最終更新:

56
Comment

【2733802】中高一貫→勉強しなくなる OR 大学受験に有利

投稿者: どっち?   (ID:uydc3iuAWJ2) 投稿日時:2012年 10月 23日 10:10

中高一貫の方が大学受験に有利と言われています。

その反面、高校受験の区切りがない分、中だるみして全く勉強しなくなるともいいます。

どちらが真実なのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【2733928】 投稿者: たら  (ID:6OXQZ8paows) 投稿日時:2012年 10月 23日 11:52

    中だるみが、ある子もいれば無い子もいる。。。
    その子の性格もあるでしょうが、中高一貫で中だるみしなかったら将来の見通しは期待出来ますよ!

    公立に行ったとて、3年間勉強に集中するとは限らないし。

    中だるみするかもしれないから中高一貫には入れたくない。ではなく、環境が魅力かな!

  2. 【2733942】 投稿者: どっちも  (ID:uR3uuA.t5rI) 投稿日時:2012年 10月 23日 11:57

    中だるみがなかったら、って6年間勉強し続けですか?
    入るのも大変で何年も準備しますから、もっと長くですね。
    わたしも中高一貫校の出ですが、それはきついと思いますよ。
    中だるみが多少あっても結果が出せる、それが良さじゃないのかな。

  3. 【2733949】 投稿者: 中だるみのない中高一貫校  (ID:9wyA0OXFhVw) 投稿日時:2012年 10月 23日 12:04

    もあります。
    個人の資質ではなく、教育システムとしてです。

    都内No. 2の女子校ですが、中高一貫校であるにも関わらず、「高校受験」があります。
    もちろん、「合否の判定」がでます。

    正確には、高校入試の外部受験者とまったく同じ入試問題を同日同時刻に中入生全員が受けます。

    「不合格」の判定がでても放校されませんが、自分が中だるんでいるか?今までの学習が理解のみに終わらず、しっかり「自分の中に定着しているか?」を自覚できます。

    世の中には、様々な手法で教育効果を挙げている学校があります。
    この女子校が「難関大学の合格者数」を毎年増員し続けているのも頷けます。

  4. 【2733957】 投稿者: メリハリ  (ID:IweqPmmbzic) 投稿日時:2012年 10月 23日 12:08

    いろいろな考え方もあると思いますが、中学合格後6年間同じようなペースで走り続けるのも難しいと思います。
    中だるみという言い方はネガティブなものですが、メリハリをつけて大学入試に臨むのだとポジティブに考えてもいいと思いますよ。

    6年間走り続けなければならないのは、かなり無理をした大学受験になります。
    東大でも、最後の1年の集中的な勉強だけで合格する人も決して稀ではありません。
    特に、難関校の上位合格組には一定数そういうタイプが混じっています。

    アリとキリギリスや、ウサギとカメの話も、努力は報われるという寓話になっていますが、実際には長年の努力が報われず、キリギリスやウサギが最後にいい思いをしてしまうことがあるのも、リアルな人生ですから。
    エジソンの有名な言葉「天才は1%のひらめきと99%の汗(努力)」も、「努力を重ねてもひらめきがなければそれ(努力)は無駄になる」という意味のようですし。

    でも、親としてみると6年間平均的に勉強して欲しいのは当然でしょう。
    忍耐が必要なのが親業だと思います。

  5. 【2733974】 投稿者: ぎもん?  (ID:SEKCtk5.CJU) 投稿日時:2012年 10月 23日 12:31

    偏差値が10ほど低い公立中高一貫って???
    開成と併願して受ける公立の中高一貫って筑駒くらいでしょ?
    うそくさい・・・

  6. 【2733985】 投稿者: 追加。  (ID:SEKCtk5.CJU) 投稿日時:2012年 10月 23日 12:39

    うそくさいというのは、
    シンフォニーさんのことではなく、その生徒さんのことです。
    開成落ちの公立中高一貫で、悔しいので再受験組みで、
    プライド高いので、中学落ちたって言わないんだと思います。

  7. 【2734013】 投稿者: 都立  (ID:UNXd3Ovcj2k) 投稿日時:2012年 10月 23日 12:57

    都立の一貫校ではないでしょうか?
    偏差値10下というと小石川あたりかと・・・

  8. 【2734029】 投稿者: ポイント  (ID:g2G.wpAtJqY) 投稿日時:2012年 10月 23日 13:09

    私も両面あると思ってます。
    選んだ学校と、本人次第というところが大きいです。

    大学受験が有利だとされているのは、基本5年間でベース部分を終了して、残りの1年は受験対策に回すからです。
    が、わが子の場合理系選択をしたところ、高3の1学期までカリキュラムが終了しませんでした。
    どちらにしろ、これには、デメリットもあり、先取り授業のため、ついてこれなければ、本当に落ちこぼれてしまうので、その時は、何等かのサポートが必要かもしれません。


    勉強しなくなるというのは、大体中2~高1にかけてかと思いますが、高校受験されるお子さんほどは勉強しないので、そう言われるのではないでしょうか?
    この期間に、机上の勉強だけでなく、色々なものを体験させられると考えれば、メリットになります。
    わが子の場合は、この間に短期留学などを経験しています。
    高2くらに、自分でスイッチを入れられないと、そのままになります。
    実際わが子のクラスでも、スイッチの入らなった生徒がおり、高3で+1年先にゴールを置こう(つまり浪人) と担任が言わざるを得ない生徒もいるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す