最終更新:

49
Comment

【3205007】ヤマハ 我慢して続けるべき?

投稿者: プライマリー   (ID:w2/Q51O5Vlc) 投稿日時:2013年 12月 12日 11:32

3歳からヤマハを始めて今プライマリー2をしています。
5歳の女の子です。

一向に弾けるようになりません。ピアノは好きですが、練習が最近つまらなくて、やっていっても周りが間違うと合わなくて気持ち良くないし、先生もなかなか一人一人に目がいかないようでやってもやらなくてもテキトーに褒められ、そのうち張り合いがなくなり練習も真面目にやらなくなりました。


でも相談すると

「今はとにかく耳を育てる時期なので」
と言われ、ここでやめるのも勿体無いかなあとも思います。我慢して続ければいいことがあるでしょうか。

先日小さな発表会があり、大きいお姉さんたちのエレクトーンやピアノを聞きましたが、
エレクトーンはガチャガチャしてあまり好きではないと思い、ピアノはムード歌謡みたいな流行りの曲を弾くお姉さんが多くて、正直求めているものとは違うかも?という気持ちになりました。


でもピアノ教室が近くにないため、他にいい先生がいるわけでもありません。

やめるよりは、と思い行き続けていますが、正直お金の無駄のような気もしてきました。

ここを乗り越えれば弾けるようになるのかも?とずっと思いながらやっています。同じような気持ちになった方はいらっしゃいませんか?その時どうされましたか?お話聞かせていただけたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3206557】 投稿者: でも・・・  (ID:8yXobighvCc) 投稿日時:2013年 12月 13日 19:35

    先生が注意する→普段の練習で(親が)注意する、なんじゃないでしょうか。
    先生は直してくれないから、親が注意したほうがいい、なんて、何故習わせているのか分かりませんよね。
    子供の先生は、「基本的に私が教え、見ますから、お母様は練習を促すぐらいで結構です」とおっしゃいました。
    素人が下手に口を出してもかえって混乱するのかもしれないなと思っていました。
    もちろんお母様が教えられるほどたしなみがある方ならそれでいいのでしょうが。

  2. 【3206662】 投稿者: クルーズ  (ID:pc/.feDsik.) 投稿日時:2013年 12月 13日 21:48

    ヤマハのグループレッスンで一番不思議なのは、ピアノの生徒も、発表会はエレクトーンを演奏する事です。
    我が家はエレクトーンなのですが、同じグループで、家のピアノに音替えの数字を貼って練習しているお子さんがいました。
    家にあるのはピアノだけどエレクトーンがしたいのかと思っていたら、そうではないらしく。
    レッスンはグループでも、発表会は個人でピアノをやると思ってたらしいです。
    スレ主様は、ピアノがやりたいんですよね?
    それなら、ヤマハでもピアノ個人レッスンに変更してはどうでしょうか?

  3. 【3206734】 投稿者: ヤマハ講師  (ID:i/wRP9Kh5NI) 投稿日時:2013年 12月 13日 23:05

    グループで、指の形を指導しない事はありません。先生によるのでしょうか?
    特に、模奏は、正しいポジションを身につける為にも有効です。
    やはり、レッスンの受け止め方もいろいろなのですね。
    とにかく、グループは、個人は、と単純に分けて考えられる物ではないと思いますよ。

  4. 【3206800】 投稿者: 師走  (ID:pArvefyvKyE) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:06

    プラ2の頃って、特にレベルの差を感じやすい時期ではないでしょうか。
    子の時を思い出すと、練習をしっかりするしない、さらに親の楽器経験の有無でも、レッスンでの出来に相当差が見え始める時期でした。
    うちもそれに我慢出来ず、プラ2から個人ピアノを併用し、その後J専と専攻を経て、引越でヤマハではない個人のピアノの先生に変わりました。

    ヤマハ外の個人の先生に変わって初めて、ヤマハで培われたものが大きかったと実感しました。
    私自身もピアノだけを長くやっていたのに身につかなかったものを、自然と身に付けている娘を見て、大変な事が多かったけれどヤマハは無駄ではなかったと思います。

    ただ、ヤマハは直営・楽器店に関わらず、クラスによって色々な意味でかなり違いますので、そこは見極める必要があると思います。

    でも習い事は義務教育ではないので、親子ともが納得するものを選択する事が一番ではないでしょうか。

  5. 【3206850】 投稿者: 個人へ移動  (ID:cSLx5UA44m.) 投稿日時:2013年 12月 14日 00:47

    確かに講師の先生と生徒の質にもよると思います。
    4歳スタートの幼児科は、4歳になったばかりの子、5歳近くの子、まだ手が小さくて和音が届かない子と
    個人の発達差も大きいですし、皆についていけず思うように弾けずに毎回泣く子、集中力のない男の子、
    様々な子が混じった中でのレッスンだったので、
    クラスによってはレッスン運営に支障のないよう指導していくことが最優先でもあったように感じます。

    指の指導については、子のクラスの時は「猫の手」というわかりやすい表現を、半年間のレッスン中に3~4回聞いた程度です。
    半数はジュニアを終える頃にもベタっとした弾き方のままでしたし、
    小指などチョップの形で弾く子もいましたが、特に注意されている様子はありませんでした。
    エレクトーンはそれでも音が出るので、あまり厳しくして泣かれたり嫌になって辞められクラス解散になるよりも
    子供達が楽しんで続けられるよう、先生自身 目を瞑り、正しい指導法よりスムーズなレッスンの進行を優先させて
    おられたのかもしれません。

    一保護者の目から見ると、甘やかしたクラスが脱落せずに数年残ったのかな、という印象です。
    きちんとなされている先生から見ると信じられないこととお思いになるでしょうが。

    あるいは我が子の通っていた教室は、赤りんごコースや幼児科で生徒を大量に集め、楽器を売り、
    少人数で赤字になったら解散しグループレッスン用の教室を空け、また新規の生徒を集めることを繰り返しているかのような
    楽器店の運営方針が先生方の指導法にも影響していたのでしょうか・・・。

  6. 【3206990】 投稿者: どんぐり  (ID:NpoX9KyZpds) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:33

    私:幼児科→ジュニア科→個人レッスン
    夫:小学校から個人レッスン
    娘:年中から個人レッスン

    ですが、もしお嬢さんがJ専推薦いただけそうならヤマハ続けても良いと思いますし、今から個人を併用してみてはいかがですか?
    やっぱり『ピアノ』を弾く技術を得たければ、個人レッスンが一番かと。

    ちなみに我が家で一番音感が良いのは、小学校からピアノを始めた夫です。絶対音感&相対音感&リズム感など、幼児科からヤマハの私よりかなり上で、耳コピから(私はJ専推薦がもらえなかっただけあって、単音なら音当てできますが、複雑な和音になるとダメです。)

    悲しいけど個人でもグループでも『センス』に依るところ大きいので、親子共に納得した形態で続けるのが一番かと。。

  7. 【3206996】 投稿者: ピアノ教師  (ID:jDlSN.JHdu2) 投稿日時:2013年 12月 14日 08:47

    個人ピアノの教師です。
    音大ピアノ科卒業し、演奏活動したバリバリ、そして子育てし、子供が大きくなり再開。

    そてスレ様は、お子様に、何を望んでいますか?
    いま、ピアノ教室も多種多様です。
    コンクールに向け、バリバリ指導している教室、楽譜読みに力を入れて、どんな楽器にも対応できるように指導している教室、ピアノの美しさを求めピアノの音色にこだわる先生・・・
    そう考えると、ヤマハは、音楽の楽しさを打ち出しています。楽しさとは、難しいものですね、たとえ、理解できてなくても、笑顔で通って貰えば良いのですよ。

    一番は、発表会が全てを語ります。ピアノの以外、ハンドベルを演奏したり、リコーダーを吹かせたり。
    私個人的には、ピアノ一本です。
    年齢的なこともありますが、みなピアノを習いに来てるので。
    ヤマハは、音楽教室と看板が出ていますよね。

    よくお考えの上でお子様に選んであげてください。
    長年指導していますが、導入、初心者はとても大切です。スレ様自身の事を思い浮かべてください。一番最初に習ったことは、すごく吸収されます。 焦らず慎重に。

  8. 【3207555】 投稿者: プライマリー  (ID:w2/Q51O5Vlc) 投稿日時:2013年 12月 14日 17:31

    皆様引き続きありがとうございます。


    皆様のお話を何度も読んで考えましたが、何を目的にピアノを習うのか、正直よくわからなくなりました。

    自分が習った方法とあまりにも違うけれど、自分はそれで挫折しているので、自分が習った方法と違うからと言って否定するのもおかしいですし、ゴールが同じならば、方法が違っても楽しく音楽に触れるというつもりでいればいいのかな?と思ったり、
    イヤイヤ、全ての基本はクラシックであって、指の形も、曲も、普通のピアノ教室で弾くような曲を弾けるようにもなってもらいたいし、将来はバッハやショパンもさらさら弾けるようになって欲しいし、せっかくなら人に
    「基礎がなってないなあ。」
    なんて思われるのはかわいそうだ、とも思います。

    音楽をしていて「楽しくなる」ことは厳しく辛い練習の先にあるとずっと思っていました。
    だから先生が怒らない、というだけでは真の楽しさにはたどり着けないとも思います。



    もう少し考えてみますね。


    導入が大事と言われると焦ってしまうのですが・・・。

    考えがまとまらず、支離滅裂ですみません。
    お返事をしなくてはと思いつつ、結論が出ないので、今の気持ちをただ書き連ねてしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す