最終更新:

500
Comment

【6657884】中受から高受リベンジへ

投稿者: さくら   (ID:mlYmuzCqEzQ) 投稿日時:2022年 02月 06日 19:41

6年生、第一希望の中学へ合格出来ず、又、レベルを落として抑えの中学に無理矢理行くのは嫌だ、と言い、中受を終えたばかりで、4月からは公立へ進学します。

既に目標は附属で早慶と本人が決めていますが、中受終わったばかりで暫くは塾通いは考えておりません。
いずれは、、、、と思っておりますが、リベンジで早慶、March附属に入学された方、いつ頃から塾通いを再開されたのか知りたいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 30 / 63

  1. 【6677457】 投稿者: そかそか  (ID:iChsq/jZBVA) 投稿日時:2022年 02月 17日 17:45

    「中学受験での失敗をバネに高校受験で念願かなった」という美談なんですね…メデタシ、メデタシ

  2. 【6678490】 投稿者: 中学受験  (ID:hJW1eiWoKCo) 投稿日時:2022年 02月 18日 14:42

    中学受験未経験の人は、中学受験という経験自体を無駄だと思いがちなのかもね。

    10〜12歳くらいの時に頭鍛えるには、わりと良いシステムと思うんだがな。
    大変なのは間違いないけど、お金も払えて、親子で取り組めて、頭も鍛えて、ができるなら、公立中に進むんだとしても、やって損はない経験だと感じる。

    経済的に厳しい人は、無理してまでやる必要はないと思うけど。

  3. 【6678527】 投稿者: 投資と成果  (ID:9B6MiOL/upo) 投稿日時:2022年 02月 18日 15:24

    中学受験は大変な割に結果が伴わないケースが多い。高校受験だと第一希望というだけで優遇される。

  4. 【6678547】 投稿者: 中学受験  (ID:hJW1eiWoKCo) 投稿日時:2022年 02月 18日 15:38

    それは本当にそうですね。
    両者の入試のシステムを考えると、
    違うルールのゲームだなという感じがします。

  5. 【6678578】 投稿者: 但し書き  (ID:5Sg4A6AMzaY) 投稿日時:2022年 02月 18日 16:08

    >10〜12歳くらいの時に頭鍛えるには、わりと良いシステムと思うんだがな。

    ゴールデンエイジですからね。
    その年齢の子供たちは「ちょっとした負荷」をかけることで、急激に成長します。
    スポーツでも、芸術でも、勉強でも。

    ただし、微妙なのは、勉強の場合「ちょっとした負荷」が子供によって違うことです。
    出来る子だと、中学受験程度では大した負荷にはなりません。
    逆に、理解力に問題がある子だと、志望校を落としても、過剰な負荷になる場合もあります。

    受験の形ではなく、すべての小学生に、小学校高学年期に勉強の面で「ちょっとした負荷」をかけられる仕組みがあるといいんですけどね。
    それが出来たら、日本の子たちの学力の底力がかさ上げされると思います。

  6. 【6678638】 投稿者: わかる気がします  (ID:MuocKC8o34k) 投稿日時:2022年 02月 18日 17:12

    >すべての小学生に、小学校高学年期に勉強の面で「ちょっとした負荷」をかけられる仕組みがあるといいんですけどね。

    それは私も本当にそう思います! かといって私の堅いおつむでは具体的な良いアイデアが浮かばないのですが・・・。
    エデュでは鼻で嗤う人が出そうですが、基本「一人抜け駆けより、みんなが幸せになろうよ」タイプの人間なので。

  7. 【6678656】 投稿者: まあ  (ID:KBDcqIJ1yuY) 投稿日時:2022年 02月 18日 17:31

    ほとんどの子には中学受験はオーバースペックかと。
    でも学校の勉強が物足りないという気持ちも分かります。

    個人的には小5くらいから公立向けの塾で英数先取りくらいがいいかなと思いますが。。

  8. 【6678670】 投稿者: 但し書き  (ID:5Sg4A6AMzaY) 投稿日時:2022年 02月 18日 17:41

    >個人的には小5くらいから公立向けの塾で英数先取りくらいがいいかなと思いますが

    英語はいいと思うのですが、数学の先取りは注意が必要です。
    算数と数学の一番の違いは、抽象化の概念です。
    中学受験で算数が得意だった子でも、抽象化がスムーズに出来ないと中学に行ってから数学で躓きます。

    どうして小学校が算数で、中学校が数学なのかと言うと、脳の発達段階に合わせていると言われます。
    中学生ぐらいの年齢になると、多くの子が抽象化を理解する脳に発達してくると考えられているためです。

    ですから、小学生が中学数学の内容を先取りするのと、中学生が高校数学の内容を先取りするのは、まったく別のこと、と考えてもいいかもしれません。

    もちろん、脳の発達が早い子もいますので、小学校高学年になれば十分に抽象化の概念を理解できる場合もあります。
    しかし、まだ脳が未成熟な子に抽象化を教えるのは、マイナスかもしれません。

    親は、子供の発育について、体だけでなく、脳や心にも関心を持たなければならないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す