最終更新:

167
Comment

【6921455】中学受験した場合、大学受験の合格実績は上がりますか。

投稿者: たま   (ID:9L7yzwupmrw) 投稿日時:2022年 09月 06日 19:52

中学受験した場合、平均的な進学先はY40台後半位の学校と聞きました。公立小では上から2、3割の成績の子が参加し、3年間頑張ってそのあたりに落ち着くのだろうと思います。

Y40後半の学校の進学実績を見ると、国公立が5%、MARCH以上は20%位?のようです。

一方で中学受験せず公立中を選択した場合、公立小での上から2、3割の子の高校受験での進学先は、中学受験組が抜けたことも考えると、都立4番手(偏差値60弱)の都立位かなと。必要な内申は平均4弱。

このあたりの大学合格実績は、国公立5%、MARCH以上20%?位でY40代後半の学校とちょうど同じ位です。

そうするとよく聞く中高一貫の優位性みたいのは実際あまりないのかなとも思いますが、どうなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 21

  1. 【6921486】 投稿者: YN45≒高校偏差値65  (ID:O.IIg.Wnl.o) 投稿日時:2022年 09月 06日 20:18

    現役のみの合格実績

    ◉都立駒場(駿台49.5)

    国公立大学 20.4%(56/274)
    ※京大1、一工1、旧帝大5など

    難関私立大 109.4%(300/274)
    ※早慶45、SMART160、中央法政95


    ◉穎明館(YN44〜52)

    国公立大学 14.7%(27/184)
    ※東大2、京大1、一工1、旧帝大3、国立医3など

    難関私立大 101.6%(187/184)
    ※早慶26、SMART99、中央法政62

  2. 【6921535】 投稿者: 中学受験  (ID:oCb32NOL2GM) 投稿日時:2022年 09月 06日 20:45

    大手塾で3年間頑張る子もいれば、5,6年から個別や小規模塾で始めるパターンも。
    Y30-40台の学校に進学するのは後者の子が多いので、これは、経験者からすると実態と違うかなと感じます。
    >中学受験した場合、平均的な進学先はY40台後半位の学校と聞きました。公立小では上から2、3割の成績の子が参加し、3年間頑張ってそのあたりに落ち着くのだろうと思います。

    のんびり受験も真剣受験もあり、中学受験の動機や目的も色々です。当たり前のことだけど、人それぞれなので一括りにできないんですよ。
    なのでこの手の質問は意味ないと思います。

  3. 【6921581】 投稿者: 考え方が違う  (ID:B0xmJ/5xQuc) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:16

    中学受験した子の平均的な進学先はY40台後半位の学校だとしても参加した子は公立小では上から2、3割の成績の子ではないですよ。
    逆に平凡な子も受験するから平均したらそうなるだけ。

    また公立小のテストでは中学受験の実力は判別不能。別に公立小の成績イコール中学受験時の偏差値じゃないです。

    大学進学を気にするなら最低でもY50後半の学校に進学すべき。或いは附属ですね。
    Y50以下の学校に中学受験で進学するのは、様々な目的があるし、生徒も特段勉強ができるわけでも無いです。
    ましてやY40代になると完全に大学受験する層としてみたら平凡な子ばかりです。


    参加し、3年間頑張ってそのあたりに落ち着くのだろうと思います。

  4. 【6921595】 投稿者: 塾講  (ID:2WLP.05R1Zg) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:26

    中受の一般的な指標である四谷大塚や日能研の偏差値YN偏差値と首都圏の高校受験の一般的偏差値である進研V模擬、新教研模擬、神奈川全県模試、北辰テストの、同一中高の偏差値乖離幅は、およそ15です

    つまり中学受験で偏差値50程度の子と、高校受験で偏差値65程度の子が、同じレベルで実際に同じ高校で机を並べて学ぶケースが多いという事です
    (公立と私立の違いや完全一貫校や別カリキュラム校の詳細は割愛します)

    難易度的にどちらが簡単か否かは、その子の精神的な成長度合いや性格によります

    また、同じ高校の中入生と高入生を比較した場合
    一般論として上位校は中入生の方が進学実績に優れますが中堅以下はケースバイケースです

    私は社会に出てからの教え子の進路も可能な範囲で記録していますが、同じ高校に行っても中学受験組の方が手堅い大学や就職傾向にあります

    結局、親の思考や嗜好、経済力が子にも引き継がれるのだと思いました

  5. 【6921613】 投稿者: 比較が難しい  (ID:12W0Ow7fF22) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:38

    昔の話しですがおんなじ私立校にきょうだいそれぞれ中入、高入で入りました。

    東大などに合格したのは中入、高入どちらも難関校落ちて入学した、元々学力が高い人。偏差値は合格最低点のレベルなので進学実績と完全には連動しません。

    公立高校は概ね学力レベルで輪切りになっているので難関校の進学実績で比較すると私立のほうが良くみえると思います。

    個々に中入高入比較すると、中入は学校に合えばワンランク伸びることもある、合わなければ逆効果という感じかな?

  6. 【6921637】 投稿者: 先細りタイプと後伸びタイプ  (ID:sGZzuc2lpyM) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:57

    >そうするとよく聞く中高一貫の優位性みたいのは実際あまりないのかなとも思いますが、どうなんでしょう。

    中学受験する子の中には小学校の時は優秀だけれど中3あたりから失速する先細りタイプが多いような気がします。
    これに対して後伸びタイプはもちろん中受組もいますが小学校の時は成績が目立たないので先細りタイプより中受率は低いのではないでしょうか。受験勉強という点では先取りありの中高一貫が有利ですが公立コースに進んだ後伸び組が不利な中でも追い上げてきますのでみかけ上は中高一貫の優位性があまり感じられないかもしれないですね。

  7. 【6921639】 投稿者: あれ?  (ID:cDFnMXqcrYI) 投稿日時:2022年 09月 06日 21:59

    都立駒場は都立高校の偏差値ではだいたい10〜12位ですよね。都立の中ではかなりの上位高校という認識です。
    だったら比較するべきは東京の私立一貫校の同じくらいのランクの学校で、例えば芝や広尾あたりじゃないでしょうか。
    とすると、断然私立一貫校の方が実績いいですね。

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 21

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す