最終更新:

104
Comment

【5176320】IQ高いが学校になじめない小1の女の子

投稿者: りんご   (ID:paOYVsTBg3s) 投稿日時:2018年 11月 06日 04:47

小学一年生の娘のことで悩んでいます。
娘は学校で友達ができず、いつも一人で過ごしているようなのです。

学校は都心の公立小学校ですが教育熱心なご家庭が多く、大学教授や医師、研究者、大手企業の親御さんの率が高くほとんどが中学受験をします。

娘は幼稚園の頃から周囲から浮きがちのため、公立の教育機関で検査をしたところ、IQは非常に高いとの結果でした。発達障害などの診断はされておりません。

ただ一見ボーッとして反応が鈍く、何につけ「これはなんで?」と尋ねてくるため、クラスメートからは頭が悪いと思われているようです。先生は「深く考えているのだ」と理解して下さっています。主人は大学で研究しており子どもの頃同じような感じだったらしいので、似ていると思います。

ただ、男子とは違い女子の世界は容赦なく、皆と同じであることに見えない圧力が半端ではないです。心ないことを言われることも多いようで、帰ってから泣き出すことも。

娘の良さが潰れてしまわないか心配です。多様性を尊重しあえる、伸び伸びとした学校が通学圏内にあれば転校も視野にいれています。

都心でそういった情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【5176876】 投稿者: 対策3つ  (ID:rGvST/tqHq.) 投稿日時:2018年 11月 06日 13:34

    >それは、いずれにしても想像にすぎず、

    想像ではなくてそのような対策を取って上手くいったいくつかの例をあげました。お子さんのために海外転勤をした人は、日系人はいても日本人はほとんどいない現地校にお子さんを入れ、数年後、お子さんは別人のように変わって戻ってきました。タイミングよく帰国して難関私立や国立附属に帰国枠でお子さんを入れた人もいました。
    あとですが、>意外と、庶民的な集団の方が気楽かもしれませんよ、という他の方のレスに同意です。でも、小学校高学年となり人間関係で失敗することが少なくなったならば今度は難関私立合格のために中受率の高い文教地区の小学校に舞い戻った方が教育環境上よろしいかと思いますよ。
    スレ主さんのようなお子さんの場合、気をつけるべきは同調圧力の強い母子で、同調圧力の強い子のママは専門家でもないのに気に入らない子どもがいると発達上の問題を指摘したがります。発達障害という言葉は知っていても人格障害という言葉は知らないのでしょう。

  2. 【5176928】 投稿者: 柴田  (ID:NlqmaDOr7dk) 投稿日時:2018年 11月 06日 14:21

    自由学園はどうでしょうか?
    HPもありますので一度調べてみてください。
    お嬢さんに合うかもしれません。

    伸び伸び過ごせる場所ご見つかりますように。ら

  3. 【5177021】 投稿者: スコッティ  (ID:rJiNkADQo5Q) 投稿日時:2018年 11月 06日 15:38

    まず、詮索好きな悪い癖をなくすといいと思います。
    区立小学校では住所すら公開しないはず。
    「どこにお勤め?」「習い事は何?」「家庭学習の時間は?」
    こんなことを聞かれたさきには、親子でプロテクトあるのみ。

    理系の研究者は常に研究費のことを考えなければいけないので、
    かなり世間慣れしています。
    そういう人でないと研究が続けられない。

  4. 【5177090】 投稿者: それは  (ID:9HXGhgLfh9w) 投稿日時:2018年 11月 06日 16:46

    あの、私もかつてそのような思いをしましたため拾い読みさせていただいておりました。
    皆さまの返信を参考にさせていただいております(子供の事もあり。)
    あの、レスポンス最後部はどのように、どなたの発信された文と繋がるのでしょうか?

  5. 【5177133】 投稿者: わからない  (ID:4JgwXdNPW9o) 投稿日時:2018年 11月 06日 17:20

    詮索好きな悪い癖とは?
    誰が悪い癖を持っていて誰がなくすの?
    また、
    こんなことを聞かれた先には親子でプロテクトって、誰が聞かれて誰がプロテクトするの?

    ここまでのこのスレッドに合致しますか?

  6. 【5177158】 投稿者: うーん  (ID:WZ2DtAFvxRo) 投稿日時:2018年 11月 06日 17:39

    大丈夫ですよ、
    たぶん時間が解決します。
    娘さんが成長とともに、上手く周りに合わせたり合わせなかったり、
    バランスをとるようになりますよ。

    難関校に行くと同じようなお子さんがたくさんいます。
    頭はいいけど、あまり人のことを気にせず(気にできず?)マイペースで自由。
    つるまない。
    空気読めないというより、あまり読む気がない。
    他人への悪意はまるでなく、気はいい子なんですよね。
    周りもそういう子が、一風変わった行動をとっても気にしません。
    何か言いたいときはこそこそしないで、ずばり言う。
    そんな感じです。

    しかし、これっていわゆる「世間」ではないんですよね。
    選ばれた子供たちによる守られた世界、
    とても特殊な世界です。
    だから、楽に決まってますね。
    ずっとそういう世界で生きられればいいけれど、
    いつか、再び世間にさらされることもあるかもしれない。
    だからやっぱり、長い目で見れば大丈夫だけれども今やるべきことはありますよね。
    娘さんの学びを促し、
    学校にも苛めがあれば相談するということです。
    まだまだ大人の介入が有効な時期です。
    みんなが居心地よいクラス作りは担任次第と思います。
    ちなみに、男子は学力で黙らせるということが出来やすいですが、
    女子はそう単純でもありません。
    学力を武器にしようという発想になると危険かも。
    それは、自分の中での支えにしていくのがいいです。

  7. 【5177168】 投稿者: りんご  (ID:6.FCT7TsIIE) 投稿日時:2018年 11月 06日 17:43

    「詮索好きな悪い癖」という書き込みがありましたが、私が生徒の親御さんの職業などを知っているため、色々と詮索して周囲を気にし過ぎていると思われたのでしょうか。

    親御さんの職業などは私から詮索はしておらず、むしろ極力耳に入れないように努めています。でも、PTAで集まっていると自然と耳に入ってきますね。あとはお父さん達も幼稚園や学校の集まりで打ち上げがあると色々と話をするので、聞こうとしなくとも皆わかってきます。

  8. 【5177187】 投稿者: ごっこ遊び  (ID:.NltaZwkqo2) 投稿日時:2018年 11月 06日 17:53

    子どもが幼稚園年少の時に、自閉症を疑われて専門の病院で診断してもらいました。
    結果は、全く問題なく下の子が生まれて間もなかったので単なる赤ちゃん返りだったのですが、そこで『ごっこ遊び』をすすめられました。

    配慮が必要な子でも、そうでない子でも、ごっこ遊びは発達にとても良い影響があるそうです。
    パペットのキャラになりきってごっこをする中で、
    子どもがお友達に言っているかもしれない無神経な発言があれば、泣きまねをして悲しい想いを伝え、
    うれしい言葉には大げさに反応したり、もしかしたら子どもの本音かもというフレーズがあったり、とても有意義な時間でした。

    言葉は少ない子でしたが、ごっこ遊びの中で言葉のキャッチボールを楽しむうちに、語彙も増えてコミュニケーションが円滑になった印象がありました。
    単に集団生活で慣れただけかもしれませんが、私は、楽しかったです。

    ごっこ遊びおすすめです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す