最終更新:

50
Comment

【1535066】親の方が限界

投稿者: ひとりぼっち   (ID:l5jDosIwUBk) 投稿日時:2009年 12月 08日 13:20

小2の娘についてご相談させてください。
体も小さく気も小さい娘は学校でもいつも一人きりの
ようで、今も休み時間などずっと絵を描くなりしてすごして
いるようです。が、先生にお話してみても、それほど
大げさには取り合っていただけずごくたまに「外に出なさい」
と休み時間に一人教室に残る娘に声をかける程度のようです。

せめて放課後はと何人かのクラスの方に親の私が声かけをして
やっと公園や家で遊べるようになってきて1年ほどたちました。
ですが、最近娘が遊びの中でずいぶん軽んじられていることに
気がつきました。シールを交換する時などもう粘着力のなくなった
古いシールがノートから落ちて、それを「あ、それいいよあげる」
と拾わせ、「代わりにこれちょうだい」と娘の持っている
やや立派なシールをさっと取ってしまったりしています。
そういったささいだけれど母親にとっては見ていてしのびない
ようなことが多々あります。本人もその後つらそうな表情で
だまってしまっていたりします。あとで悔しかったというので
「ダメって言わないと」と言ってもそれができず、つらさが
ますばかりのようです。

母子分離ができていないのでしょうか、そういったことを
母親として見ていることに限界を感じるというか、つらすぎて
親の私が精神的に参ってしまっています。何とかごく普通に楽しく
お友達と過ごせないかと願っています。

どうしたらよいでしょう。乱文、状況も伝わりにくいかと
思うのですが、何かヒントがあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【1560302】 投稿者: ↑  (ID:W00imPTlL/o) 投稿日時:2010年 01月 01日 17:31

    こういう対処って解決になるのかなあ。
    私は疑問に思います。
    相手の子が自分勝手なのは分かりましたけれど、まだ小2ですよね。
    まだまだ、こういうお子さんも多いんじゃないかなあ。
    かわいいシールを沢山貼って(欲しがらせる)、ボンドで頑丈に貼って(取られないように、あげないようにする)って、子供の喧嘩、ただの意地悪じゃないですか。

    そういう場に立ち会っているなら、「○○ちゃんもこのシール、大事にしてるの。
    だから、あげられないんだ~」って口添えしてあげればいいのではないですか?
    「あなたも大事なシールはあげられないよね」って言えば、その友達だって
    相手の身になって考えることをできるようになるかもしれない。
    小2の子供と同じ視線に立ってしまって、意地悪して、「つきあっちゃだめ」では
    あなたのお子さんも、お友達もなんにも学べないと思います。
    これが中学生ぐらいなら、つきあわないほうがいいよ、でいいと思うんです。
    でも、まだ小2ですもの。
    私は年寄りの母なので、若いママの考え方はわからないのかもしれませんが、
    親としてちょっと幼いかな~と思ってしまいました。

  2. 【1563544】 投稿者: 初春  (ID:vTaJOGLGDl.) 投稿日時:2010年 01月 06日 10:40

    我が娘もひとりっこ。
    学区の一番端で、近所の同学年の友人が少なく、
    異学年のお友達とよく遊んでました。
    まだ2年生ですよね。
    上の学年とも遊んでましたが、相手は幼稚園児でもいいのですよ。
    とにかく、人になれることが大事。
    兄弟がいて、兄弟とばかり遊んでいる子もいますよね。
    私は学校が公立でなく、遠かったので、
    帰宅後の遊び相手は専ら妹でした。
    相手が幼稚園児や1年生でも、
    お人形の着せ替えごっこやままごとでも、
    相手とモノを貸し借りしたり、おしゃべりしたり、笑ったり、世話をやいたり
    ケンカしたり・・・・それが大事だと思います。
    「友達づくり」より「関係づくり」ですね。
    我が娘も、近所の学年下の男の子につねられて泣いていたこともあれば、
    遊びに来た幼稚園児に、ままごとでモノの取り合いになり、
    泣かされていたことがあります。小2の頃です(笑)。
    そこで、情けないなんて思っちゃいけませんよ。
    子供は、そうやって、慣れていくのですから。
    私は、泣きながら幼稚園児に説教している娘の姿に
    年下の妹と毎日真剣勝負のケンカしていた自分を思い出しました。
    泣かされたり、やられたりするチャンスは子供の時のもの。
    そうやっていかないと、子供は強くならないです。
    お友達づくりが苦しいなら、合唱団や、子供のミュージカルなどの
    レッスンをするとよいですね。
    そういう教室はたくさんあります。
    声を出し、自己表現する楽しさ、味わってはいかがでしょう。

  3. 【1565239】 投稿者: 私もそうでした  (ID:AnOVywZh54Q) 投稿日時:2010年 01月 07日 23:40

    私は3月末生まれで、体も小さかったせいか、低学年のころは親しい
    お友達いませんでした。スレ主さんのところと違うのは、そのことを
    私も母もまったく、気にしていなかったということです。
    放課後は、母と弟と公園や児童館に行って遊びました。卓球やけん玉、
    あやとり、ゴム段など、友達ではなく母とやっていました。
    習い事は習字とそろばん。挨拶くらいはするけど、そこでも仲良しはできず。
    そのうち、弟がビーバーに入ったので2年生からカブスカウトに一緒に通うようになりました。
    これにハマってベンチャーまで活動を続け、異学年の子や、初対面の大人とも話せるようになりました。
    スカウトに限らず、異学年の子が集まってワイワイ楽しめるもの、大人がきちんと子供たちを
    見てくれるものがいいと思います。YMCAのサマーキャンプなどに行かせるのもいいかと。
    何かきっかけがあると、子供のことなので、うまいこと行くとおもうのですが。
    私の場合、もし母が先走って、お友達に声をかけて遊ばせようとしたり、段取りを先にして
    しまっていたら、よけいに自分を出せなかったと思います。いつから変わったのかは
    定かではないのですが、数年かけて、徐々に変わっていったのだと思います。
    来年、クラスがえなどあればチャンスだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す