最終更新:

104
Comment

【5176320】IQ高いが学校になじめない小1の女の子

投稿者: りんご   (ID:paOYVsTBg3s) 投稿日時:2018年 11月 06日 04:47

小学一年生の娘のことで悩んでいます。
娘は学校で友達ができず、いつも一人で過ごしているようなのです。

学校は都心の公立小学校ですが教育熱心なご家庭が多く、大学教授や医師、研究者、大手企業の親御さんの率が高くほとんどが中学受験をします。

娘は幼稚園の頃から周囲から浮きがちのため、公立の教育機関で検査をしたところ、IQは非常に高いとの結果でした。発達障害などの診断はされておりません。

ただ一見ボーッとして反応が鈍く、何につけ「これはなんで?」と尋ねてくるため、クラスメートからは頭が悪いと思われているようです。先生は「深く考えているのだ」と理解して下さっています。主人は大学で研究しており子どもの頃同じような感じだったらしいので、似ていると思います。

ただ、男子とは違い女子の世界は容赦なく、皆と同じであることに見えない圧力が半端ではないです。心ないことを言われることも多いようで、帰ってから泣き出すことも。

娘の良さが潰れてしまわないか心配です。多様性を尊重しあえる、伸び伸びとした学校が通学圏内にあれば転校も視野にいれています。

都心でそういった情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【5176609】 投稿者: うーん  (ID:tUEzM4VvvsY) 投稿日時:2018年 11月 06日 10:07

    幼いタイプのお子さんなのかな…
    このくらいだとたまにいるような気がしますね。
    何をしてもいい、ということにならないと言うのは
    何をされたのですか?
    苛めの範疇の話ならまた話は違ってきます。

  2. 【5176621】 投稿者: 自分と似ています  (ID:gdAv0.kTjsA) 投稿日時:2018年 11月 06日 10:16

    私自身とお嬢様が、似ています。

    幼少期はよく覚えていませんが、小学校低学年の時から、多分自分でも頭の回転が早い(早すぎる)と、感じていたと思います。
    今40歳ですので当時発達障害と言う概念は無かったですが、何かの検査でIQが高かったのは知っています。

    班で話し合い結論を出す際に、すぐに結果が見えていたので、間違った意見を言われたら「なぜそうなるの?」とか、やり方が遠回りだと、「なぜそうするの?」と、お友達に悪気は無くて聞いていたと思います。

    親の見るニュースを一緒に見たり、普通に新聞も読んだり、哲学的な本も好きで、よく読んでいました。
    当然同級生とは話が合わず、「ちょっと変わっている」「面倒だ」「言っていることが分からない」など、お友達に言われていたと思います。

    記憶にあるのは、6年生の登校班の班長より物知りで、その子が泣いて私の母に生意気だと訴えてきたこと、参観日で発表すると、保護者がざわめいたり、先生が簡単な言葉で児童に言い直したりしたこと、そういった感じで浮いていました。

    女子では友人は居ませんでした。多分嫌われていたと思います。

    肌で感じていたので静かに本を読んだり(好きでそうしていましたが)、男子と遊びました。男子はあっけらかんとしていて、「お前変わってて面白いやつ」と言ってくれる子も出てきました。

    変化が有ったのは、高学年。

    担任の先生が、お世話係に任命してくれた(お世話係という名前かは忘れました)ことです。
    テストの後の直しで、なぜそうなるのかを解説していました。また、作文や芸術コンクールでよく受賞していたので、作文の書き方や絵の描き方、そういったのをクラスメイトの前で話させてくれました。
    卒業制作では代表委員の相談役にもさせていただきました。

    その辺りから、変わっているけどやるときはやる、責任感の有るクラスメイト、という風に見てくれるようになったと思います。
    公平性を欠くので現代ではあり得ませんが、当時はそんな感じでした。

    信頼を得て、自分の頑張りが認められ頼られると、自分から歩み寄ろうと切り替えられました。
    発する一言を、1,2,3と待ち、相手の出方を見てから反応することができるようになりました。

    社会人となり先輩方の仕事が「遅い、要領が悪い」と感じても、見えない部分で黙ってフォローも出来たり、年齢を重ねる度に成長してきたと思います。

    お嬢様が反対に少し時間がかかってから「どうして?」と聞かれる、と有りますが、本人の頭の中でその間、もの凄い速さで思考されているのだと思います。
    私はすぐ言葉にしていましたが、お嬢様は自分で納得するルートで「原因」から「結果」まで想像して聞いているのかも知れません。

    今はまだ分からないと思いますが、成長とともに何かをきっかけに自身が対応を変えられる時が来るかもしれません。
    納得しないと(思慮深いので)前に進めないだけかも知れず、どこかでそれも折り合いがつけられるようなると思います。

    私の母は私の個性を認めてくれ、ずっと応援してくれました。
    女の子の友人が居なかった時期も、「全然気にするな、あなたが強くなればいい、1人で過ごすことを恥と思うな。いじめたり悪いことしてるわけではないんだから。」と、慰めてくれていました。

    40の今ではPTA役員をしたり、地域の役員をしたり、人に積極的に関われています。周りも大人になり人生経験を積み、多様性の受け入れも出来るようになるんだと思います。

    「人の悪口は絶対言わない。」「出来る限りの協力をする。」「出会いを大事に、人を大事にする。」のモットーで、今は平和です。

    長くなりましたが、きっと今が笑い話にできる思い出になると思います。

  3. 【5176650】 投稿者: 女子は難しい  (ID:hH0a0oFs0ZM) 投稿日時:2018年 11月 06日 10:37

    息子が似たようなタイプでした。
    しかし、スレ主さんが書かれているように男子なので、友達との関係が悪くなったり、ということはなかったようです。孤独を楽しむようなところも多かったので、トラブルはあまりなかったです。

    知り合いに、クラスは違ったものの同じ小学校に行ったお嬢さんがいて、その方も似たようなタイプでした。
    しかし、やはり女子の世界ではうまくいかなかったようで、いじめのような状況もあったそうです。

    似たタイプでも、男子と女子では大きく違うのだと思いました。
    女子は難しいと思います。

    子供の場合、高学年になると親しい友達が出来ましたが、皆、女子でした。
    感性の面で、大人っぽかったので、女子の方が話が合ったようです。
    不思議なものだと思いました。

    知り合いのお嬢さんの方も、高学年になったら少しは友達が出来たようです。
    ただし、そちらは女子の友達だったとか。

    即効性のある解決案ではありませんが、中高学年になってくると、少しずつ脳が発達してくるためか、人間関係にも変化が生まれると思うので、お嬢さんの心のケアをしつつ、状況が変わるの待つしかないように思います。

    中学受験を考えるのであれば、早めに(3年生ぐらいから)通塾を開始するのも一つの手だと思います。学校では友達が出来なくても、塾には友達がいる、という子もいますから。

  4. 【5176653】 投稿者: うーん  (ID:tUEzM4VvvsY) 投稿日時:2018年 11月 06日 10:41

    一言で言えば、それが成長というものです。
    頭の回転がどうというのはあまり関係なく、
    誰でも集団の中で、徐徐に他者との上手い関わりかたを学ぶ。
    そういうことだと思います。

    我が子の1年生の時を思い出してみても、
    この程度の気持ちの行き違いはざらにあったと思います。

    それでも、友達が一人は出来ないというのが普通じゃないですよね。
    どうも腑に落ちません。
    仲間はずれを主導するような子がいるということは ないでしょうか?

  5. 【5176698】 投稿者: りんご  (ID:6.FCT7TsIIE) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:16

    お返事ありがとうございます。

    自分とよく似ています様は、うちの主人(娘とも)とよく似ています。主人も頭の中で何段階も考えていて、先の先までの答えがパッと出ます。早すぎて周りの理解が追い付かず、よくわかんないことばかり言うと思われていたそうです。

    ただ都内の御三家に中学から入り、周りが同じようなタイプが多く楽になったそうです。中学高校でも議長や幹事をやったりして、世話好きなので今も色々やってます。

    娘も自分と似ています様のように、少しずつ自分の力が発揮できていくといいのですが。社会で生きていくうえで、他者や社会への貢献は欠かせないと思います。娘や周りが成長して協同できるようになるまで、私も娘を肯定して支えてあげるべきなのかなと思いました。

  6. 【5176712】 投稿者: りんご  (ID:6.FCT7TsIIE) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:27

    皆様お返事ありがとうございます。

    周りから何をされたの?というご質問がありましたので、わかる範囲で。

    幼稚園では仲のいいお友達は二人ほどいましたが、リーダー格の女子に嫌われていました。リーダーの子が娘を仲間に入れないと言うので、皆言うことを聞いてしまうという感じです。

    私がたまたま見ていた場面ですが、園庭で娘が「入れて」と言った時にリーダー格の子は「いいよ」と言ったんです。ですが娘一人だけ皆から遠く離れた見えない場所を「○○ちゃんのおうちだよ」と言われ、そこから出られない設定にしてしまうので、事実上仲間外れ。

    娘が泣くと、「そこで泣いてると邪魔」って笑いながら言い放っていて唖然としました。リーダー格の女子含め、幼稚園のメンバーが今の小学校に4分の1ほど入っており、その流れもあり急に「バーカ」と言われたりするようです。

    ちなみに小学校のクラスは多いので、リーダー格の女子は別です。しかし仲良くしてくれていたお友達とも離れてしまいました。元々シャイですが、今は集団が怖いと言うようになっています。

    物を隠されたり壊されたりすることはないですが、以前の幼稚園の流れを引きずっているのでいっそ別の学校が良かっただろうかと、少し後悔しています。

  7. 【5176723】 投稿者: マイペース  (ID:hgZIuopcapM) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:36

    娘さんの学校は周りの家庭環境は良さそうですがクラスにイジメ体質の子が1人でもいるとやっかいですね。
    娘さんに心無いことを言う子がいるがどう対処すれば良いか?と言うことならまだ転校まで考える段階では無さそうに思います。
    同調圧力が強くなるのは高学年くらいからですが高学年になると学力が高いと一目置かれバカにされなくなるので余程KYで無ければそれなりにやっていけると思います。

  8. 【5176744】 投稿者: 導き  (ID:4/UTDMkLdYI) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:55

    お母様の導き方次第ではないでしょうか。
    世間とはどういうものかをもうきっちり分からせてしまって良いと思いますよ。

    私は娘が内緒話や仲間はずれをされて帰ってきたとき、その子はそういう子なのであってこれからも変わらない、それでも仲良くしたいならそういう子だということを承知でお付き合いしなさい、ということを伝えました。
    相手を変えることはできないということはことあるごとに伝えています。
    おかげで、小学校生活ではほとんどトラブルはありませんでした。

    中学生になって、先生に、娘のような子に場にそぐわない行動をしている子を注意してもらいたいと言われましたが、とんでもないと思いました。
    それで娘が孤立して、その後解決したとしても、どれだけトラウマになるか。
    本音をぶつけ合う友だちはいても、全員とは無理。
    本音をぶつける相手は選ばないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す