最終更新:

56
Comment

【2733802】中高一貫→勉強しなくなる OR 大学受験に有利

投稿者: どっち?   (ID:uydc3iuAWJ2) 投稿日時:2012年 10月 23日 10:10

中高一貫の方が大学受験に有利と言われています。

その反面、高校受験の区切りがない分、中だるみして全く勉強しなくなるともいいます。

どちらが真実なのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2735106】 投稿者: 仮定  (ID:ZBDtHOAa.kY) 投稿日時:2012年 10月 24日 10:15

    東京にある学校からの東大合格者は、およそ1000人(合格者3人に1人)。

    そのうち、都立からは中高一貫校を入れて100人程度。
    残り9割のうち、開成、筑駒、筑附、学附あたりの高校受験経験者を合計すると、200人ぐらいでしょう。

    つまり、およそ東京からの東大合格者の7割は、中高一貫ルートで大学受験をしていると考えることができます。
    東大生へのアンケートでも、およそ7割が中高一貫と回答しているようですから、だいたいこの比率が実情なんでしょう。

    「だから、中高一貫の方が有利!」

    とはいかないんですよね。
    それを証明するには、中高一貫ルートの受験生全体と、それ以外の受験生を、立場を変えて東大を受験させてみないと(現実的には不可能ですが)。
    入れ替えても、中高一貫ルートが7割になれば、中高一貫というシステムの優秀さが証明されます。

    でも、おそらくそうはならないように思います。
    それでも、1割程度は状況が変わる可能性があると思っています。
    つまり、人を入れ替えて受験させたら、中高一貫ルートが4割、それ以外が6割ぐらいになるのではないでしょうか。
    システムより個人の能力に追うところが大きいと追いますから。
    地方からの東大合格者は中高一貫校0の県もたくさんありますしね。

    その1割の違いが、中高一貫のアドバンテージでしょう。
    この1割を大きいとみるか、そうではないと見るか。
    個人的にはそれほど大きな違いではないようにも思っています。

    でも、一般的には7割(高校受験での外部入学組を入れると9割)の方を見てしまうので、「中高一貫校すごい」になってしまうんですよね。

  2. 【2735129】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2012年 10月 24日 10:39

     仮定様
     
     東大合格者と一貫校との関係はよくわかりましたし
     異論はないです。
     
     ただ、たとえば同じ東大合格者だとしても、という
     前提で考えますと、平均的水準の指導をする内容の
     公立中出身者と、難関一貫校の中学の授業のレベルは
     あきらかに違うのではと思います。
     
     ですから、今現在では、公立中から日比谷、西あるいは
     書かれた難関校へ高入の生徒は、不利を克服して
     がんばったというのが本音ではないかなと思います。
     仮に実力レベルの一貫校に行っていたら、もう少し楽な
     6年間で東大合格までいけたのではと。想像ですが。

     一貫でないトップクラスの公立高校もシステムの不利益は
     認めていて、たしかに優秀な生徒が集まったとしても
     高校の内容を一からやらなければならないという意味です。
     
     少し前、ラサールから首都圏公立に転校してきた生徒が
     高2での授業内容は、ほとんど前校で終わったものばかりだった
     と書いてたものがありましたが。
     それで、公立一貫校を立ち上げて教育システムの効率化と
     充実、中学からのレベルアップをめざそうとしているのではと
     思っていますが。

  3. 【2735168】 投稿者: まとめの学習  (ID:MmlC/Zi3AAE) 投稿日時:2012年 10月 24日 11:14

    最難関私立一貫に長男を通わせ(現在大学生)
    いま、公立中学に次男を通わせております

    二人経験して思うことは
    一貫生は無駄がない学習カリキュラムではあるけれど
    途中で受験がないので、まとめの学習ができず
    苦手なところを苦手なまま置いてしまうことが
    ままあると思います
    息子は地理がそんな状態で、センターでとらんからまあいいかと(本人談)
    さすがに数学などは数Ⅲまで必要だったので手は抜きませんでしたが・・。
    一貫で勉強しなくなると、そのような取りこぼしが目立つように思います

    ただ、底力があるのも事実で、息子の友人は学年で下から数えて
    数番目でしたが、一浪して旧帝理系に合格しました
    やればできる子が多いのも事実で、やらない子が多いのも事実
    親に経済力はあるので、塾などはふんだんに利用していた子も
    多かったです

    現在、公立中に通う次男。中学時代の学習時間で言えば一貫の長男の時よりも
    多く学習しています(塾の時間も入れてですが)
    まだ、中2ですが今の偏差値であれば
    最難関私立に届くかなとも思ってます
    中学時代の学習を繰り返すので、時間が勿体ないといえば
    そうですが、高校受験があるので仕方ないかなと。
    数学と英語は自分で参考書を購入して、問題を解いたりはしてます

  4. 【2735191】 投稿者: 仮定  (ID:ZBDtHOAa.kY) 投稿日時:2012年 10月 24日 11:26

    バラード様

    丁寧な書き込みありがとうございます。

    私も、中高一貫に優位性がないと言っている訳ではありません。
    ただし、限定的だと思っています。

    東大の入試に限定すると、合格ボーダー附近には、数点の中に何百人という受験者が固まります。
    つまり、1、2点の差で合否が分けられてしまう訳です。
    その中で、1点でも多く取ることが合格への道だと思います。
    そして、鉄緑会のようなハイクラスの塾や、中高一貫校がありがたがられる背景には、その事実があると思うのです。

    高校受験ルートで遠回りをしなかったことで、1点多く取れた。鉄緑に中1から行っていたから1点多く取れた。
    それは必ずあると思います。
    だからこそ、ボーダーでの優位性が、中高一貫校にはあるのだと思います。
    中高一貫+鉄緑6年でたったボーダー+1点の受験生もいるでしょう。
    それでも合格と不合格の差は大きいのです。
    合格した以上は、いいチョイスだったと考えるべきだと思います。

    ただし、ボーダーから少し上がってくると、あまりルートには関係ない印象があります(自分や子供の経験からして)。
    中高一貫校の天才で、ほとんど受験勉強らしい勉強をしていないのに、主席合格に近いタイプ。
    中高一貫校に行っていながら、最後の1年まで何もせず深海魚として過ごしていたタイプ。
    高校受験合格後に、1年先取りしている生徒たちの中で、楽々塾内1位に躍り出たタイプ。
    公立出身で、一度も塾にも行ったことがなかったのに、模試で全国10位以内に入っていたタイプ。
    早慶で遊び過ぎてドロップアウトしてしまい、高認を受けて合格してきたタイプ。
    本当にいろいろです。

    システムよりも個人だな、というのが、私や子供の素直な感想なので、どちらかというとそちらをメインにした書き込みをさせていただきました。
    バラード様の書き込みに反対ということではないので、ご理解ください。

  5. 【2735297】 投稿者: おやつママ  (ID:Z1638sWUrnU) 投稿日時:2012年 10月 24日 13:19

    仮定さんの分析もバラードさんの分析もなるほどと思って読ませて頂きました。
    うちは、まだ、大学受験を終えた子どもがいないので、
    大学受験については、自分(と兄弟)の時代の地方の公立高校の経験しかないのですが、
    学校はさておいても、首都圏でやっている塾や予備校の内容は無駄が多いな、という印象です。
    地方からでも東大合格者は一定数いるわけで、
    公立コースの人も特に不利を克服したという気持ちはないのでしょう。

    私が一貫校生で不利になると思うのは、
    10歳から13歳というと、精神年齢も発達に差のあるころで、
    このころに中学受験の為に課題、テスト漬けになり、
    4教科、きっちり知識を詰め込まれて、(何度やってもそれでもわすれちゃう)
    自分の頭で考える習慣とか自律的に学習する気持ちとかがなくなってしまう子ども。

    ゆとり教育からの過渡期ということもあるのかもしれないけれど、
    中受の子の社会や理科は、高校受験の子の内容とそんなにかわらない。
    中受の子にはむずかしいけど、中学生にとっては苦もなく理解できて、
    時間のロスも少ないです。
    勢い、受験勉強の時間も中学生のほうが少なくて、実り多いです。

    そして、一貫校に進学した場合、
    学問への興味関心を持った人のなかだるみと、関心をなくした人のなかだるみは、
    同じのんびりしていても、吸収することの質も量も違うのかな、と思います。
    御三家といわれるような学校だと、放任しておいても、
    小学校時代に仕込んだ知識とスキルで、見かけはゆるくても成長しているのかな、と思います。
    だから、高2か3年になってから、勉強をはじめて、難関大学に合格していくのだと思います。

    かわいそうなのは、実力相応ではない課題に追われ、
    親と学校の期待に押しつぶされそうな気持ちで
    生活している子たちだと思います。

    せっかく難関校にいっても、なかだるみを許されずに、勉強に追われている子も、
    いい大学には入れるかもしれないけど、
    大学で専門的な勉強に成果が残せるのかどうか。

    また、公立コースの場合、努力することの楽しさを知らないまま、
    知的好奇心を失って、勉強から気持ちが離れていくことが、惜しいと思います。
    そうすると、大学って勉強するためにいくところだから、
    なかなか大学進学は遠のいてしまうと思う。

    中だるみだらけの人生をおくっている私がいっても説得力ないな〜

  6. 【2735482】 投稿者: 一時的なトレンド  (ID:JZafVlIu5f6) 投稿日時:2012年 10月 24日 15:36

    中高一貫校のカリキュラム自体に優位性があるのではないと思う。なぜなら最終的に勉強は自分でするものであり、昔よりもネットや参考書が充実している現在、むしろ機会は均等だと思うから。

    一番大きいのは学校選択のトレンドですね。日本では「教育熱心な層VS無関心な層」の二極化が進んでいて、首都圏では経済的にゆとりがあり、教育熱心な家庭であれば、公立中学に通わせるケースはあまりない。ましてや医学部志望だったら公立中という選択はありえない。首都圏の高校入試の優秀層は大半が帰国子女だとも聞きますよね。

    つまり、親の学歴・職業・経済力 & 志の高い学友 という、かつて都立トップ高にあった環境が現在の中高一貫校にある。
    でも、トレンドに流されなくても優秀なお子さんは大丈夫ですよ。

  7. 【2735576】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2012年 10月 24日 16:52

    一時的なトレンド様
     
     おっしゃることはわかります。
     私も最終的に受験能力は個人に依存する
     したがって、優秀な子供はどこでも大丈夫は
     その通りと思ってます。
     
     ただし、繰り返しになりますが、優秀な子の
     過ごす中学の3年間が、平易な平均水準の授業を
     3年間毎日受けることと、難関6年一貫校で
     受ける中学授業の中身に大きな違いがあるということ。
     
     東大合格者サンデー毎日によりますと公立トップクラスの
     浦和40(現役14) 旭丘30(現役15)
     千葉31(現役16) 日比谷30(現役18)
     西24(現役9) と、やはり浪人が多い。

     別に東大に限った話ではないですが、おおむね傾向は出ます。
     
     仮定様のお話にもありますように、潜在能力はあるが
     ボーダー付近で涙を呑んで浪人なのかもしれませんが。
     やはり中学時代の(おそらく多数が公立中でしょう)
     授業の違いが潜在能力開花のスピードにも影響しているのでは
     と思います。
     
     カリキュラム、システム化の違いが、大学受験の優位性の
     違いに通じるかどうかは、別に意見の相違ですので
     反論でもありませんが、私は、中学3年間の違いが
     大きいように感じております。 
     

  8. 【2735732】 投稿者: おやつママ  (ID:Z1638sWUrnU) 投稿日時:2012年 10月 24日 19:40

    バラードさんへ

    現役進学率
    筑駒 68.8% 開成 50% (高入あり)
    麻布 33.6% 駒東 56.5% 武蔵 42.5%(中高一貫)
    学附 55% 横浜翠嵐 65% (国立、公立コース)  

    スミマセン。。。手元にある資料だけしかわからないのですが、ざっと拾ってみました。

    東大に限ると別の側面もあるのでしょうか。

    公立コースにカリキュラムの無駄、ムラがあることは同意しますが、
    現役進学率は中だるみの度合いにも関係があるのかなあ、と思いました。

    (先にも書いたとおり、私は中だるみにはどちらかというと好意的な立場にいます)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す