最終更新:

469
Comment

【6348037】「学歴不問」は本当?それとも東大や早慶卒でも就活は人物本位?

投稿者: 就職活動   (ID:bZ2LMhoTnzw) 投稿日時:2021年 05月 22日 22:05

初めての就職活動でわからないことが多いし、かといって直接企業に質問しづらいし、ネットなどの情報がどこまで信用できるのか。
採用で「学歴不問」という企業は多いけど学歴フィルターなるものがあるとも聞く。

実際どうなんでしょうか?

人気企業だと数万規模でエントリーするのから学歴フィルターの傾向が強い?
オンライン面接が広まると学歴フィルターの傾向が強い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 49 / 59

  1. 【6728223】 投稿者: 批判したところで代案がない  (ID:INKOO8zCsUw) 投稿日時:2022年 03月 30日 16:33

    中国では宦官が身分教養問わず実権を握ったが、科挙で選ばれた士大夫層がブレーキをかけた。
    フランスやイギリスでも封建制度から中央集権に移行するときに科挙と同じ登用システムを入れた。
    試験以外に誰もが黙る優劣の付け方はない。

  2. 【6728733】 投稿者: まぁ落ち着けよ  (ID:C.TMQT9lWbc) 投稿日時:2022年 03月 31日 07:58

    東大出身の私が教えます

    東大の1/3はアスペルガーや、その他障害を抱えている可能性を感じるタイプです

    また、賢い人は普通の人の低レベルな知能に合わせて議論や活動する事が苦痛です
    考えてみてください
    大学生が小中学生の学級会で、皆の意見を聞き、自分の意見を聞いても意味分からないと言われる日々の苦痛

    何か法曹に強い憧れをお持ちの方もいるようですが
    同期で裁判官になったタイプは、本人も自覚するほどの
    感情や起伏が少ないタイプです
    一歩間違えればアレキシサイミアになる危険性を持っています
    怒ったり笑ったりする頻度が人より少ない方が向く仕事です

    それに裁判を傍聴したら分かりますが、裁判官も検事も特権階級であるが故に
    簡単な事を決めるのはグダグダです
    日程調整のシーンをみると、同期でも仕事できるやつにこんな人いないという空気感です

    社会が成熟して平和だと幸福は多様化します
    机上の学問ができると有利なのはエリートを国が囲い込み
    研究体制や地位を保障してくれるロシアや中国、北朝鮮の様な
    専制国家だけだと思います

  3. 【6728747】 投稿者: 僻みはいらないよ  (ID:O4vhQxL4wqU) 投稿日時:2022年 03月 31日 08:14

    判事や検事は特権階級だ、という部分だけよく分かった。

  4. 【6728797】 投稿者: どうなの  (ID:nzeZgFLntJo) 投稿日時:2022年 03月 31日 09:46

    東大生は勉強ばかりして他のことは出来ないみたいな思い込みはどこから来るんだろうね?

    一般的に、勉強だけじゃなくスポーツや音楽や芸術等、ほぼすべての分野で学業の成績が優秀な人の方が結果を出してると思うのですが。
    底辺高校がトップ校を上回るものなんて、トップ校側が力を入れてなく、且つ、底辺高が人選んでバリバリにやらせたりしないと無理。

    実際は、東大に受かるような子は脳内の情報処理が人より早いので、同じことをやらせたら多くの分野で結果を出すような人の方が多いと考えるのが普通だと思うのだが、なぜか、受験勉強だけ尖ってて他は出来ないみたいに思い込みたい人が多いのが気になる。
    何でもできる人が一番多いのも東京大学ではないだろうか?

    だからこそ、人物本位で選んだとしても結果として東大生が選ばれるんじゃないの?

  5. 【6728832】 投稿者: だから  (ID:zZNzYEY4WhM) 投稿日時:2022年 03月 31日 10:38

    そういう問題じゃなくて、自民党の総裁がどう選ばれるか見れば分かるように、まず、血筋だ。
    太古の昔から、血筋・世襲が主たる権力・地位の継承方法であり、自民党総裁も昔の総理の孫など、太子党を中心に選ばれている。
    そして、この世襲に対抗する方法として選ばれたのが、科挙や登用試験。中国やヨーロッパが封建社会から中央集権に変わる時に採用された。
    日本は江戸時代まで封建社会だったから世襲だったが、明治政府から中央集権に変わり、高等文官試験が採用された。

    「人物本位」という方法は、この世襲と学力試験しかない。戦国時代のように実力主義で争うとエンドレスに戦いになるから。馬上で天下は取れても馬上で天下は治められないからだ。

    自民党の党人、菅とか二階は皆リーダーとして認めない。権威として血筋や学歴のようなものがないから。
    「人物本位」というのが、人が人を評価する仕組みだとすると、そこにはコネや情実が入ることは避けがたく、公平にやったつもりでも、見る人によっては不公平になる。公立中学の内申書が嫌われるのはそれだ。

    故に血筋が学歴。
    しかし、学歴が重要になるのはある程度上の世界であって、不動産営業とか、レベルが下がれば重要でない。
    野球の上手い下手もプロなら意味があるが、草野球レベルにできても意味がないのと同様。そういう意味では東大以外はあまり意味無いかもしれんな。

  6. 【6728841】 投稿者: バラード  (ID:vpvZbrv9ju.) 投稿日時:2022年 03月 31日 10:45

    別に東大や早慶(卒)に限られたわけではありませんが。
    特質すべきは、知識の豊富さと回転の速さ、これはかなり訓練(特に東大は)していると思います。
    就職の時企業でも公務でも、まず希望と居場所、すなわち需要と供給がピタリと一致すれば問題ないですが、そぐわなければどこの大学だろうがNGで、当然です。

    専門性以外で求められるとしたら、コミュニケーション、特に英語も含めて聞く力理解する力、さらにその対応、表現力で相手にわからせる力です。
    このあたりは東大も早慶も同等かもしれません。

    最後はバイタリティとかリーダーシップ。。これは経験がもの言うもので、そもそもやる気のない人はNG 当然ですが、豊富な知識と多彩な表現力使って、方向性を単純明快に示せるか? の能力は必要ですね。

  7. 【6728883】 投稿者: どうかな  (ID:nzeZgFLntJo) 投稿日時:2022年 03月 31日 11:30

    東大生に不利と思われる分野で例外を書き出してるように見えてしまいます。

    求められるものの意図を見抜き、素早く最適解を見つけて実行する
    何をやらせても多角的に分析し自分なりの解釈を見つける
    こういったことの最上位にいる大学生がいるのが東大

    コミュニケーションが必要なら、コミュニケーションとは何か?
    自分に足りないものは何か?どうすれば伸ばすことができるか?
    今から自分が出来ることは何か?
    そうやって、求められるレベルまでスキルを到達させるスピードが速い

    もともとコミュニケーションが得意な人が有利であることは事実だとしても、
    コミュニケーションが苦手な人の場合でも、経験や勉強で苦手を克服するだけでなく得意な人をも凌駕するスキルまで昇華させたりできる可能性がある。

    コミュニケーションを例にとりましたが、多くの場面で同じようなことは起こりえる。それは、ラインで部品を組み立てるといった単純なものであったとしても、差を生み出すが能力に対する対価が見合ってないので、より高度な場面でその能力が求められているのではないのかな?

    東大生をひとくくりにすることは出来ないし、全てがそうではないが、
    仮に各大学の生徒を平均した場合、東大生は際立ってトップであることに異論はないと思うけどね。

  8. 【6728939】 投稿者: そうじゃなくて  (ID:zlbSxwTf.ts) 投稿日時:2022年 03月 31日 12:30

    人物本位だとか、実力なんか見えないんだから、それを擬似的に可視化したのが、学歴でしょと言っている。
    学歴経歴不問なんていうのは、営業成績が壁に貼ったグラフで見える不動産営業の世界なのであって、そうでない「社会」では、もっと曖昧な頑張ってる、よくやってる、なんていう定量化できない漠然とした指標で測ることになる。
    そうなると、ゴマすりや派閥作りみたいなことで、バトルが終わらないだろ?営業から役員出すか開発から役員出すかなんて、客観的に仕切る行事いないのに、どうやって決めるんだ~

    ただ、純粋営利企業なら、単純に社長が業績上げやすいように独裁でやればいいかもね。
    しかし、地方のJRみたいに営利が目的でない企業で、業績中心に赤字路線切って行ったら、すぐに暴動が起きて会社潰されるわけ。東大社長、役員で権威でまとめていくしかない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す