最終更新:

72
Comment

【5670487】御三家レベルの中学に合格した子の年長(5〜6歳)時の知能の状況

投稿者: ちーまり   (ID:i7Wua2JyTao) 投稿日時:2019年 12月 13日 18:15

来年4月から小学生の娘を持つ母です。
御三家や難関国立中に合格されたお子さんの就学前の様子について伺いたいです。

・言葉の使い方や語彙力(国語力)
・数や図形の認識力(算数力)
・論理的思考力
・理解力、配慮する力
・好奇心や突き詰めて調べる力
など子どもの知性には色々な要素があると思うのですが、一流中学に受かる子の年長時代って、振り返るとどんなものだったのでしょうか?

娘は通って居る保育園だと、頭がひとつ抜けている感じがします(小学受験や公文、早期教育はしていません)。先生方に面談などでも「賢いですよ」と、お世辞も込みで言われパパ友ママ友にも賢いとよく言われるのですが、中学受験をする層で正規分布でどれくらいに位置しているのかを計るとして、いまどれくらいに位置しているのかが今ひとつわかりません。

有名中に受かった方の就学前のエピソードや「これくらいできた」「こんなにダメだったけどあとで伸びた」といったものがあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【5757258】 投稿者: スレ主  (ID:YOgXjpz7R4k) 投稿日時:2020年 02月 19日 00:47

    スレ主です。園の行事が多く、しばらく遊びをいっぱいやらせて、好きな本を読ませて様子を見ていました。

    入学が近づいてきたので、特に小学受験対策やお勉強はさせず自然体でSAPIXはじめ大手塾の入塾テストを受けたのですが、ほぼ満点でした(サピは偏差値60ほどで一番上のクラスとのこと)。

    テスト的なものを受けたのは初で、まあまあ賢いだろうから勉強させた方がいいのかなと思う一方、テスト問題があまりに簡単なのであまりあてにならないなとも思いました。(遊び感覚で楽しみながら体験授業もテストも受けていたのが何よりも安心でした。)

    疑問に思っているのですが、小1からサピに入って、そのまま開成筑駒レベルまで突っ走る子というのは結構いるのでしょうか? サピの教材をみたのですがもっとパズルっぽい思考力系に取り組むのかと想像していたのですが、普通の算数と国語で思ったより塾っぽさ、お勉強っぽさがあるテキストだったので、ずっと通わせた場合の高学年での息切れが心配です。

  2. 【5757467】 投稿者: 娘さん  (ID:sQABMaZAs3U) 投稿日時:2020年 02月 19日 08:44

    なのに筑駒開成が気になるくらい、お嬢さんは桜蔭ではまだ足りないくらいすごいのですね。

    四谷の全国統一小学生テストは優秀だとiPadもらえたり、アメリカ研修にご招待とかあって、そのレベルの子と切磋琢磨できて良いですよ。
    まずはそれを目指してみてはいかがでしょうか。

    そのレベルなら特待の話が引く手あまたで、塾代無料で大学まで行けると思います。サピに低学年から行く必要ありません。
    そのぶん勉強だけでなく、小さい頃にしかできないことを大切に、興味のありそうなこと(習い事、旅行、博物館、美術館など)をいろいろさせてあげてください。

  3. 【5761946】 投稿者: 泥団子  (ID:xZcmmmBftbE) 投稿日時:2020年 02月 22日 08:21

    先に書いた泥団子男子です。
    お嬢様の場合、サピに入れるのはお金の無駄です。
    今は親子のふれあいや幼稚園の遊びや笑顔作りに注力。
    水泳やダンスまたはピアノをお勧めします。
    できれば勉強以外の「できなくて悔しい経験」も積ませた方が良いですね。
    高学年になったら、サピ以外の塾に特待を狙って通いましょう。
    模試は外部からサピ模試を受ければ問題ありません。
    幼児期の親子の信頼関係が厚いほど、放っておいても子供は勝手に中学受験を容易に乗り切ります。

    上部のお勉強だけが得意な人間を育てても、幼児期や低学年での根っこがない子供は社会に出た時の伸び代が少ないようですよ。
    優秀なのにちょっとした失敗でくじけて鬱になったり挫折する優秀な若者を何例か見てきましたので敢えて書きました。

  4. 【5765130】 投稿者: スレ主  (ID:k3rXqEfhon2) 投稿日時:2020年 02月 24日 08:41

    >泥団子様

    ありがとうございます。ご指摘いただいたような方向性でしばらく育てたいと考えているので、参考になります。

    大手塾数校、なかでも最難関塾のイメージがあったサピの入塾テストの問題が簡単で、拍子抜けしてしまいました(ほとんどの子は高得点で、大門の設問(2)(3)など一部の問題で少し差がつく設定になっていると感じました)。

    泥んこ遊びをするような環境に馴染ませたいのですが、都心にいると自然不足になりがちなので、意識して郊外に連れ出そうと思います。夫婦関係をよく保つこと、集団で揉まれること、うまくいかない経験を自分で消化できるようにすることも、おっしゃっている通り非常に大事ですね。

    小1で少し飛び抜けているようだったら、何か習い事を考えようかと思います。ありがとうございました。

  5. 【5765255】 投稿者: アイキュ  (ID:IiA8Yz92QYg) 投稿日時:2020年 02月 24日 10:32

    娘は幼稚園の頃は海外でしたがIQを検査する機会があり、135でした。(ちなみに私は125だったと母から聞きました)
    理解力、記憶力、認知力などずば抜けており、高校留学試験を突破し、IB取得後、大学はアイビーリーグの1校に通っています。

    中学受験は、新5年生から当時スタートさせました。
    当初は、計算スピードも遅く、課題も基本問題だけでしたが、一度学べは忘れることもなく、繰り返す必要もあまりない様子で、1年後には1番上のクラスで不動でした。

    集中力があって、家で教科書をよんでいる時などピクリともせず。寝てるのかと、声を掛けても返事もなくて、近くまで行ったら逆に驚かれた、ということがよくありました。

    集中力がなせる技なのか、記憶力が単に良かったのか、理解力が優れていたのか、複合的に出来ていたのか。
    小学校5年でも、自分は今は勉強しないといけないときになんだ、と理解できていたのは、親からすると1番素晴らしい姿勢だったと思います。

    兄もいますが、帰国枠を上手く使い、大変な思いをせずに大学まで行ってしまいました。社会人になってから社内留学制度を使い、院生時代は1番勉強した、と申していました。
    兄のIQは115だったと思います。並みより少し上?の男子で要領が悪く、不器用で、テレビゲームは親が隠したり。勉強においても何度も繰り返し練習が必要なタイプでした。文系タイプで一橋でした。

    御三家に難なく入れる頭脳は、生まれ持った知能も必要で、国立大学は射程距離だとは思います。(私が京大、私の父は大阪大、母は九大)

  6. 【5765274】 投稿者: 遺伝も一因  (ID:2uU0Iic3nPg) 投稿日時:2020年 02月 24日 10:49

    スレ主さんはご夫婦ともに東大国医相当の大学ということなのでアイキュウさんのお子さん同様以上になられるのではないでしょうか?

    友人が東大理IIIカップルですがお子さん2人とも(帰国子女)御三家から東大へ進学されています。東工大同士のカップルのお子さんは公立から東大と東工大です。
    我が家も東大国医カップルですが子供は御三家から東大京大何れかの医学部です。

    遺伝はある程度重要だと思います。

  7. 【5765541】 投稿者: 環境  (ID:kZ1d2Z7/yV6) 投稿日時:2020年 02月 24日 13:44

    遺伝もあるだろうけど、家庭環境も良さそうですよね。
    本(専門書など)もあるだろうし、会話も知的だろうし。勉強するのが当たり前みたいな環境でしょう。

  8. 【5777196】 投稿者: 終了組  (ID:ebkTYwaA5GE) 投稿日時:2020年 03月 03日 08:38

    >・言葉の使い方や語彙力(国語力)
    >・数や図形の認識力(算数力)
    >・論理的思考力
    >・理解力、配慮する力
    >・好奇心や突き詰めて調べる力
    こう並べられると小学校1年時我が子はほとんど何もなかったことに驚かされます。
    理解力と突き詰めて調べる力はまあまああったかな。

    この中にはありませんが、受験に最も大事なのが自制心と集中力、忍耐力だと思いますよ。
    極端な話、上の項目すべてを満たしていてもこれが無いと高いレベルの競争ではほぼ負けてしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す