最終更新:

14
Comment

【2809048】受験、少子化で易しくなった?

投稿者: 第二次ベビーブーム   (ID:zqByGZcCrRc) 投稿日時:2013年 01月 05日 02:14

20数年前に中学受験を経験しました。今、子供に勉強を教えていて、感じるのですが、当時に比べ、問題の質はあまり変わってないような気がしますが、子供の出来と志望校判定の結果を見ると、少子化の影響なのか、例えば御三家に入れるレベルが当時と比べ結構易しくなった印象があります。やはり、一学年の子供の絶対数が減って、昔に比べ入りやすくなったのでしょうか?それとも気のせいでしょうか?そういう感覚ってあります⁇
もし、そうであるならば、我々の世代では、早慶のレベルの人でも、今の時代では、東大を目指せたりできるのでしょうか?皆様の実感を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2809064】 投稿者: 丙午  (ID:JMUIVklDHMA) 投稿日時:2013年 01月 05日 03:55

    私は30数年前に中学受験を経験し、今年、子供が受験です。

    子供に教えていて、国語の問題の質は当時と大差ないと思いますが、算数は難問奇問が減って良問が増えている、理社は確実に易化していると感じます。

    ただ偏差値的には、私の頃は御三家で大差ありませんでしたが、今は開成だけが抜けていますので、麻布・武蔵は入りやすくなったんでしょうね。反面、海城・駒場東邦・早稲田なんかは難化していますので、全体的には「少子化だけれども、中学受験率が上がっているのでトップ層の絶対数はあまり変わってない。」という感じじゃないでしょうか。攻玉社・本郷・世田谷学園の偏差値なんて目を疑います。結果的に、男子は選択肢が増えているので、良い傾向に変化しているんだと思います。

    ちなみに、大学入試が易化しているのは間違いないでしょう。少子化以外にも、不況や推薦入試の影響もあるんでしょうが、私立文系の価値なんて暴落してますよね。

  2. 【2809135】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2013年 01月 05日 09:02

    なるほどなと思います。
     
     ただ少子化であっても、大学進学率が上がれば
     または中学受験率が上がれば、さほど変わらないのではと
     思うこともあります。
     
     入試問題は、たしかに、かつてよりもどちらも難しく
     なっているように思います。
     
     スポーツの記録更新では、いろいろな
     科学的トレーニングや効率のよい鍛え方 がある。
     
     入試に限っても、情報誌や塾の情報から、ネットで
     ほとんどのことが調べられるような時代、情報入手の
     効率化もあり、難問にも対処できるようにという
     受験準備の効率化が大学受験でも中学受験でも
     顕著なのではないでしょうか。

     芸大なんか、どうなのかなと、戦前とはもちろん
     比べ物にならないでしょうけど、やはりだんだん
     演奏なり表現のテクニックレベルは上がっているようです。
     
     難関校といわれる中学も大学も一校一校違うと思います。
     中学もレベルを保持したい学校は無理に定員までとらない
     傾向かもしれません。
     
     東大は、一番の転機はやはり安田講堂紛争時以降でしょうか。
     何が何でも東大という生徒がだんだん減ってきたせいではと
     思います。
     ただ、東大も人数絞ってくると思います。今もピーク時より
     300人ほど少ないでしょうか。
     
     早慶はどうなのでしょう。
     早稲田は、中期的に定員減、なおかつ海外からの留学生
     増となると、日本の学生は今の2/3くらいになるので
     少子化でも難関のままなのかもしれません。

     あとは理工系に限らず、ロースクールに限らず
     院のマスターレベルへの進学が進んで、学部卒との
     差別化、専門性重視が高まると思っていますし、
     その傾向も出てます。
     
     難関大学に入学したから、という時代から
     院まで含めて、大学でどういう勉強してきたのか
     という時代になると思います。
     だんだん大学名は、昔ほど重視にはならないでしょう。
     
     ただ、逆にきちんと自力で専門性磨いてきた学生は
     どこの大学が多いのか ということになるでしょう。
     
     

  3. 【2809144】 投稿者: 価値観も変わってます  (ID:2pmbjnpgKdc) 投稿日時:2013年 01月 05日 09:17

    大人は早慶だのマーチだのニッコマだの言いますが(苦笑)

    現役の子どもたちは変わっています。

    まぁ、男子は相変わらずですが。。。

    女子は大学序列より、「何になるか」「どう生きていくか」で選びます。

    男子に混じってサラリーマンになっても
    夫が転勤にでもなったらお仕舞いの文系は人気薄。

    2030年(17年後ですよ)の高齢者を1人が1・7人支える時代を
    子育て世代として生き抜くことは難しいです。

    現実的にね。

    日本国内の序列なんてもう終わっています。

  4. 【2809186】 投稿者: 微妙  (ID:LlPij7YfM9s) 投稿日時:2013年 01月 05日 10:03

     私も30年ちょっと前に中学受験しました(当時は首都圏大手日曜テスト塾で1桁~2桁でしたので、それなりに極めたと思います。中高で失速し、今は大したことないですが)。子供が今受験ですが、入試問題そのものはやや難しくなっていると思います。国語は問題文が長くなり、記述が増え、社会なんかもこんなの小学生が習うんだといった知識が増えました。算数、理科は自分の頃の入試問題を子供は5年でやっているイメージです。もちろん、分野によって、今は扱わなくなったものもありますが(集合とか確率とか)。
     ただ、中学受験自体が難化しているか易化しているか、といわれると微妙です。
     大手塾が4年からがスタンダードになり、塾のカリキュラムが洗練され、昔よりお金をかけるようになりました。入塾テストは昔より格段に易しくなり、普通の子でも大手塾に入れるようになりました。昔は、5年から一通り受験範囲を終わらせれば、後は地頭勝負でしたが、今は塾で6年後期には志望校対策を徹底してやります。地頭普通でも、お金をかけて親子ともに努力すれば、御三家位なら何とかなってしまいます。
     少子化で、地頭だけで勝負できる子供の絶対数が減る一方で、中学受験熱が高まり、時間とお金をかける親が増えている(また、中学受験経験者で教えることのできる親も増えている)、そのことに大手塾が対応してきた結果だと思います。個別の学校の栄枯盛衰はいろいろありますが、塾で対策しなくても地頭で受かる子に受かってもらいたい、というスタンスの学校(武蔵や二教科時代の桐朋。麻布も開成に水をあけられました)が凋落しました。一方で、塾の志望校対策が的確で、初見の問題には弱くても、パターン学習だけで開成に、という「がむしゃら派」が増えたような気がします。

  5. 【2809204】 投稿者: 第二次ベビーブーム  (ID:zqByGZcCrRc) 投稿日時:2013年 01月 05日 10:25

    高校受験についてもあわせて教えて貰いたいのですが、早慶附属高校が、我々の年代(1980年代後半〜90年頃)に比べて、格段に入りやすくなっている印象がありますが、事実でしょうか?当時の感覚的としては、中学受験で早慶附属に入るより、高校受験で早慶附属に入るほうがだいぶ難しかった印象があります。これは、中学受験率の上昇と密接な関係があるのでしょうか?そういう意味では、早慶附属に入れたいと思った場合、中学受験を回避し、小学校のうちは、基礎学力だけしっかり身につかせ、中学受験を回避し、高校受験を選択するということも賢明な一つの選択肢なのでしょうか?中学受験しないと、小学生時代についた学力の差を取り戻せないんじゃないかとも感じます。ご意見頂ければ幸いです。

  6. 【2809245】 投稿者: 微妙  (ID:LlPij7YfM9s) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:02

    早慶といっても早と慶でも違うし、男女によっても違うのではないでしょうか。
    私の方が多少古い世代かもしれませんが、慶應女子高は昔も今も最難関ですよね。当時も慶應中等部(女子)や普通部(男子)は、開成や桜蔭と並ぶ最難関でしたし。中学受験では早の方が多少易しかったけれど、高校では早慶並んでいた印象があります(今でもそうかもしれません)。
    また、慶應SFCができたり、早実の共学化、早大学院に中学ができたり、と中学受験の門は広くなっている気がします。
    一般に優秀層が中学受験で抜けて、高校受験は易しくなっていると言われますが、個人的には、公立中学で受験に専念できるか疑問もあります。自分が私立中高一貫なので偏見もあるかもしれませんが、何か勉強以外のことでストレスがかかりそうで、公立中に行かせること自体に躊躇してしまいます。勉強ばかりでない、学校の先生好みの優等生タイプ、スポーツ万能で地域に友達が多くいじめに合ったりする可能性が少ない子であれば高校受験も良いと思います。

  7. 【2809354】 投稿者: まぁ  (ID:j0kAY8LRZnM) 投稿日時:2013年 01月 05日 12:35

    微妙さん
    公立は良くも悪くも雑多なのです。
    ですが、大抵の子はごく普通の生まれ育ちでごく普通の考え方を持った子達です。受験に専念したければ大抵は専念できます。

    公立対私立の図式で語られる事が多いですが、どちらも良い面悪い面あるでしょう。公立が悪ガキの巣窟でも無ければ、私立は万能の薬でも無いのです。
    イジメも自殺も公立でも私立でも起こっていることです。

    けっして公立が良いと言っているわけではありません。進路については各家庭、各子どもの選択の問題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す