最終更新:

304
Comment

【4583819】理系にこだわる理由

投稿者: 高3娘の母   (ID:kSpqboM.MsQ) 投稿日時:2017年 05月 23日 02:08

高3娘が理系にこだわります。せっかく高校で理系クラスだったので、続けたい、という理由しか言いません。河合偏差値で55のA大学理工学部に進みたがっています。

私立理系はお金がかかりますし、私立文系の方がお金がかからず助かります。河合偏差値が65とかあるなら、理系でもいいなとは、以前は思っていましたが、それ程できませんし、でしたら、文系でよろしいでしょう(経済とかで)と思っております。

女子高校生の間では理系が流行っているのですか?学費が高くても理系に進ませるべきですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 39

  1. 【4594151】 投稿者: 国立は難しい(うちは全員国立ですが)  (ID:HSt3YeMagxA) 投稿日時:2017年 05月 31日 20:25

    どうでしょうね
    首都大学は二次は理科一科目だからいけるかも
    ですね
    確かセンターは社会は換算しなかったかな
    来年はわかりませんが
    でも、エデュのお嬢様が首都大とか
    受けるんですか
    まあ、千葉大学の薬学部は難しいので
    私の娘だったら言えません
    地方国立でも薬学部なら私はよいと
    思いますが
    お嬢様は浪人だめとかひとり暮しだめとか
    大変ですね
    うちはキツい性格の子なので
    いくら無理といわれても自分を通したけど
    優しいお嬢様にはあまり言わない方がよい
    安定志向も上昇志向も本人が決めることです
    ほっておいてあげて下さい

  2. 【4594233】 投稿者: なぜ大学に行くのか  (ID:ddQClu3lAlU) 投稿日時:2017年 05月 31日 21:51

    国公立を目指すべき様
    理系志望なら国公立を目指せ、それは正論なのですが既に何らかの理由でこのお嬢さんは国公立は諦めているのだと思いますよ。でなければ、まだ高3になったばかりなのに私立第一志望とはしないはずです。

    更に国立か私立かという以前に、第一志望とする専攻すら親子のすり合わせができていないのです。ここが一番の問題点ではないでしょうか。だからこそ学費や就職などは一切考えなくても良いとして、一番魅力を感じる進路はどういったものなのか。そこをスレ主様はお嬢さんと突き詰めて話し合った方がいいと思うのです。お嬢さんの人生は親のものではなくお嬢さん自身のものですから。

  3. 【4594442】 投稿者: 国公立を目指すべき  (ID:Pxvm3xoQ1ck) 投稿日時:2017年 06月 01日 01:22

    なぜ大学にいくのか 様

    >理系志望なら国公立を目指せ、それは正論なのですが既に何らかの理由でこのお嬢さんは国公立は諦めているのだと思いますよ

    そうですかね。私にはそう思えないのです。そもそも理系・文系で迷ってらっしゃるということは、学校を「進路を実現するために進学するもの」と捉えるより、むしろ偏差値で序列化されたブランドと捉えているのではないかと思ったのです。所謂 東大>京大>一工>早慶>上理>MARCHってやつで、理系文系という区分けより、ブランドを優先しているように感じました。就職で考えるなら、こういう職種に就きたいというより、一部上場企業に就職したいという具合です。
    誤解してほしくないのはそれは別に悪いことではなく、ごく自然で私も自分の進路を考えたときはそんなものでした。
    そのようなブランド力として、首都大・千葉大が魅力がなく見えるのも分かる気がします。そのような意味で掛ける労力に対するパフォーマンスを考えると国立よりMARCHという発想になるのも理解できます。

    でも私は敢えて、国公立を目指すべきと言いたいのです。何度も言うようですが、私が父親ならそう言います(娘にはそう言っています)。その上では確かに専攻など進路をはっきりさせる必要がありますね。

  4. 【4594616】 投稿者: キツイね  (ID:BcaOEPayhvs) 投稿日時:2017年 06月 01日 08:28

    私立理系でやってきた受験生に国立勧めるの?

    理科で苦労しているのに、センターの社会も今からやれと?

    現役合格目指し、社会やるより、どのみち受験科目なのだから、英語の得点力アップの方がずっといい。

    学力上がってゆとりで私学合格いいと思う。大学入ったら、国立や難関私立残念の優秀層も当然いるのだから。

  5. 【4594638】 投稿者: まだ間に合うでしょう  (ID:3IfFbx/LdPs) 投稿日時:2017年 06月 01日 08:41

    センター試験まであと半年以上。
    理科1科目(物理?)とセンター国語社会だけですよね?

  6. 【4594654】 投稿者: 正論だけど  (ID:un9FxOcCwuo) 投稿日時:2017年 06月 01日 08:59

    国立を目指すべきっていう人は自分も子供も優秀なんだと思います。
    自分が難なくできるから、能力がそこまでない人のことが分からない。

  7. 【4594665】 投稿者: スレ主  (ID:tJ.6aL2ciRQ) 投稿日時:2017年 06月 01日 09:06

    国立薬をおすすめになる方がいらして、薬学部の学問が依然として人気を保っているのかな?本当かな?薬剤師についてよく知っているお立場なのかそうでない方なのかしら?と感じました。

    私立薬学部にいって、薬剤師になって、本人が親に感謝できるような生活(薬学部出してもらってよかったわと思える状態)ができるなら、学費納入甲斐があると思いますが、方々から、それほどの生活でもないと、聞くものですから、選択肢から一時外しました。(6畳から8畳ほどの調剤室でずっと錠剤の数、シートの数を一日中数えていてつまらないとか。2.5時間の午前パートだけでも飽きるので、それを1日8時間もやるのは嫌だ、とか。病院の抗がん剤の毒性とか。おじさん薬剤師は事務員や女子薬剤師のおしりしか見ていないとか。)

    以上は薬学部薬剤師版の情報ですが、こういったものの、経営システム工学科版、経済学科版、などの情報(魅力や欠点、汚点、ブラック度合、いじめ情報、人間関係、等)を得たいのです。

    当方がその学部学科に「受かるか」「学費を支払えるか」はさておき、そういった情報を教えてください。

    ケチなので、支払額は少ないほどいいが、払い甲斐があるようなら、払う、というスタンスです。

  8. 【4594674】 投稿者: わかります。  (ID:7a7yS0pIWDk) 投稿日時:2017年 06月 01日 09:10

    頭悪い場合国立目指して落ちるとマーチ以下になる恐れがあります。
    それが怖い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す