最終更新:

21
Comment

【3500059】国語の偏差値をあと5上げたい

投稿者: 秋刀魚   (ID:KEnnjKtSla.) 投稿日時:2014年 08月 26日 17:20

6年男子です。

国語の読解力が全くありません。偏差値は40~50位をウロウロしています。

もともと読書は好きではなく、図鑑大好き人間です。

国語の問題文を読んでいる姿を見ると、目に活力がなく視線はキョロキョロして集中している様子がありません。
解答を見てどうしてその答えを選んだのか聞いてみると、問題文をキチンと読んでいない事が原因である事が多いように思います。
算数と社会が好きで、国語の偏差値との差が絶えず10以上あります。
算数の問題を解く時は目線もしっかりしていて、集中しています。

国語については、本人も苦手意識が大きく悪循環にもなっているようです。

受験までにあまり時間がありませんが、なんとか偏差値をあと5位上げたい、また、本人の苦手意識を少しでもなくしてあげたいと思っています。

今から出来る事があれば是非教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3500091】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 08月 26日 17:50

    おそらく四谷か日能研の6年模試の国語の長文ですよね。
    これ、かなり難しい(話自体が)のではないかなと思います。差が出ますね。
    社会的な文、理科的知識や芸術的感性が必要な文も出ること、出る学校もあります。

    男の子はわりと息子さんのようなタイプ多いのではと思います。

    算数がまずまずなら、文章題とか読めて、式立てられて正解できているのかですが。
    これできているなら、論理的思考はまあまあ大丈夫と思います。

    想像するに、いきなりわけのわからない長文出てきて、すぐか途中で理解不能になって、先を読む気がしなくなっているのでは。

    我々でも難しい英文見て、長くて未知の世界の話だと、何が書いてあるのかわからない状態ですね。同じような感覚を親が理解しないといけないのかもしれません。

    あとは、夏休みにどのような国語の勉強してきているのかにもよりますが。
    まだまだ本番までに100日以上あるとすれば、とにかく毎日一日一時間、一長文
    のつもりで問題や答えがというより、読めているのかどうか、理解しているか、
    要約出来るか、書き写し、抜き書き集中してできるかとかやられたらと思います。

    塾の予習シリーズとか何かテキストお使いならば、勇気を持って5年生後半くらいから少し短めの文章から、やさしい文からスタートでよいかと思います。

    あと毎朝10分か15分、一行計算と同じように、漢字、熟語、語彙をこの時間内で出来る範囲、集中して、でしょうか。はじめ2-30個、慣れたら一日50-60個は出来るようになります。 これも簡単なものからですが。
    これ並行してやっていかないと、わからない単語熟語が文で出たとき、立ち往生になったりしますので。 たぶん訓練不足なだけかと思うのですが。

    いずれも継続さえできれば、100日経てば倍の力にはなると思います。
    半分の時間で読めて問題も理解できる、正解も近づくようになると思います。
    焦らずがんばってください。

  2. 【3500299】 投稿者: くじら  (ID:QhszP5Cmjgg) 投稿日時:2014年 08月 26日 21:11

    国語の問題は学校によって傾向が異なるので、志望校に合わせた問題を解くべき。これは塾の先生にお願いしてチョイスしてもらいましょう。
    うちの愚息の国語偏差値は、今ごろY50程でしたが、以下の対応により、11月にはY58まで上昇。以後も安定しました。
    大きく2つの方法があり、ひとつ目は問題を読みながら、とにかく重要と思われる箇所に線を引く。初めのうちは線だらけですが、慣れてくると絞りが出来るようになる。絞りさえすれば、あとはまとめ方なので、ハズレにはならないというものです。合わせて、繰り返し無駄な読みをしなくてすむメリットもあります。
    ふたつ目は選択式であれば優先順位を付けるやり方。例えば4択で接続詞を選ぶ場合、自分はコレだ!というものと理由を考えさせるんです。次点も同様。最初は理由が説明できないはず。なぜなら直感で選んでるから。他と比較評価して、ようやく論理的な選択になるのです。
    以上、ご健闘をお祈りします。

  3. 【3500339】 投稿者: ダメでした  (ID:LSvMN2vGi.E) 投稿日時:2014年 08月 26日 21:52

     うちも同じ悩みで、色々試しましたが、国語は常に足を引っ張っていました。なぜか?うちの子は、本を読むのも嫌いではなく、自分でお話を書いたりするのが好きで・・選択肢を聞かれ、AであるけどBの考えもある。Cのやり方もあるよね・・的に考えてしまい、適当に〇してしまった、というのができない理由だようです。

     結局、最後まで大の苦手。中高でも壊滅的で・・大学受験は文系にかかわらず、国語の配転が少ないところを狙いました。

     完璧にできる様になるのは かなり難しいので、漢字やことわざなど暗記系を徹底的につぶしていったらどうでしょう?・・ここに賭けるのが一番確実だとお思います。

     

  4. 【3500462】 投稿者: いままでの取り組み  (ID:pyUxlSRFCYw) 投稿日時:2014年 08月 26日 23:51

    いままでどのような取り組みをしたのかを
    示さないと適切なアドバイスは得られないと思います。

    国語は文章を読まないと解けないこと
    読めれば解けることを判らせる必要があると思います。

    親立ち会いで音読してから問題を解かせてみるのが良いと思います。

    この際
    問題を解くのは、一人でやらせる。
    最初は時間制限しない。
    が良いと思います。

  5. 【3500800】 投稿者: ロサマリ  (ID:xFcYTf9jc9c) 投稿日時:2014年 08月 27日 10:32

    今からなら志望校の傾向を調べてそれに合った問題を繰り返すのが良いのではと思います。
    読めないなら、問題文をまず音読から始めて黙読できるように、ですかね。

  6. 【3500806】 投稿者: ねじ花  (ID:zZb0xLbh4Bk) 投稿日時:2014年 08月 27日 10:40

    物語文より説明文の方が点をとりやすいと思います。
    物語文は精神年齢の高低が影響しますが、
    説明文は「要旨」を正確に把握すればいいだけなので。

    とはいえ、読み流すだけでは
    要旨を正確につかむのは難しいでしょう(できる子はいますけど)。
    うちの子の場合は
    段落ごとに一番重要と思われる文に線を引き
    それをもとに要約文を書かせて
    先生に添削してもらいました。
    子どもって例示とか言い換えとか具体的でわかりやすい部分に目がいきがちですが、
    実はそれは「一番いいたいことを補強する」ためのもので
    要旨とは違う…とわかれば
    点がとれるようになってきます。
    もちろん、テストの時は要約文まで書けませんが、
    線を引くだけで断然違いますよ。
    偏差値5はどうかわかりませんが
    あがることは間違いないと思います。


    物語文は「気持ちの変化」、それも主人公の心の成長を問うことが多いです。
    問題文のなかで事件が起きると
    その前後で主人公の気持ちや態度が変わる、
    それはどこに書かれてるんだろうね?
    という問いかけをすれば
    多少は目に力が戻ってくるのではないでしょうか。

  7. 【3500824】 投稿者: 知識強化  (ID:sp8It0FfQD2) 投稿日時:2014年 08月 27日 10:54

    読解の弱い子は読解力がないのではなく言葉を知らないだけということもあります。
    本をあまり読まないようなのでその傾向はあると思われます。
    漢字や語句をマスターすると自然と読解力があがることもあります。
    40~50ということで平均偏差値はまだ40台ですので知識強化は必須でもありますよね。
    まずは知識を強化してはいかかでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す