最終更新:

115
Comment

【5951840】通える私立がない

投稿者: 地方出身   (ID:S/4t9WyuZcw) 投稿日時:2020年 07月 19日 17:36

東京西部の私鉄沿線に住んでいます。
上が中学生、下が小学生です。

東京は私立に通う人が多いと聞き、
私立・公立で悩んでいますが、色々調べていくと
近隣に通える私立がないことに気づきました。

試しに受けた模試等の結果を見ると、早慶は受かりそうだが
開成とかは難しい、という学力のようです。

このあたりの学力だと、近隣(1時間以内)だと桐朋・桐光の
2校があるようですが、進学実績を見てみるとあまりよくなく
早慶に受かるのが上位1割いるかいないか位のこと。。
同じくらいの偏差値の都立より低いように見えます。
正直田舎の公立とあまり変わらないような。。
早慶マーチ付属の行けばという話はあるかと思いますが、
理系院に進んだ場合学費がそこそこ負担です。

実際地域の小学生の中学受験率はあまり高くないです。
地元の公立中学も比較的親の年収も高く安定しており
普通、といった印象です。

地元の知り合いからは「東京の人は私立の中高一貫校に行って東大
目指すんでしょ」とか言われますが(東京の知人にも言われますが)、
実態と大分違っていて非常にストレスで戸惑います。

こういうものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 15

  1. 【5953220】 投稿者: ストレス  (ID:o97e.kNkNn6) 投稿日時:2020年 07月 20日 19:50

    開成は難しいが早慶は受かりそうって
    全国統一小学生模試で偏差値70ぐらいってことかな?
    成績としてはまずまず有望。

    でも、中学受験はやめたほうがいいと思います。
    中学受験率の少ないところで、その程度でストレスとか言っているのは論外。
    受験するなら、そのその何十倍もストレスがかかります。

  2. 【5953238】 投稿者: 結論ありき  (ID:6JKIhOaDStE) 投稿日時:2020年 07月 20日 20:03

    スレ主さんはハナから中学受験なんて検討してませんよ。明確にアンチ中学受験だと思います。
    ストレスがあるとしたら、ご自分と同じ公立コースで西や国立へ行かせたいのに東京だとそれより実績の良い私立進学校がいくつもあり、しかもその多くが中学受験でしか入れないことだと思います。
    その気持ちを払拭するために、近所だとお眼鏡に適うレベルの私立がないとか、受験さえすれば早慶附属には受かる(でも受ける気はない)とか言っているのだと思います。

  3. 【5953291】 投稿者: おそらく  (ID:wLP..6a1DXk) 投稿日時:2020年 07月 20日 20:51

    全統偏差値64前後で舞い上がって
    公立進学後
    「うち、中受してれば早慶はいけたんだけどねー」
    と周りにマウントとる感じの親御さんでしょう。

  4. 【5953351】 投稿者: そもそも  (ID:WiQqM2jqOao) 投稿日時:2020年 07月 20日 21:48

    最難関進学校の多くが高校募集していないことは常識ですよね。あっても多摩からは遠い…
    ただそのレベルにありつけるのは多摩でもほんの数%でしょうね。23区でもピラミッドの頂点の人だけ。

    実際、御三家筑駒レベルなら新幹線通学させたりセカンドハウスさせる地方民がいるってこと。あと小学校受験なら幼稚舎学習院とかね。それだけの価値があるから!逆にそれ以下なら地元で事足りる、ましてや都内なら

    超最難関のお子様でない限りその地域のトップコースに行けば問題ないのでは?

    転勤族やリッチな地元自営(開業医や地主等々)くらいしか大学へ行かないド田舎なら公立では周囲の意識が低すぎてキツイでしょうけどね
    でも入社が割と難関な企業でもメーカーだと郊外や地方勤務も多いから高学歴な親には歯痒かったりもするんでしょうね

  5. 【5953358】 投稿者: 公立コースで  (ID:qsjfGjb9cRY) 投稿日時:2020年 07月 20日 21:55

    まあ、まあ、いいじゃないですか。
    通える範囲というのもご家庭いに寄るのでしょうし。
    うちなど、駅から徒歩で30分、
    バスもありますが朝夕や雨の日は時間が読めません。
    私自身は東京育ちで高校受験組だったのですが、
    内部進学者を見て中学受験層の底力を知っていただけに
    駅前に住んでいれば中学受験できたのに、とは思いましたが
    引っ越すことはできませんでした。

    まあ、それが身の丈だったんです。
    子どもたちには公立中学での足踏み三年間を強いてしまいましたが
    高校・大学にはそれぞれがそれなりに努力して
    おおよそ満足のいく結果になっています。
    実際私学に中学から入れていたら、
    老後の資金も貯められなかったと思うし。

    縁あって住んだ地域で親子共々
    出来る範囲で頑張ればいいじゃないですか。

  6. 【5953384】 投稿者: いるいる  (ID:J26fiq9V0nA) 投稿日時:2020年 07月 20日 22:09

    》全統偏差値64前後で舞い上がって
    公立進学後
    「うち、中受してれば早慶はいけたんだけどねー」
    と周りにマウントとる感じの親御さんでしょう。


    いるいる〜〜
    まず全統一の偏差値でドヤるのが、笑える〜〜
    で、『中受し・て・た・ら』って!!
    でも、必ず、中高一貫は中弛みするだのデメリットばかり論って、『敢えてウチは回避したって』スタンスを取る。
    で、『受けてたら早慶の付属は行けたって』マジ言いそう!

    こう言うママさん、高校受験、大学受験後には、大人しく気配を消すのが上手なのよね〜

  7. 【5953403】 投稿者: 多摩の老人  (ID:oSSkl9ab2Zs) 投稿日時:2020年 07月 20日 22:26

    先ず第一に大学へ合格するか否かは受験者本人の学力で決まる事です。
    学校の力や塾の力が合格実績を出す訳ではないです。
    地方の無名高校からも東大入学者は出ています。
    予備校行かなくても東大へ入ってくる学生はいます。
    ただ周囲に意欲ある学生がいるとそれが刺激となって向上心を呼び起こしやすいと言う効果は期待できます。
    開成でも下位一割の進学先はご存じですか。
    逆に上位一割が早慶以上に入る高校は本人の自覚次第で向上心高いグループに入る可能性は低くないです。
    桐朋は2022年~23年の実績を見ないと学生の質は云々出来ません。
    桐朋が二回入試を導入した以後の生徒が卒業するからです。
    今は最低期であると言えます。
    それでも今年が悪すぎるのであって、早慶一割の高校ではありません。
    悪い悪いと言っているけれど、学校群導入以前の都立校全盛時代の桐朋は東大一桁普通でした。
    其の時代も選んで桐朋に入る家庭は少なからず居たのです。
    ただ桐朋はアカデミズム第一の学校です。
    受験は其の次の学校である事は事実です。
    桐朋を出ている学生は大学に入ってギャップに戸惑うという事はありません。
    附属校押しの声も聞きますがこれも注意が必要です。
    附属校出で大学でトップ争いをする学生も少なくはありません。
    しかし大学のお荷物になる学生グループはどこの大学でも付属出です。
    こうした事をご考慮になって受験校を考えていらっしゃるでしょうか?

  8. 【5953408】 投稿者: それはダメ  (ID:9GmhKssjCfE) 投稿日時:2020年 07月 20日 22:31

    底辺高校でも東大が~開成でも最下層は~は反則ですね
    非大卒が粋がって中卒でも起業して億稼いでるやつもいるというのと同じです。確率は?っていう

    例外の例外を例に出しても無意味
    通常周囲に環境に合わせた進路になるのです
    だから大半の人が工夫して良い学校に入れるのです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す