【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

243
Comment

【2780026】銀行の応対

投稿者: うーん…   (ID:szXp5TUYP5M) 投稿日時:2012年 12月 03日 15:20

そろそろ受験料振り込まなきゃ。
そう思って大安の本日、2つの銀行に出向きました。

R銀行:学校の指定口座のある支店まで行きました。わりと近くなので。毎年のことで対応も慣れているだろうし、と期待も込めて。総合案内でのことです。
いらっしゃいませ、お振込ですか? ーはい、受験料を。
現金ですか?ーはい。 10万円以上は現金でのお取り扱いできませんが。ー大丈夫です、受験料なので。 書類は記入していますか?ーはい。 拝見いたします。(と言って一通り見ていた) 身分を証明するものをお持ちですか?ーはあ?私のですか? とのやり取りのあと、やっと受付番号を交付してくれました。窓口では、振込手数料600円も!徴収され、つい私が、えっ600円もかかるんですか?と聞き返したところ、何となく不機嫌そうになり、処理が終わり再度呼ばれてお釣りをもらって合格鉛筆なるものをいただいたんですが、ニコリともせずポンとトレーに乗せて渡されました。

MZ銀行:窓口の女性が、大切なものなのでご一緒に確認していただけますか?と丁寧でした。受け渡しの際にも、お母様もこれから本番でお忙しくなるでしょうけどお大事になさってくださいね。と言ってくれました。合格鉛筆こそありませんでしたが、とても気持ちよかったです。手数料も他支店なのに300円でした。

個人の資質の違いなのか、銀行の姿勢なのかはわかりませんが、やはり応対した銀行員のイメージがその銀行のイメージにつながりますよね。特に受験料振込にくる親ってナーバスになってますし。
R銀行と取り引きのある学校に通うことになったら…と思うとウンザリします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 14 / 31

  1. 【2781074】 投稿者: スレ主が悪い  (ID:Kb2Xmch6Ni.) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:13

    Rは、一度国有化された銀行ですもの。
    他の銀行と同じ様に手数料を安くは出来ないでしょう。
    何しろ公的資金が投入されたのですから。
    JALがサービス面を制約されたのと同じです。


    皆さんは銀行に求めるものが多いのですね。
    私なら、余計な一言や愛想笑いは要らないなあ。
    しっかりと間違いなく仕事をしてくれさえすればいいと思います。

    そういえば以前、子の大学の入学金の振り込みで不愉快な事がありましたよ。
    併願していた私大の入学金を納める時のことです。
    他の併願大の合格発表の関係もあって、振り込み締め切りの最終日の銀行の閉店前の2時半に振り込みに窓口で振り込みを依頼しました。
    その大学は、振り込み指定最終日の銀行の印があれば入学金の納付を認めるという大学でした。
    私はその点を募集要項を熟読してしっかりと確認していたので、午後2時半まで待ったのです。
    ところが、窓口の方は、午後2時以降は振り込みが翌日となってしまうことを延々と説明するのです。
    いえ、私はもちろんその事は私は十分承知していました。

    ですが、その大学は、振り込み最終日の銀行の印が押されていれば、最終日の振り込みと認めると募集要項にきちんと書かれていること、
    だからこそ最終日の午後2時半まで振り込みを待ったこと、
    その事を私が何度も何度も説明しても、窓口の方は全く信用してくれず…。
    何度説明してもわかって貰えず、この場ですぐに大学に確認して下さいとのこと。
    携帯で大学の入試センターに電話して確認しましたっけ。
    大学の入試センターからは、やはり本日中の振り込みという銀行の印が押されていたら大丈夫ですとの回答を頂きました。
    その後、やっと納得して振り込みを受け付けて貰えました。

    おそらく日頃から、午後2時過ぎて振り込みにやってきて、
    どうして本日中に入金出来ないのだ!と逆ギレして怒るお客様も多いのでしょう。
    だからこそ、この様な対応になったのだと思いますが、
    まるで私がその様な無知な客であるかの様な目で見られて、不愉快でした。
    淡々と手続きをして貰える方が気持ち良いと思った次第です。

  2. 【2781078】 投稿者: しょうもない  (ID:6moP5dY3bFc) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:16

    まぁ、日常の振込みでしたら
    ネットで調べて安いトコロを必死で探して
    電車賃をはらって(笑)
    時間を浪費していくのも、いいでしょうけど
    こういう人って、往復で電車に200円以上かけていることを
    すっかり計算できなかったりするのかしら。


    受験料の振込みや、願書の送付は
    人生かかかっている場合もあるもんねー。

    料金もそれなりにかかるけど、
    普通の親は安心を取りますね。

    大安もなにも、こんな親じゃなぁ。

    近所の銀行の窓口で数百円でみっともない悲鳴は上げないわ。

  3. 【2781090】 投稿者: 塵も積もれば  (ID:1k.Q.AAm9ck) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:24

    しょうもない様

    > こういう人って、往復で電車に200円以上かけていることを
    > すっかり計算できなかったりするのかしら。

    歩いて行ける範囲に主要な銀行の支店が揃っていますが・・・。

    しょうもない様、随分不便な所にお住まいなんですね。


    どうしてこんなに人を見下したご意見が書けるのかが、不思議です。

  4. 【2781113】 投稿者: 元銀行員  (ID:FgT0xB99lQk) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:43

    ずいぶんスレッド伸びましたね。

    受験料の振込で一番困ったのは、他行宛送金(2時まででないと、当日中に入金できない)なのに、締切当日の3時間際になって持ってきた人。
    同じく締切日に、身分証明書を持ってこなかったり、書き間違えて訂正印のない場合。
    最悪は、締切日を過ぎてから持ってくる人も。

    いろいろ事情があってギリギリに持ってくることはあるのでしょうが、本当に困ります。
    こちらもお役所的にお断りはしたくないので、最大限便宜を図ります。
    センターや先方銀行に連絡を取ったり、口座を持っているようならそれで本人確認に換えたり。

    これで反省してくる人ならいいんです。
    受験料振込は何度もないでしょうけど、一般事務で便宜を図った場合、その客は便宜を普通だと思い込みます。
    次に来たときも、前回はやってくれたのに何で今回はやってくれないの?キー!となって、もう大変。
    結局、便宜は図らない方がお互いのためということに思い至りました。

    しつこいくらい確認する銀行員は、親切ですね。
    人は、自分に都合のいいことしか見ない、聞かないんです。
    そんなこと聞いてないという客の多いこと。

  5. 【2781121】 投稿者: ほんと  (ID:iGzUQQZWL0Q) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:51

    ナーバス…

  6. 【2781124】 投稿者: りーや  (ID:M9.p4ccIhlI) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:52

    「高い!」と思うのと「経済力」は別だと思います。

    別荘いくつか持っているような奥様(友人だけど)でも
    高級スーパーでセールって書いてある商品を見ながら、私に
    「これってイト―○ーカー○―のセール前の値段と同じ位よね」とか話してきました。

    600円を高いと思うなら受験自体止めた方がいい という意見もありましたが、どうなんだろう。
    60万円でも高いと思わないでポンと衝動買いするような人が、意味の解らない600円の支払いを渋るという様なこともありますよ。



    でも何処の銀行かわかるようにスレを立てたのは軽率かもね。

  7. 【2781137】 投稿者: 塵も積もれば  (ID:1k.Q.AAm9ck) 投稿日時:2012年 12月 04日 15:07

    スレの主題と逸れてしまい申し訳ありませんが・・・

    元銀行員様

    > 一般事務で便宜を図った場合、その客は便宜を普通だと思い込みます。

    はい。私はそういう客です。

    でも、サービス業ってそういうものじゃないんですか?


    A行では行員さんがなんとか工夫してやってくれたことを
    B行では「ルールですからできません」と言ったら

    一般顧客はやっぱり、B行は不親切って思います。少なくとも私は。

    客からすれば銀行は選べるんですから、わざわざサービスの悪いところと取引する必要はありませんもの。


    銀行はたくさんのお金を扱っていますが、別に銀行員がエライわけではないし
    何か特別な権限を持っているわけでもないと思います。
    (もちろん、振込などのルールはありますが)

    所詮、ただのサービス業ですよね?

    サービス業って、サービスを売っているんですよね?
    だったら、客を気持ち良く帰らせる人が、銀行員としては有能な人物だと思います。


    元銀行員様の書き込みを読んでいると、銀行員って随分偉い立場なんだなぁ、と思ってしまいます。何か勘違いされているような・・・。

    まぁ、元・・・ですからね。今の厳しい時代のサービスについてはご存知ないのかも?

  8. 【2781139】 投稿者: こう言う  (ID:VwRnLVumKqg) 投稿日時:2012年 12月 04日 15:10

    元銀行員さんのような、銀行の窓口担当の多い銀行知っています。

    でも、こんな客(私)にも親切で可愛い窓口の担当の行員さんがたくさんいる銀行も知っています。
    断然、気持ちよく帰って来られる銀行を選んでます!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す