格の方も多く、思ったより偏差値の差は感じません。
    女の子は偏差値より通学時間や校風で選ぶ方が多いんだなと感じました。

    ただ、男の子ですと迷いますね。
    男の子は中学以降も伸びると聞きますしね。

    早慶などの附属で大学が約束されているなら75分くらいみてもいいかなと思いますが。

  2. 【2656542】 投稿者: 80分  (ID:QMvw5wAQPEk) 投稿日時:2012年 08月 21日 12:54

    受験の際、私も子どもともめました。
    息子第一志望の80分と私が校風、偏差値とも満足の60分。

    で、息子の希望通り、始業時間の早い御三家に通学してます。
    級友達も1時間前後の通学時間の子が多く、90分以上の遠距離も少なくないです。

    息子は運動部、文化部、委員会掛け持ちで、放課後毎日活動、朝練、お昼休み活動も多く、
    塾にも週2通っているので、かなりハードな毎日です。
    好きだったテレビやゲーム自然消滅しました。というか、暇がないです。
    就寝10時半、起床5時半で、はっきりいって家庭学習もほぼ無しです。
    なんとか平均ぐらいですが、子供はとても充実した毎日のようですので、私も子供も今の状況に
    満足しています。

    もう高校生なので、来年からは通塾が増えそうです。それをどう組み込むかが悩みどころですが、
    通学途中に沢山の塾があるので、なんとか自分で考えていくのではないでしょうか。

    お子さんが体力的に弱くなく、子供自身が気に入った学校であれば、乗り越えられると思います。
    入学時140cm位のうちのおちびさんも寝過ごして、山手線一周したり、終点駅まで行ったりと
    色々やってくれましたが、今の学校が自分にとってベストだと信じ、通学時間は気にならないようです。

    あと、上位進学校でしたら、東大行く子はどの学校でも結果は同じだと思います。
    東大へ行くことより、どういう6年間を子供が過ごせたら、幸せかを考えた方がいいかも。
    私も主人も中高一貫で過ごしましたが、人生で最も濃密な時間だったと当時を感謝しています。

    身体も精神も著しく成長する6年間、良い学校、教師、級友に出会えるといいですね。

  3. 【2657216】 投稿者: 主  (ID:Yj17.8c.g4w) 投稿日時:2012年 08月 21日 23:28

    全ての投稿読ませていただきました。
    そしてすべての方のご意見に共感いたします。

    ただ、正直に申しますと、皆様のご意見が真っ当であるがゆえ、余計悩みが深くなりました。ちなみに一戸建て持家です。

    ただ、5ポイント下の校風の気に入らないところはやめといたほうがよい、とのご意見で統一されていたので、わたしも息子も気に入らない私学に通うのはやめようと思います。(ただ、問題の相性は抜群です、今でも合格最低ラインを楽々クリアします)

    60分以上は普通だよ、通塾の利便性も、というご意見からいうと、75分適正校はベストです。学校は駅から遠くありません。

    息子は、75分の適正校も、10ポイント下の校風あってる中学も、どちらも気に入っています。
    塾から帰ってきたばかりだと、「〇〇中(適正)だ、××中(チャレンジ)も」と言いますが、一度、朝一緒に、75分の学校に行ったときは「60分も座ってられない、無理だ」と言っていました。(次の日には、忘れて〇〇中に行くぞ、と言っていましたが)
    あと、思春期には男の子はいうことを聞かなくなる、との意見があり、やはり、同じような学力の仲間がいたほうがいいのかなとも思います。

    今の段階では、どちらの学校にも親の誘導に息子は従うと思います。


    追加で申し訳ございません。
    60分以上の難関校に通われている方、もう一度選択の機会があっても、遠方を選ばれますか?

    逆に、近くを選択された方、(大変失礼な言い方で申し訳ございませんが)授業の進度が楽でたるんでしまった、とかないでしょうか?あと、周囲になじんで、結局トップ合格でも、入ってしまえば、定期試験では学年トップではないとかありますでしょうか?

    あと、一般論ですが、例えば、灘に合格する能力のある生徒が、偏差値15ポイント下の学校に進学した場合、学生生活満足度などは別にして、大学合格能力は低下するものなのでしょうか?(公立は全く選択にないので比較に入れないでください)

  4. 【2657734】 投稿者: 30分  (ID:C6umDC12bIk) 投稿日時:2012年 08月 22日 13:14

    近くの学校を選択した者として返答しますが、たまたま娘の学校と他の難関上位校が同じ教科書で進度も同じぺースだと

    塾の先生から伝えられたので、そんなに違いはなく勉強に関しては意外と楽ではないと思っているようです。

    私の個人的な感覚では本人がどちらでも良いと思っているのなら男の子ですし75分の学校を選択することを勧めますね。

    そちらが残念で近くの学校に行かれたらそれは悔いが残らないと思いますよ。

    是非60分のチャレンジ校にも最後まで取り組んで欲しいです。

    我が家もY68の大学附属にチャレンジして1次のみですが合格しました。


    受験は何が起こるか分からないですが、スレ主様親子にとってベストな学校選択が出来るといいですね!

  5. 【2657929】 投稿者: 近くのメリット  (ID:q.83r2JMTsk) 投稿日時:2012年 08月 22日 16:37

    周りで、通学の為に引っ越した話を結構聞くのですが・・・一戸建からマンションに買いかえた人もいます。
    学校まで遠くて、子供が消耗して、うつになり、大学受験から離脱してしまった子もいます。
    塾を併用されるなら、学校から塾までのルート、夜の塾からの帰宅を考えた方がよいです。塾は遅くなりますので、学校から塾へ行き、それから帰宅するルートを一度体験されたら良いと思います。朝でなく、夜の通勤客や酔っ払いと同じ電車での帰宅ルートを考えましょう。
    ウチは幸い、学校が近くだったので、学校から帰ってちょっと一息ついておやつを食べて、トイレを使い、着替えて塾に行けたのでとてもよかったです。遠いと朝からずっと外にいるわけになるので、毎日の夕食代やおやつ代などの外食費がかなりかかります。
    女子は夜の満員電車で痴漢遭遇率の高い場合、ママが送迎してヘトヘトになっている話を聞きました・・・
    塾ですが、子供の通った塾は夜遅くまで皆が残って自習していたので、塾を出るのが夜10時11時になっていました。自宅だとだらけて勉強できない、と言っていました。また、自習については、図書館や時間貸しの自習室を使う、ファミレスやコーヒーショップを使う、など、子供により、いろんな選択肢がありますね・・・帰り道にそういう場所があるかどうか、も考えてみましょう。
    東大は推薦はないと思いますが、国公立の医学部で場所を問わなければ推薦、という選択肢もあります。推薦をもらえない、出ししぶる高偏差値の中高一貫校ってありますので、いろいろ考えた方がよいです。
    女子の話ですが、名の通った名門私立から、わざわざ名の通らない偏差値の低い高校へ出て、推薦でよりよい大学合格をゲットする、そういう道をたどる人の話をちらほら聞きます。最終学歴が大事ですから、親の情報収集が大切だと思います。

  6. 【2658017】 投稿者: 働く母  (ID:lakcz.X9Ick) 投稿日時:2012年 08月 22日 17:56

    うちは8ポイント下の学校ですが、併願校として受ける方も多く、難関校不合格組が半分以上です。Y55といっても実際の入学者は60以上のお子さんがかなりいるようです(娘の話では)。
    娘自身ももっと楽に上位にいけると思っていたのですが、厳しいです。慌ててこの夏休みは受験生かというくらい勉強していました。
    ですので、物足りないということはまったくありません。

    娘の性格は典型的な鶏口タイプです。上位につけて気持ち良く勉強したい子です。なので受験校は固く決めて、チャレンジはしませんでした。
    でも負けず嫌いのお子さんなら話は違ってくると思います。
    特に男の子は延びしろがあると言われますよね。
    お子さんの性格も重要だと思います。

    あとは校風もありますよね。自由系か面倒見がよい系か、どちらが合うか。

    知人のお子さんはご三家残念でS偏差値で10以上下の面倒見がいいことで有名な男子校に進み、今年国立医学部に進みました。
    知人はあのときに落ちてよかったと言ってました。非常によくみていただけたそうです。
    娘の塾の友人で成績もほぼ同じだったお子さんは、チャレンジで自由系ご三家の女子校に進みました。でもしっかり授業についていっているそうです。
    偏差値にあまりとらわれすぎない方がいいように感じます。

    中学入学後は、どちらに進んでもあまり心配しなくても大丈夫だと思います。

    納得のいく受験になりますようお祈りいたします。

  7. 【2658419】 投稿者: 主  (ID:Yj17.8c.g4w) 投稿日時:2012年 08月 22日 23:27

    30分様、近くのメリット様、働く母様、
    かなり現実的(!!!)な体験談、非常に参考になりました。

    息子は鶏口タイプです。成績がいいとますます勉強し、成績が悪いと次のテストで成績が上がらない限り勉強しません。
    苦手科目も塾の先生におだてられ、やっと最近克服したばかりです。

    10ポイント下に惹かれつつある自分がいます。
    中高は「過程」ですからね。「名」にこだわる必要はないですよね。家族でどちらが満足度が高いか、検討します。

    でも、10ポイント下目標なら、今の夏期講習、そして、追い込みの意味は・・?となりますね。
    本人が楽しく塾で勉強しているのが救いです。

    本当に参考になりました。
    ありがとうございます!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す