最終更新:

152
Comment

【3584219】渋幕の偏差値について

投稿者: 6年男子父   (ID:XRH3hqXiOzA) 投稿日時:2014年 11月 17日 21:12

6年男子の父親です。
渋幕の偏差値を見ると、開成よりは下ですが、麻布駒東より上となっておりますが、これは実際の合格のしやすさを反映しているのでしょうか?
東大合格者数を見ると、明らかに麻布・駒東の方が渋幕より上なのに、入学時点での偏差値が逆転していることが大変不可解です。
麻布と渋幕の両方に合格して、渋幕を選ぶ生徒の数が多いとは考えにくいのですが、何かトリックがあるのでしょうか?
たとえば、進学塾で公表されている偏差値は「正規合格者」の偏差値となっているが、補欠合格など実際の入学者の偏差値はもっと低くなっている、など。

当方、麻布第一志望で、1月の併願校として渋幕を検討しています。
進学塾の先生からも勧められたためです。
しかし、本当に渋幕の偏差値が麻布より高いのなら、併願校としてはふさわしくないような気がしてます。
本命の試験の前に不合格通知をもらってしまうリスクは冒したくないためです。
渋幕の偏差値の実際のところ(合格のしやすさ、しにくさ)、麻布・渋幕ダブル合格者の進学先、などについてご存知の方がいれば、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【3588117】 投稿者: 何だか  (ID:ixALgyAsLiU) 投稿日時:2014年 11月 22日 08:38

    最近、麻布関係者が必死で掲示板に書き込んでるね。
    ヘンなPR本も出してるし。
    ただ、生徒の不祥事が連発して、評判を落とした頃の後遺症から抜け出てないよね。
    麻布のようなヤンチャ系の学校は日本に必要だと思うけど、入学偏差値から判断して4〜5年後には、渋幕に抜かれると思いますよ。
    現時点での進学実績だけで判断すると、高値づかみになるかもね。

  2. 【3588133】 投稿者: シーソラス  (ID:Akzigik3zlo) 投稿日時:2014年 11月 22日 08:58

    あれですね……
    スレ主さんのものの考え方は、非常に学術的……それも基礎的な学問系統の考え方ですよね。

    分かりやすく例えるなら、例えば科学的な研究を行うとするならば
    企業の研究者のように実態に基づいた結果を優先するのではなく、大学の基礎科学の教授のような感じです。

    個々にご指摘してもいいのですが、それは既に他の方からほとんどコメントついてますので、スレを読み返せば分かる話でしょうから……

    私の方からは、同じコメントを繰り返しておきます。

    >>そうでしょうか?
    >>このまとめは、少し実態とかけ離れてしまっているような気がいたします。
    >>ん~ さんのコメントされている内容の方が、実態に近い(良く表している)と思いますよ。
    >>スレ主さん、ちょっと数字(遊び)にとらわれすぎていないでしょうか?

    話がどんどんこの方向性で飛躍しすぎていませんか?



    >6年間で入学する層が劇的に変化するとは、私には信じられません。
    >何か分かりやすい理由があれば別ですが。
    >現在の大学進学実績を、現在の入学者の平均偏差値と考えることは、妥当な近似と思います。

    そうですか?
    現実的には、急に人気になり、その後人気が出た状態(偏差値)で定着した学校の例はあります。当然、人気が出た時点での進学実績は、過去の人気がない(入学する生徒の実力が低い)ときのものです。6年間は、結構長いと思います。


    >学校の比較は、論点を整理すれば容易です。
    >入りやすくて進学実績が高い学校がよい学校です。
    >入りやすさは、偏差値表の偏差値でかなり正確に測ることができます。
    >進学実績は、女子の問題、国立医学部などいろいろな要素はありますが、私は、ざっくり東大合格率で近似して良いと考えます。
    >すると、偏差値が低く、かつ東大合格率が高い学校が良い学校、ということになります。

    簡素化(?)とでもいうのでしょうか、要素を端折りすぎですよね。
    基礎科学なんかの学問でよく用いられる考え方の手法ですが、これだけ端折りすぎる(その他の要素を無視しすぎる)と現実とのずれが大きすぎますよ。(それだけの大きな穴をはらんでいます)

    これも、前のコメントで、こう申し上げた通りです。

    >>結局あちらを立てればこちらが立たずで(一面は鋭く捉えているのだと思います)、完璧に因果関係を説明できるものではありません。
    >>自然現象を説明するのに、完璧なものはないのと似たようなもので、複雑な要素を含むものは、そういうものなのでしょうね。


    >この観点から、偏差値の高い渋幕(合格率13.5%)は、偏差値の低い麻布(27.7%)や武蔵(14.8%)より下です。
    >さらに言うと、東大合格率16.7%のラ・サール(1月校)よりも下であることに気づきました。

    ですから、ん~ さんのコメントが指摘している通り、武蔵という学校は一般の模試の偏差値でははかれない(偏差値表の数値には表れない難しさの)学校なのですよ。
    (他の方も指摘されている方はいますよね)
    麻布に関しても、武蔵ほどではないですが、開成や駒東などに比べたら、そのような傾向は確実にあります。

    共学の要素や6年間の伸びも無視しいいのでしょうか?
    双方ともに、かなり大きな要因だと思いますが。

    >しかし、渋幕はまだ武蔵に及ばなかったのか。
    >偏差値表と進学実績を並べてみると、また違った風景が見えてきますね。

    以下、同文です。



    >本来であれば、進学塾が進学者の平均偏差値表を公開してくれるとありがたいのですが、そうすると何か都合の悪い真実がつまびらかになってしまうのだろうか???

    都市伝説とか陰謀論ですか?
    (失礼ながら、失笑してしまいました)

    単純に、大多数の人にとって、どういう実力の子が実際に入学するのかということよりも、どういう子(我が子・生徒)が合格をもらえるのか、ということの方が遥かに重要だからだと思いますよ。
    (実際に入学する子の実力と、合格する子の実力には、ある程度の相関関係もある。
     スレ主さんはその違いを気にされていますが、一般の方はそこまでは(気にはするけど、具体的な数字としては)気にしていない、ということです)


    >しかし、合格偏差値も進学者平均偏差値も低いのに進学実績がよい、ということは、普通に考えると、その学校がよい教育をした、ことを意味するのではないでしょうか?

    ですから、一般模試の偏差値では、はかれない難しさの学校というものが実際に存在するわけですよ。
    そこを無視して話をしても、現実の実態とはどんどんかけ離れていくだけなのですが……



    ま、あれですかね……
    先のコメントでも申し上げた通り、本番まで2ヶ月を切った受験生の親御さんがココで質問するような内容ですか?
    (スレ主さんにとっては、質問しているつもりは、最初からないのかもしれませんが……)

    というか、スレ主さんはそう語っているだけで、実際には受験生の親ではないのだろうな、と私は思い始めていたりしますが……。
    実際に受験生の親御さんであるならば、常識外れである可能性は非常に高いでしょうね。


    まぁ、仮に本当に受験生の親であるなら、もうひとつだけご忠告申し上げておきますが
    例えば、ラ・サールですか?

    本人が寮生活(なのかな? とにかく、自宅から通えない)ということに何も不満を感じずに、ラ・サールの受験に対してモチベーションは万全の体制で挑めるのでしょうか?

    あるいは、合格は勝ち取ったけど、いざ現実に進学となったときに、問題は生じないのでしょうか?

    ラサールは合格を勝ち取るだけの受験であるならば、それは確実な押さえ校(スレ主さんの言うところの滑り止め校)ではなく、単なるお試し受験ということなのですがね……
    それだと、スレの最初の頃の話とは、かなり変わってしまってるということでしょう。『麻布の滑り止め』をお探しだとのことでしたから。
    (ま、それはよくあるパターンなのですが、それで本来の目的は達成できますか?)


    そういった、偏差値以外の要素は考慮に入れないのでしょうか?
    現実的には、そういったことから生じる問題はよくある話なのですがね。

    まぁ、机上理論優先のスレ主さんとしては、どうでもいい話なのかもしれませんね。


    結局、お耳汚しにかならないコメントだったかもしれませんね。
    失礼いたしました。

  3. 【3588194】 投稿者: スレタイにもどって  (ID:g3QRpw0/Tow) 投稿日時:2014年 11月 22日 10:38

    偏差値は、学校判断の重要な数字になっているので、学校側にしても
    大変気になる数字です。
    数字を評価するときは、母数を解析するして正確に把握するのは基本です。


    そこでその時最大手の塾エヌは、塾で塾生から利益を出すだけでなく、学校相手にも利益を出そうとして
    別会社をつくりました。学校相手のコンサル会社です。
    別会社ですが、エヌと一体ですからコンサルは当然しますが、主力商品は偏差値表の修正と
    塾生の誘導です。


    ですから、結果偏差値と予想偏差値は、塾のバイアスが入った表であることを認識するのは基本中の基本です。
    渋幕と聖光は、これを利用して成り上がった代表校と言われています。
    代表的な塾提携校ですな。
    数年前までエヌの進学者平均偏差値は、ほぼ正確な数値が出されていましたが、現在は
    どうなっているのでしょうか。


    エスは、学校相手のビジネスを積極的にしていなかったので偏差値表はある程度信用できましたが、
    エスがトップになった時点で、聖光が「塾提携」を持ちかけた形跡があります。
    スポンサーを切られたエヌが暴れた形跡もありました。
    その年からエスの偏差値表で聖光の位置が2ポイントくらい上がりました。
    エスが大手浪人予備校の傘下に入ると、積極的にこのビジネスに取り組みます。
    現在の偏差値表を見れば、どこが提携校なのかよくわかると思います。


    塾生をダシにしたようなビジネスに利用されたくない、と判断して学校を選ぶのも一つの見識だと
    思います。

  4. 【3588204】 投稿者: 過去、現在、そして未来  (ID:kGzGRXx.H.I) 投稿日時:2014年 11月 22日 10:48

    現在の大学合格実績を出している生徒が中学に入学した時の偏差値は、麻布の方が2〜3ポイント渋幕よりも高くなっていました。

    そのため、筑駒、開成、麻布の滑り止めやお試しという意味合いが今より強かったように思います。

    その後、時間経過と共に共学という時代の価値観と合致し私立共学校1番の大学合格実績を伴い人気、偏差値が上昇しています。

    そしてまた、海外大学合格実績1番を目指しグローバルという時代の潮流に乗り、その一方で国公立医学部の合格実績を増やし、東大だけではない多様な価値観に合致しようとしています。

    この様な学校の姿勢が保護者に支持されているのだと認識しています。

    開成や麻布といった伝統校は、子供が減少し大学受験が易化した10年後も今と大きく変わらず、東大合格実績を競っていると想像しますが、渋幕はどの様に変わっていくのか分からない楽しみがあります。

    以上、全く関係無い他校の保護者でした。

  5. 【3588444】 投稿者: たまみ  (ID:aSgU8LIXuuU) 投稿日時:2014年 11月 22日 17:00

    中学高校は大学進学のための塾か予備校との扱いなのですね
    麻布という学校はそんな学校ではないと私は認識していましたが
    どこかのインタビューで東大副学長が推薦入試の意義について
    中高での勉強の仕方を間違って東大に入る学生が多いからとかと言っていましたが
    東大も早く入試改革をして予備校のような学校で傾向と対策しても入れないようになるべきと
    なぜかこのスレを見ていて感じました

  6. 【3588572】 投稿者: 6年男子父  (ID:XRH3hqXiOzA) 投稿日時:2014年 11月 22日 21:03

    シーソラス様、他皆様コメントありがとうございました。

    なんだかいろいろなご意見をいただいてしまい、きちんとご返事することはちょっと難しそうです。
    私はこのスレッドで、第1希望麻布の生徒が1月の受験校を考える際に、渋幕はどうなのかな、ということを知りたかったのです。
    とりわけ、渋幕の進学実績と偏差値のかい離が謎だったのですが、それについては解明できました。
    渋幕の受験の有無についても、12月の模試の出来具合などから判断しよう、と結論しました。
    そういうわけで、一応問題解決です。

    しかし、今回調べれば調べるほど、渋幕は不思議な学校だなあ、という印象を持ってしまいました。
    皆さんあまり気にされていませんが、渋幕が進学実績として海外の大学への進学をアピールしている、ということも私にはとても引っかかります。
    東大に入る程度の学力があれば、 Ivy League程度に合格するだけなら普通に可能です。
    米国の大学に進学した場合、その後まともに卒業してまっとうに就職できるか、ということが難しいです。
    日本では、大学合格=卒業なので、進学校が合格実績を宣伝するのは理解できます。
    しかし、米国の大学の場合はそうはいきません。
    米国人なら、大学進学後ドロップアウトしても、人生やり直しに対する理解が進んでいるのでダメージは小さいですが、日本人が米国の大学でドロップアウトしたら、在留資格を失うので、帰国しなければいけません。
    日本に帰ってくると、日本社会は挑戦して失敗した者にたいするケアが進んでないので、相当な苦労を強いられてしまいます。
    そこらへんのことを考えると、米国の大学「合格」を日本の大学合格と同列の実績としてアピールすることには問題があるのです。
    日本で海外経験がない人は、Ivy league合格、というだけで何だかすごい、と思ってしまいますが、そこにつけこんだ宣伝が何とも商売上手に思えるのです。
    あと商売上手と感じてしまうのは、すでに何回か書きましたが、進学者の実力の割に偏差値を高く見せることに成功している点です。
    新興の学校がのしていくためには、いろいろと工夫が必要なのは確かで、いろいろな戦略を用いるのは、私立学校として当然と思います。
    そのような試みを果敢に行っている渋幕は、将来性のある学校であることは確かと思います。
    しかし、そのような学校に子供を預けられるかどうか、というと全くの別問題なわけです。
    私は、選択の余地があるなら、地に足の着いた実績のある進学校を選びます。

    ラ・サールについて、いくつかコメントがありましたが、この学校は、もともと1月の安全校として受ける予定の学校でした。
    麻布、渋幕ともにダメなら進学する意思はあります。
    しかしこれまでは、ラ・サールが渋幕と同格とは思っていなかったので、あまり触れてこなかったのです。
    家内は九州出身なので、ラ・サールは知ってても麻布は存在すら知りませんでした。
    子供も、最初に中学受験のきっかけとなったのは、鹿児島でのラ・サールの見学でした。というわけで、子供と家内についてはもともとラ・サール進学には前向きです。
    むしろ私の方が待ったをかけていました。
    6年間親元離れた生活をさせるのは、不安と言えば不安ですが、渋幕に通わせるのとどちらが冒険か、といわれたら、私にはどっちもどっちに見えます。
    第一希望失敗したら、頭を丸めて6年間鹿児島で過ごし捲土重来を期す、という選択も、男としてかっこいい道と考えてます。

  7. 【3588603】 投稿者: 論点整理  (ID:Z9TU49RmTn.) 投稿日時:2014年 11月 22日 21:29

    多分、スレ主さんが思っている程、世の中東大一辺倒でなくなっていて、特に共学の渋幕にはその傾向が強く出ているのでしょう。
    女子は現役志向だし、東大卒の肩書が女子には必ずしもプラスにならないと思っている家庭もいまだに多いです。
    男子でも、新興の進学校(例えば聖光)など現役を重視するところも増えています。
    今は男女とも医学部人気ですが、特に女子は資格志向が強いので東大よりずっと人気があります。
    学校比較板とかに、現役で早慶以上の比率とかが出ているスレがありますが、現役の比率をみると女子学院が4位だったり、医学部合格率ランクだと桜蔭や豊島岡が上位に入ったりと、単純な東大合格数ランキングとは違った絵姿になります。


    渋幕が宣伝上手と仰いましたが、東大合格ランキングに世の中が注目しているのを意識して東大を志向させる学校だって宣伝上手と言えるのではないでしょうか。
    渋幕保護者ではありませんが、スレ主さんの考え方が一方的過ぎて、つい出てきてしまいます。

  8. 【3588623】 投稿者: 6年男子父  (ID:XRH3hqXiOzA) 投稿日時:2014年 11月 22日 21:52

    シーソラス様、

    一言忘れてました。

    >企業の研究者のように実態に基づいた結果を優先するのではなく、大学の基礎科学の教授のような感じです。

    ご明察です。
    大学で自然科学の研究と教育に携わっています。
    進学塾関係者ではありません。
    ただし、自然科学では、考えた理論は自然現象や実験結果と矛盾しないものでなくてはいけません。
    したがって、自然科学は、机上の空論ではなく現実に即した学問です。
    考えを進める際に、自然は大変複雑で人間の英知を超える部分が多いので、しばしば大胆な近似を用いた計算をします。
    厳密には正しくなくても、大ざっぱに定性的(半定量的)に正しければよいだろう、というのが自然科学だったりします。
    偏差値の扱いについて、「近似」を多用し、大ざっぱな議論をしたのは、ひょっとするとそのためかもしれません。
    お気に障られたのであれば、申し訳ないと思います。

    笑い話ですが、飲み屋で会計をする際に、天文学者に任せてはいけない、という冗談があります。
    かれらは100万年と1000万年の区別をつけないので、5万円の会計の際に1万円の誤差が出ても全く気にしないからです。
    それに比べると、物理学者は、100kgと101kgの区別はつけないけど、100kgと200kgは違うものと認識するので、天文学者ほどの誤差は出さない、というわけです。
    私の偏差値論議は、その程度のものと考えてください。
    私にとって、開成も麻布も駒東も聖光も栄光もほぼ誤差の範囲内です。
    だけど、渋幕は定性的に何かが違うと感じてしまった、ということです。

    中学受験については、30年くらい前に自分で経験しましたが、中学受験のプロではありません。
    もし、私のことをプロと思っていただけたのなら、私もこの数か月で相当に中学受験にのめりこんだ、ということです。
    喜んでよいのやら悲しんでよいのやら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す