最終更新:

167
Comment

【6921455】中学受験した場合、大学受験の合格実績は上がりますか。

投稿者: たま   (ID:9L7yzwupmrw) 投稿日時:2022年 09月 06日 19:52

中学受験した場合、平均的な進学先はY40台後半位の学校と聞きました。公立小では上から2、3割の成績の子が参加し、3年間頑張ってそのあたりに落ち着くのだろうと思います。

Y40後半の学校の進学実績を見ると、国公立が5%、MARCH以上は20%位?のようです。

一方で中学受験せず公立中を選択した場合、公立小での上から2、3割の子の高校受験での進学先は、中学受験組が抜けたことも考えると、都立4番手(偏差値60弱)の都立位かなと。必要な内申は平均4弱。

このあたりの大学合格実績は、国公立5%、MARCH以上20%?位でY40代後半の学校とちょうど同じ位です。

そうするとよく聞く中高一貫の優位性みたいのは実際あまりないのかなとも思いますが、どうなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【6927398】 投稿者: スレ主の質問に立ち返ると  (ID:cqihPxXt07c) 投稿日時:2022年 09月 11日 19:33

    スレ主の前提には、大きな問題がある。公立小では上から2、3割の成績の子が参加し、という部分。そのレベルの子達だけなら、やはりY50より上辺りが平均だろうと思う。実際には小学校でも平凡な子も参加するのが中学受験。
    そのレベルまで含めてY40代に中学受験の平均と言う場合は比較する高校を偏差値60弱とするには無理がある。もっと低くすべき。

    また、公立中学経由コースを塾前提としたいのは理解できるけど、ここは塾無しで両者を比較すべきでしょう。塾使ったらそれは塾の成果でしかないので、そりゃ学校は何処でも差が無くなるのは当然。
    言い換えれば、公立中進学しても中高6年塾通ってれば中高一貫生に大きく劣る事は無いという事でもあります。

    そして、塾無し(流石に中高一貫校でも完全塾無しは少ないですが)前提で、公立中経由と一貫校だと、
    ①年間授業時間の差
    ②学力が揃った生徒相手の授業と学力差が大きい生徒相手の授業の効率差
    この2点だけでも3年分の差は大きい気がします。ですから塾なし前提だと基本的に一貫校に進学した方が良い気がします。

    まとめると、学校だけに頼るならやはり一貫校が有利。でも塾に行く前提なら公立中でも一貫校でも学力面では大差がないのだと思います。
    学力以外の違いを考慮すればまた話は色々あると思いますが…。

  2. 【6927587】 投稿者: でもまあ  (ID:NJZ4rdruKuA) 投稿日時:2022年 09月 11日 22:35

    一定以上の学校を目指すなら、公立でも私立でも大体塾代行くから、塾なしなら私立優位、みたいな前提はあまり現実感がないかな。。

  3. 【6927779】 投稿者: 塾なしマーチ以上進学はあり得ない  (ID:djzYdu1cMRE) 投稿日時:2022年 09月 12日 07:40

    早慶旧帝以上の大学へ上位8割以上進学するのは首都圏私立のトップ12だけだ。
    開成、聖光、駒東、栄光、麻布、海城、早稲田、浅野、桜蔭、女子学院、渋幕、渋渋
    これ以外は、日比谷や横浜翠嵐に劣る。
    ということはだ。
    トップ12と早慶附属に行けないなら、公立中高に行くのが合理的ということだ。
    私学プラス塾と公立プラス塾で結果が同じか以下。
    私学行くのは学問以外の動機以外に見つからない。

  4. 【6927782】 投稿者: スレ主の質問に立ち返ると  (ID:cqihPxXt07c) 投稿日時:2022年 09月 12日 07:47

    意味がないというなら、そもそもの問が意味が無いとも言えるでしょう。結局どちらかを選んだら他方の結果は分からないので証明不能命題ですから。

    また、指摘されるまでもなく(流石に中高一貫校でも完全塾無しは少ないですが)と断っての回答です。指摘自体が今更ですね。
    そこが気になるなら塾利用の割合について議論すれば良いだけでは?

    実際、手厚いというか授業コマ数が多く宿題も多い一貫校だと、中学生の間は塾行く必要が無いというより行く余裕が無いので、通塾率が低い場合も多いです。
    全体の平均でさえ、通塾率は中1から中3まで常に公立中の方が高いという統計結果もあります。

  5. 【6927842】 投稿者: よく思う  (ID:ulhWHas2XzI) 投稿日時:2022年 09月 12日 09:12

    中学受験は四谷大塚の模試で偏差値語るのに、高校受験は出典不明な偏差値で比較するのは、高校受験を知らないからなんですかね?
    母集団によって偏差値なんて全く変わるのに…

  6. 【6927886】 投稿者: 中学受験  (ID:3rh3VFAHMhc) 投稿日時:2022年 09月 12日 10:04

    中学受験が明らかに有利と思えるのは最上位層が東大や上位医学部を目指すような場合と、その逆で普通に公立コースで進んだらニッコマも厳しそうな場合の附属進学かな。
    これについては公立コースでは得られない魅力が有ると思う。
    逆に微妙だなと思うのは下位層の非附属一貫。

    あとは環境がどうこうの話が出て来るだろうけど、そっちは大学進学って部分ではあまり関係無いからね。

  7. 【6927914】 投稿者: スレ主の質問に立ち返ると  (ID:cqihPxXt07c) 投稿日時:2022年 09月 12日 10:31

    仰る事には基本的に同意致します。
    多くの場合、公立コースでも塾を活用して相応の進学先に進まれるので、特に一貫校に対して大学進学面で不利かと言われれば答えはNoだと思います。

    大学進学に絞って考えるなら、公私の差は気にする必要は無いでしょうね。中学受験の動機にあがる「環境」が大学進学って部分ではあまり関係無いとの意見も概ねその通りでしょう。影響はあっても絶対的な物ではないと思います。
    期待される「環境」とは、教育全般の話であり大学受験対策とは別物ですから。同じ大学に合格しさえすれば、持ってるスキルや経験、或いは友人関係は気にしないというなら気にするような物ではないと思います。

    例えば、大学の研究室を中学生のうちから体験できるカリキュラムが組まれている一貫校があります。英語教育としては英語で劇を行ったり、英語で歌を発表したりする学校もあり、ブロードウェイミュージカルを見にいったりも。校外学習を重視したカリキュラムで漁業・林業・農業体験を積極的にしている学校もあります。
    これらはどれも、そのカリキュラムで直接的に大学進学に有利という物ではありません。
    だったら不要と考える人には、中学受験は必要ないものだと思います。

  8. 【6927934】 投稿者: 東大リベンジャーズというマンガにもあるが  (ID:CkyDvglHt/w) 投稿日時:2022年 09月 12日 10:47

    静岡高校出身の主人公が東大のオリ合宿デビューにつまづいて、フリーターになってしまうのだけど、やはり、東大を歩けば開成に当たるというように、東京の中高一貫校出身でないと不利。
    開成が理想だが、筑駒や麻布など、サピックスから大勢入る学校だと親子兄弟塾繋がりが深いので、東大駒場、本郷にホーム感あるのに対して、やはり、高校受験でマイナー高校だとアウェイな感じで、大学生活、就職活動こなすことになる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す