最終更新:

54
Comment

【4304987】早慶は附属中から入るのと大学から入るのではどちらが簡単ですか?

投稿者: 中学受験   (ID:zj9EusY9dqQ) 投稿日時:2016年 10月 30日 15:51

大学受験で大変な思いをした経験から、子供にはできればそんな思いはさせたくない。
ならば、中学受験で少し頑張って附属中へ入れてしまえば、楽して大学へ行けるのではないかと考えました。
もちろん、国立大学に入るにはきちんと大学受験をしなければなりませんが、早慶で妥協できるのならやはり中学で受験して入れてしまうのが一番楽な方法ではないでしょうか?
皆様のご意見を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【4305703】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2016年 10月 31日 11:20

    早慶の場合は、小中高大とどこからも入れますので、どこで入学試験を頑張るか、どの時期に頑張れるかでしょう。

    個人的には、早慶(大学、院)希望であるなら、早くから順番に挑戦していくのはよいと思います。一貫教育というかつながりがありますので、以降のどうなるかわからない、何が出るかわからない受験勉強に費やす期間がなくなるメリットありです。

    小中高で言えば、同じく進学校のように受験を意識した学習方法なのか、付属であれば、それを意識しない、第二外国語やスポーツや芸術や、好きな勉強に、好きな趣味に没頭することも可能という中高生活。

    何が出るかわからない受験に向けて、主要何科目かを幅広く奥まで難問演習含めて訓練すること、、の良し悪しと、自由にただし良好な成績目指して単位をきちんと取って、分野の奥行きを(体育会系スポーツや芸術や文学とか理系の研究の先取り、、法律の先取りする生徒もいますが)求めるか、でしょうか。

    大学から入ることも、実は早慶ではできない経験、という点でこれをメリットと感じるケースも多くありますので、何ともいえません。

  2. 【4305705】 投稿者: そもそも  (ID:7CdJtYqGrdY) 投稿日時:2016年 10月 31日 11:21

    中学受験の早慶附属に入る程度の成績を「少し頑張れば」とれるかどうかですよね。
    男子はともかく女子はかなり偏差値が高いです。
    そして、その程度の偏差値を取れると、付属はもったいないという気持ちになります。

    我が家は母がフルタイムなので通塾→中学受験(別学)という選択でしたが、個人的には、小学校の頃より英語に力を入れて、ダントツの英語力を身につけて、高校受験をするのが効率的だと周りを見て思います。

    もちろん、中学受験をしながらもダントツの英語力を身につけている子もたくさんいますし、ついでながら、楽器の演奏レベルの高い子もたくさんいますけど。

    ただ、職場で高学歴の方々の生き方を見ていて、女子の場合、そこそこの学歴の方が生きやすいような気もしています。

  3. 【4305711】 投稿者: あ  (ID:0JlqSOQDee2) 投稿日時:2016年 10月 31日 11:31

    週刊東洋経済の10月15日号「高校力」の上場企業役員編見ると慶應2校と早大学院はかなり優秀だけどね。

  4. 【4305768】 投稿者: 学院  (ID:1XxMuW9N/kk) 投稿日時:2016年 10月 31日 12:37

    早稲田の附属校(中学)ですが、レポート形式の課題提出が多く、自身の考えのまとめ方や資料検索の方法、参考文献からの引用の仕方など、ずいぶんと将来的な学びを意識しているように感じます。
    そのため、大学で勉強の仕方が分からない、というのは少し違和感があります。

    小テスト等による知識の定着(積み上げ)、という勉強の仕方も大切だとは思いますが、大学附属を選んだ理由の一つは、前述のような学びの機会を得やすいのではないかというものでしたので、現状では満足しています。
    また、愚息の性格から、日々の学習を苦にしない傾向がある(勉強をしなくなる可能性が比較的低い)ことや、受験当時の持ち偏差値にも余裕があること(最初につまずかない)などが大学附属を選択した理由でした。

    勉強をしなくなるというリスクは当然ありますので、各家庭でご自身のお子様の性格等をみて志望されるとよいと思います。
    附属に入ったら、エスカレータだから勉強しなくてよい、というご家庭(お子様)だとリスクは高いように感じます。

  5. 【4305855】 投稿者: ざっくり  (ID:9vaB3FUchX6) 投稿日時:2016年 10月 31日 14:11

    入る難易度ならば
    高校入試>大学入試>中学入試
    です。

    中学入試では入試スタイルや受験日が限定されることが理由です。早慶どちらにせよ最高で3校3回しか受けられませんし、3回どころか2校受けるのもレアです。(男子で普通部中等部くらい)また、算数国語理科社会どれもしっかりできないといけません。

    大学入試は全国の受験生が競争相手になるのが厳しいですが、数学か国語のどちらかは回避可能です。また、さまざまなスタイルがあり、多数併願できます。

    高校入試は競争が比較的緩やかなことが大きいです。通知票がいいタイプなら特技なしでも推薦入試にトライできます。



    もちろん意見はさまざまですが、中学入試高校入試の両方を扱う塾のなかで実績を見比べてみてはいかがでしょう。もちろん生徒数のかねあいはありますが、中学入試の数倍合格しているのがフツウです。

  6. 【4309134】 投稿者: 早稲田って  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 11月 03日 17:23

    面白いよね。
    受験勉強できる一般入試組が尊敬されるらしいんだけど、一般入試組なんて、結局東大に落ちた奴等。学校全体が東大コンプレックスなんだろうね。
    慶應はその逆。受験勉強以外に多彩な経験を持っている附属が尊敬される。私学らしい誇りにあふれ、東大なんて眼中にないみたいな感じ。

  7. 【4309161】 投稿者: 時期的な難しさの考え方  (ID:0zJoCvuWqe.) 投稿日時:2016年 11月 03日 17:43

    単純に難易度を考えれば、中学受験よりも高校受験の方が簡単、と言えるかもしれません。
    合格定員も結構多いですし。

    しかし、子供の成長過程を考えると、高校受験独特の難しさがあります。

    中学受験では、いろいろ悩むケースはあるにしても、親のコントロール下で受験生活を行うことができます。
    しかし、高校受験の頃だと、部活をやっていたり、友人と遊んだり、スマホでゲームをしたりと、青春時代特有の生活があるため、中学受験のように一心不乱に高校受験に向かうことができない生徒も大勢います。
    それらを全部禁止すればいいかというと、そんなことをしたら子供はスポイルされてしまい、無気力になるか、親と完全に敵対関係になるか、あまりいい結果にはなりません。

    とにかく、高校受験の頃が、親子関係では一番難しい時期になることが多いので、その意味では中学受験よりも高校受験が簡単だと一概に言えないケースも多いでしょう。

    大学受験になると、もう割り切っている子も多くなりますし、周囲も受験するしかない状況になっているので、高校受験よりは親は気を使わないことも多くなるでしょう。

    いろいろな難しさの考え方があるので、単純には行かない問題です。
    はっきりしているのは、子供によって大きな違いがあるので、子供の性格をよく知らないと、どの時点の受験が楽かを見極めることができないだろうということです。
    しかし、中学校受験の時点で、中学時代、高校時代の子供の様子を想定できる人はあまりいないのではないかと思います。
    ですから、どこが楽、などと考えるよりは、早慶を狙うと決めたらあらゆる場面で狙っていくしかないでしょう。

  8. 【4309702】 投稿者: スポイル  (ID:YBqdZIC44J2) 投稿日時:2016年 11月 04日 07:59

    >それらを全部禁止すればいいかというと、そんなことをしたら子供はスポイルされてしまい

    スポイルの意味、知らないでしょ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す