最終更新:

304
Comment

【4583819】理系にこだわる理由

投稿者: 高3娘の母   (ID:kSpqboM.MsQ) 投稿日時:2017年 05月 23日 02:08

高3娘が理系にこだわります。せっかく高校で理系クラスだったので、続けたい、という理由しか言いません。河合偏差値で55のA大学理工学部に進みたがっています。

私立理系はお金がかかりますし、私立文系の方がお金がかからず助かります。河合偏差値が65とかあるなら、理系でもいいなとは、以前は思っていましたが、それ程できませんし、でしたら、文系でよろしいでしょう(経済とかで)と思っております。

女子高校生の間では理系が流行っているのですか?学費が高くても理系に進ませるべきですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 36 / 39

  1. 【4599918】 投稿者: 女性が働くこと  (ID:AGwK8j2DWy6) 投稿日時:2017年 06月 05日 21:25

    ホントにこの中にも昭和な人がいますねー。
    他の方もおっしゃってますが、旦那の給料だけで食べていけるように、なんてもう到底無理なんですよ。
    女性が仕事するのも、生きがいなんて生易しいものではなく、生活のためなのです。
    そのために子育てと両立出来るように柔軟な働き方を、社会が考えていかなくてはいけないのだと思います。

  2. 【4599949】 投稿者: 手を止めてでも  (ID:e1qxAbgB.B6) 投稿日時:2017年 06月 05日 21:53

    なぜ大学にいくのか様

    今まで児童手当など所得制限のあるものは全く恩恵にあずかれず、娘の「大学院に行ったら授業料?免除申請する」も聞き流していました。危なかったです。
    また、TAの情報もありがとうございます。
    私以外にも参考になる方がいらっしゃることでしょう。

    貴重な情報を有り難うございました。



    友人とのお喋りの中で。お嬢さんが国医、私立医にいかれていると「どのタイミングで結婚するか」が話題となります。私が「女医さんは忙しいから大変だね」と言うと「同じ6年間大学の行くのだからタイミングは重要よ」と返されたことがあり、のんびり母はやっと気がつくという次第で。

    企業にいるより研究が自分のペースで進められるので、ドクター課程での結婚も1つの選択ではないかと。勿論、お相手の年齢や職務状況などの絡みはありますが、学振で月20万円、金銭面ではギリギリ自立できますし、キャリアアップ、長い将来を考えたら志しのある方には悪くないのでは?と思います。教授は「企業に入ってから戻ってきてもいいぞ」とのこと。娘は、その気は無いようですが、企業で数年働いて、、、という選択もありかも?

    これからの時代、女性がフレキシブルに働き続けられる選択肢が少しでも増えるといいですね。

    スレ主様、再度ヨコレスで申し訳ありませんでした。

  3. 【4599965】 投稿者: 暇人  (ID:OwsxwfrkW1M) 投稿日時:2017年 06月 05日 22:08

    >女性が仕事するのも、生きがいなんて生易しいものではなく、生活のためなのです。

    生活の為に働くかぁ…。
    なんだかしがない世の中になりましたね。

    私は家に居ても暇なので週3ほど暇潰しに
    パートで働いてますが、趣味のカルチャースクールに行くより、労働の対価が貰える事が
    嬉しくて、せっせと働いています。
    私の収入は家計には全く入れず、
    全て自分のためだけに使ってる。
    娘にも生きがいの為に働いて欲しいわ。

  4. 【4599985】 投稿者: え  (ID:aZVB9Rc8b5I) 投稿日時:2017年 06月 05日 22:30

    生活のために働くかな、って誰かに食べさせてもらっているのに、上から目線なのはどうかなあ。かえって格好悪い。

  5. 【4600024】 投稿者: 暇人  (ID:IQFkVnYgozc) 投稿日時:2017年 06月 05日 22:59

    そう。
    だから夫には凄く感謝してる。
    感謝しても仕切れないくらい。
    家事は一生懸命頑張っています。

  6. 【4600051】 投稿者: 国立は難しい  (ID:LsnzUvp.wAc) 投稿日時:2017年 06月 05日 23:21

    これは横じゃないんですか?
    あと一枚でレッドカードだと思いますけど(笑)
    女子の学力が伸びないのは
    こういう雑音が多いからだと思います

  7. 【4600159】 投稿者: ぴこみ  (ID:/8hZCiLN9lI) 投稿日時:2017年 06月 06日 04:36

    ホントにこの中にも昭和な人がいますねー。

    って、ここほとんど高校生以上の子を持つ親ですよね
    みんな昭和生まれじゃね

    他の方もおっしゃってますが、旦那の給料だけで食べていけるように、なんてもう到底無理なんですよ。

    そうなの? 知らなかった
    夫たるもの妻子を養うんじゃないんだ⤵︎

    女性が仕事するのも、生きがいなんて生易しいものではなく、生活のためなのです。

    なんだか悲壮感漂ってるねぇ…

    そのために子育てと両立出来るように柔軟な働き方を、社会が考えていかなくてはいけないのだと思います。

    こんなこと個人が声高に叫んだところで…

    ということで、この方の言ってること、すっごくこわ〜い
    子どもたち、これじゃ夢も希望もなくない???
    それと、これスレ主の娘さんが理系志望なのとどう関係あんの?

    うちも理系受験生なんでここ覗くんだけど(っていうか一発目のレスはあたしなんだけど)くらーい気持ちになっちゃうね

  8. 【4600245】 投稿者: 国立は難しい  (ID:HSt3YeMagxA) 投稿日時:2017年 06月 06日 08:24

    まあ確かに暗くなりますね

    ここのタイトルは「理系にこだわるリスク」

    みたいな感じですものね
    とりあえずやりたい事をやらせてあげればよい
    化学実験なんて
    家ではできない事だからなんか楽しそう、って
    ノリでも
    じゃあ頑張ってみなさい~
    学費はなんとか用意するから~
    で、よいとおもいますけれどね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す