【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

488
Comment

【2773088】馬か鹿みたいな安倍自民党の政策

投稿者: 犬か猫   (ID:/CTv34oT6fE) 投稿日時:2012年 11月 26日 21:56

ついに財界も反旗をひるがえしました。

>経団連の米倉弘昌会長は26日の会見で、自民党の安倍晋三総裁が大規模な金融緩和論を唱えていることについて「無鉄砲だ」と強く批判した。

 建設国債の日銀引き受けを例に挙げ「(財政赤字を中央銀行が尻拭いする)財政ファイナンスととらえられ、日本の国債に対する信用問題に発展しかねない」と懸念を示したうえで「世界各国で禁じ手となっているような政策をやるのは無謀すぎる」と苦言を呈した。


当然でしょう。
安倍さんの政策はいわゆる調整インフレ政策で、まかり間違えばハイパーインフレを起こし、日本を破滅させてしまう。まともな経済学者・経営者ならハナから相手にしないものです。こんな下手な手品のような政策しか出せない安倍自民党に、財界が反旗をひるがえしたのは当然です。

こんな政党に票を入れるのは、動物にたとえると馬か鹿みたいな人たちですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 47 / 62

  1. 【3075479】 投稿者: がんばれ民主  (ID:jCxdi0KcPAo) 投稿日時:2013年 08月 14日 11:57

    共同声明に署名しなかった政府。
    もはや安倍自民党に明日はない。

  2. 【3076515】 投稿者: 怖いのは?  (ID:X19Y/s1EagY) 投稿日時:2013年 08月 15日 09:57

    腑抜けの考え出す政策

    http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlQGv7lKdXh8mUG6IuykeA1uDJIZ03Tfkolf2OMi4dxIsuQIsK8w

  3. 【3079958】 投稿者: 守秘義務で事足りる  (ID:4rGMdQaWtbY) 投稿日時:2013年 08月 18日 10:31

    秘密保全法案 提出へ 臨時国会 情報漏えい罰則強化


    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013081502000139.html


    情報漏えいの罰則強化が柱で、国民の「知る権利」の制限や報道機関の取材の自由の侵害が懸念される。


    処罰の対象者は主に国家公務員だったが、独立行政法人の職員や国の委託を受けて機密情報を扱う民間業者も対象にする。首相や政務三役も罰則対象に加える方向だ。


    (原発輸出や武器輸出の不正外交の隠れ蓑とする目的で制定される法案であり、国民への外国からの使用済み燃料の持ち帰りや、海外原発事故補償を国民に負わせることをひた隠しにして、さらに無人殺人兵器導入などのブラックな輸入を秘密裏に進め、アメリカ軍の腰巾着と自衛隊を変容させることを隠蔽する手段としてこの法案を利用しようとしていることは、ほぼ間違いが無いだろう。どこまで薄汚いのだろうか? そしてどこまで売国奴なのだろうか? 今の政府と自民党は)

  4. 【3080071】 投稿者: SSJ  (ID:zoBqybI.z12) 投稿日時:2013年 08月 18日 12:38

    武装勢力の離島占拠に自衛隊出動、法制懇提言へ
    読売新聞8月18日(日)3時4分
    政府の有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)」(座長=柳井俊二・元駐米大使)は、集団的自衛権を巡る憲法解釈の見直しに加え、日本への「武力攻撃」と言えないレベルの紛争でも自衛隊が十分な武器使用を伴って対処できるような法整備を提言する方針を固めた。複数の関係者が語った
    (抜粋)

    安倍政権のやっていることはもうメチャクチャだ。
    他国が我が国の離島を占拠した場合、相手国に抗議し粘り強く話し合いをし平和解決しなければならないのに、
    自衛隊が武器を持って攻撃するなどとんでもないことだ。
    終戦の日に二度と戦争をしないと誓ったばかりではないか。

    この提言には断固反対する。

  5. 【3080262】 投稿者: あれも、これも秘密で良いの??  (ID:4vOl0zZ2F6M) 投稿日時:2013年 08月 18日 16:32

    原発日誌(34)原発作業員と秘密保全法

    http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/122.html

    ≪秘密保全法で作業員どうなる≫

    9月に決まるやも知れない秘密保全法は一般の人々に危害が加わるばかりではなく、フクイチをはじめとした原発で働く作業員にも大きな危害が予想される。それは、何故かといえば、国益にかかわる情報を「特別秘密」に指定され、これを漏らしたり、入手した人を罰するという法律が公務員ばかりではなく適用される恐れがあるからだ。、

    今回の福島事故は汚染水流出問題をはじめ、さまざまな課題を抱えていて、日本ばかりではなく世界中の人々が固唾を飲んで注目している。そして、それらの情報を得るには、事故収束にかかわっている経済優先とする東京電力をはじめとした企業からの情報だけでは危ういものだと私は考える。それが証拠に常に後だしジャンケンであり、それが、何を意味しているかと考えれば、事故そのものを、隠蔽もしくは風化させようとしているからだ。「フクシマはなかったことにしたい」という企業理念もそこには存在していると考えられる矢先に今回の悪しき「秘密保全法」である。

    先だって安倍首相がこの汚染水流出をめぐっては「国で全力で取り組む」と発言した矢先に「秘密保全法」の提出である。

    (2013・8・17東京新聞)



    http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/15753.jpg


    これが制定されれば、原発で働く作業員も然りだが、原発に反対している良識ある原子力科学者や文化人、あるいは、さまざまな団体に所属する人たちにおいても影響が及ぶと私は考える。さらに懸念されるのは、仮に誰かが犯罪者として囚われの身になっても、それを弁護できる弁護士さえも、囚われの身になる可能性があるのがこの「秘密保全法」である。

    現在、日弁連ではこの「秘密保全法」の危険性を重視していて国民に広く呼びかけているので是非、次ぎのホームページを読んでいただきたいと思う。


    (日弁連ホームページ)

    http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret/about.html



    http://stat.ameba.jp/user_images/20130818/12/masaya1015/7f/a2/j/o0397075612652207394.jpg

  6. 【3080264】 投稿者: 源氏川  (ID:xe4R2PdZbdM) 投稿日時:2013年 08月 18日 16:35

    >終戦の日に二度と戦争をしないと誓ったばかりではないか。

    -自国の領土を侵された場合で何も先の大戦の様に外国の領土に侵略しよう言うのでは無い。自国の領土を侵された場合でも、武力の行使を封印している国の例が日本以外であれば教えてくれ。参考にしたい。あんた誓えば何でも叶うと思っているの? 日本は、そんな神通力が有る国では、無い。

  7. 【3080429】 投稿者: では。。  (ID:3Qjy8ARscUY) 投稿日時:2013年 08月 18日 20:53

    何れの国家相手にコトを構えるかね?

    実効支配中の露西亜かにィ・・・w

  8. 【3080472】 投稿者: 源氏川  (ID:xe4R2PdZbdM) 投稿日時:2013年 08月 18日 21:26


    こっちが聞いてるんだがね。
    自国の領土を侵された場合でも、武力の行使を封印している国の例が日本以外であれば教えてくれ。参考にしたい。
    知らんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す