最終更新:

303
Comment

【4177848】並の小5男子に適した塾

投稿者: ドングリ〜ズ   (ID:9ncP1KDk8/6) 投稿日時:2016年 07月 11日 23:59

前回の四谷大塚の全統で偏差値55と並の数字を叩き出した小5の息子。

同じ小学校で日能研、早稲アカ、栄光ゼミナール、湘南ゼミナールの最上位クラスに通う中受仲間と全統の成績を比較し合ったら、ドングリの背比べながらも息子が一番上だったそう。

そんな息子は昨年末からSAPIXに通い始め、以来ずーっと底辺クラスをさまよっています。国語はSAPIX偏差値50前後と安定していますが、算数と社会が目も当てられない状態。理科は得意不得意の差が激しく、理科の出来でクラスが上下しています。

SAPIXだと底辺クラスなのに近隣他塾だったら最上位クラスに通えたのかもしれないと、息子も複雑な表情で小学校から帰宅しました。同じような成績なら底辺クラスより最上位クラスの方が、子ども心には気分良いですからね。

SAPIXは並の子どもには向かない塾とは聞きますが、近隣他塾の校舎別合格実績が低いのでSAPIXを選びました。芝、攻玉社、世田谷、逗子開成、鎌倉学園、高輪といった学校を志望しています。

SAPIXでは底辺クラスながら、室長先生をはじめいろいろな先生に何かと声をかけていただき、勉強方法のアドバイスや問題集の取り組み方なども親切に指導していただいています。これだけフォローしていただいて成績が上がらないのは、家庭学習の量と質の問題なのだと思いますが、プリント形式のテキストが合っていないのかも…とも思います。

上記のような志望校に合格したい並の小5男子は、どこの塾が適しているのでしょうか? 近隣他塾の校舎実績が良くない以上は、底辺クラスでもSAPIXで頑張るのが吉でしょうか? テストの度に偏差値30〜40台という見たこともない数字ばかりで、なんだか感覚が麻痺して来ました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 38

  1. 【4184562】 投稿者: あ、S66っていうのは  (ID:.037aW6su1o) 投稿日時:2016年 07月 18日 09:36

    ちなみに さんのことですね。
    スレ主も影で歯ぎしりしてるんじゃないかなあw?

  2. 【4184642】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:ZwDcKEXj8W.) 投稿日時:2016年 07月 18日 10:36

    > 本人の学力と学校側の要求水準・内容を照らし合わせて方法を検討する

     都知事にでも就任できそうな見識の高さに感服しますた。筑駒対策にお悩みだったかたも、素晴らしいアドバイスをもらえて、感謝感激だと思います。

     さて、「ちなみに」さんの目にウロコが張り付いている間に、本論に戻します。「レベル関係なく、中学受験生に将棋をさせると、ほぼ全員の成績が伸びる」ということを信じるかどうかは、もちろんスレ主の自己責任。

     そのうえで、コストが軽微ですし、「どうせ家にいても勉強せずゲーム三昧」なんだから、スレ主の横で寝っ転がってワンピース読んでいる底辺クラス生を将棋教室に突っ込んでも、追加リスクは発生しない。横浜教室と磯子教室のダブル受講でもいいくらいだ。

    > 詰め将棋でも、算数の難問でも、問題をじっくりと読み、考えられる解法をいくつか選択し、そのうちでダメそうなものを除外し、最終的に一番よいと思われる作戦を選択する。もしその作戦がうまく行かないと判断した場合には、すぐに方向を修正して、別の解法を試してみる。こういう「試行錯誤」を頭のなかで何回も繰り返した結果、正解を導くことができる。

     

     

  3. 【4184670】 投稿者: ちなみに  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 07月 18日 10:58

    アドバイスをありがとうございます。
    因果関係と相関関係との関係は難しいですね。将棋をはじめ、いわゆる知的ゲームが好きで上手な子は勉強もできると思いますが、単に頭が良い子は両方できるということなのか、それとも、脳の発達を促す因果関係があるのか。
    地頭論にもつながりますが。

  4. 【4184764】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:ZwDcKEXj8W.) 投稿日時:2016年 07月 18日 12:07

    > 因果関係と相関関係との関係は難しいですね。

      進学塾に通っている子のうち、将棋も指す子を対象として、「偏差値」と「段級」を調べれば強い相関があるのは、ほぼ間違いない。たとえば「算数の難問」を解くのと、「強敵を打ち負かす」のは、ほぼ同じ能力を必要としているから。

      その「共通する能力」を身につけるためには、(1)思考力問題を何題も解く、(2)将棋を何局も指す、の2つの経路があるってこと。コストについては後者は 1/10 程度。子供の真剣度は、ゲーム性があるので、後者のほうが数倍あると思う。現状のスレ主 jr レベルだと、経路1は難しいので、経路2の一択になる。


    > 脳の発達を促す因果関係があるのか。

     これは、割烹着ネエちゃんと同じだとのご批判を受けそうだが、「因果関係はあります。信じてくださ~い」と言うしかないな。ジジイのボケ防止になる、という研究は聞いたことがあるんで、発達盛りで知的レベルの高い中学受験生だったら、脳の発達に相当の効果がある、と思う(たくさん見てきた)。

     話は違うが、もし仮に「特許切れの胃腸薬に、大腸がんの移転防止の薬効がありそうだ」なんてことがあったとしても、大人の事情で、研究発表はおろか、実験すら許されないだろうし、「試験管の中でも核融合が起きる」なんて発表すれば、すぐに異端学者として追放されるだろう。将棋説がオカルト扱いされても不思議ではない。
      

  5. 【4184854】 投稿者: 頭が良い人が強いんじゃないの  (ID:pj9kcqljC6I) 投稿日時:2016年 07月 18日 13:39

    どこかの塾で将棋を取り入れたら、
    灘・筑駒・開成の合格者が激増したのでしょうか?

    そういうデータがないんだったら、
    プロとして「将棋=筑駒合格」をイメージする書き込みするのはおかしいのでないでしょうか?

    終了組の「うちの子はこれで成功した」という体験談ならなんとも思いませんが。

  6. 【4184893】 投稿者: あまり無責任なことは言わないほうがいい  (ID:ISAhkuASD..) 投稿日時:2016年 07月 18日 14:33

    メルトダウンであきれさせた後は常温核融合か。
    ミューオンを使って原子核間の距離を縮めるアイディアなど、過去にさまざまな実験や提案もされていて、もちろん専門誌に論文が出たこともある。
    多くは追試がうまくいかないなどで忘れ去られているけど異端扱いして排除する物理学者なんていますかね?
    通常科学の一分野だと思うけど。
    東大自体の将棋部も以前から強豪だし、東大に2桁送り込んでいる学校の多くも将棋部は強い。
    ただ、奨励会員、連盟の正会員(つまりプロ棋士)、大学の将棋部員、女流棋士などを近い場所で数多く知っている立場で言わせてもらうと、高い知能を将棋に生かすというのは普通にあるけれど将棋を通じて学力を高めるというのはかなりずれていると思う。
    ゴルゴ君が想定している「将棋」と私が身近で接している将棋のレベルが違いすぎるのかもしれないという気もするが、そういう可能性も含めて「冷静に、丁寧に、正確に」考えられない人は教師として資質がないんだろうね。
    それでは「みんなの夢をかなえる」仕事に向いてないと思うよ。

  7. 【4184929】 投稿者: あまり無責任なことは言わないほうがいい  (ID:ISAhkuASD..) 投稿日時:2016年 07月 18日 15:16

    「東大に2桁送り込んでいる学校の多くも将棋部は強い」と書いたが、例外もある。
    桜蔭には将棋部自体がない。
    男子校の筑駒の話をしてるんだから関係ないと言いたければそこはご勝手に。
    実は私自身、「将棋をすれば頭がよくなる」を売りにした学習塾を企画したことがある。
    親しい奨励会三段が年齢制限で退会することになったので、なんとか彼の生活の助けになればという思いもあった。
    本人から「僕中卒ですし、実は中学校もあまり行かなかったです。将棋は教えられるけど説得力ないでしょう?」と固辞されたこともあって実現しなかったけどね。

  8. 【4185138】 投稿者: ドングリ〜ズ  (ID:3aFTvo62dp.) 投稿日時:2016年 07月 18日 18:51

    将棋は…ですね。
    実は、普通に小1くらいから普通に嗜んでいます。

    羽生さんが子ども向けに書いた将棋本を片手に1人で何やら駒を動かしたり、Eテレの将棋フォーカスを見たり、友達や父親と対局を楽しんだり。ついでにピアノもスイミングもやっています。どれも趣味と教養の域から出ませんが。

    基礎トレは毎日欠かさずやっていて、宿題もちゃんと提出しているし、授業内のテストでもクラス3番以内をほぼ毎回取っているんですけどね。

    マンスリーテストで解答用紙が全部埋まっているのに30点という衝撃の算数の答案が返却されたその足で質問教室に行って、どうしてこんな点数になるのか質問して来たこともありました。先生は絶句しながらも答案を見てくれて、単純な計算ミスと引っかけにことごとく引っかかっているから、とりあえず大問1と2を必ず正答することを目標にして来いと言われたそうです。

    前回の組分けテストは大問1は全問正解したのですが、今度の20日の復習テストは大問2も全問正解してほしいですよね…。それでやっと50点ですから。地理はこの夏休みで徹底的にやらないと、後々の致命傷になりますからね…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す