最終更新:

17
Comment

【144595】3歳のピアノについて

投稿者: こあら   (ID:1auZjYoajls) 投稿日時:2005年 08月 02日 16:42

私は6歳からピアノを習っていて、今も趣味程度に弾くことが出来ます。そんなに難しくなければ楽譜を見ればなんとか弾けます。それが楽しいので娘にも弾けるようになって欲しいと思い、ピアノを習わせることにしました。が、ピアノの教え方に疑問を持っています。娘はひらがなも読めないし、数字も読めません。いくら教えてもまだ理解できないらしく、まだ娘には難しいようです。ですが、今のピアノのレッスンでは、楽譜を読むことを要求されています。第一線、第二線なども教わっています。果たしてそれが娘に合っているのか、疑問です。私が想像していた三歳児のピアノ教室は、もっと楽しいものでした。もっと遊びを取り入れながらピアノと親しくなるようなレッスンかと思っていたので・・・。通常の3歳児のピアノのレッスンはどのようにするのか教えていただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【144726】 投稿者: ヤマハ幼時科経験者  (ID:lIyNlEhUbIw) 投稿日時:2005年 08月 02日 19:56

    下のバレエのスレで書かせてもらったものです。
    バレエと同時期にヤマハのピアノ幼児科をしていました。
    娘達はバレエの方が好きなのでピアノは補助的だったのですが、
    ヤマハ幼児科では歌をうたったりリズムをとったりする事から開始します。
    (カワイも幼児の導入期は同じような授業があるようです。)
    聴力、リズム感、音感は鍛えられますが譜面やキータッチは幼児科は学び辛いようです。

    旧ヤマハの講師達が結婚して最初はヤマハの幼児科で慣らしをし、
    次に個人レッスンで本格的にピアノを習い始める方も多いようです。

    娘達はバレエをしていたので、小学校中学年迄はヤマハGPレッスンでお世話になり
    リズム感やアンサンブルのパートを楽しみ バレエの上達の助けにもなりました。

    本当にピアノを好きで始める子ならば小学生以降から開始しても遅くはないようですから
    小学生以下ならば好きになる事が一番かなと思います。

    細々と続けている長女のピアノもソナチネ程度にはなり、楽しみになっています。
    うちの場合 親が出来ないものは子供が上達し、
    親の得意な分野は親が口や手をだしすぎるせいか、
    子供の興味を削いでしまい伸ばしきれないのが残念です。

  2. 【144953】 投稿者: ピアノ  (ID:vd.OtG6OPLg) 投稿日時:2005年 08月 03日 01:11

    お母様がピアノ経験者で早くから始め、楽譜を読むのにてこずるわが子につい音を教えてしまう方がたくさんいます。こうすると、耳と指はつながるのですが、目と指がつながりません。そして、伸び悩む子供をたくさんみてきました。この点に注意してあげてください。

    私にも2歳の娘がいます。どのくらいからどのように教えるか、悩みどころです。
    家でできる取り組みをご参考までに。
    黒と白、右左、高低、1から5の概念が身につき、まねっこをしたがるようになり、「やりたい」と本人が言うようになったので、最近やりたがるだけ毎日ママレッスンしています。
    現状は童謡を取り入れたソルフェージュのテキストで歌って踊って手遊びして、リズム打ちして遊んでいます。ふたりでリトミックです。
    ピアノを弾くのは姿勢と手の形に気をつけて(あとで訂正するのが大変だからです)、本物はごく短時間(指に負担がかかるため)童謡を弾くようにして、あとはトイピアノで好きなだけ(もちろん音程の正しいもの)遊んでいます。
    歌詞でうたったり、音名で歌ったりするうちに、お経のようだった歌が上手になってきました。
    音に高低があることが理解できていくると、ドレミファソも理解できるようです。
    弾きながら歌ってやると、音名と鍵盤の関係は自然と理解できます。
    トイピアノについていた、音符が色分けされている楽譜と鍵盤につけるガイドで音を覚えているみたいです。
    音符の種類については音符の積み木で名前を教え、「四分音符二つとって」「これと同じ長さの音符はどれ?」「これは何音符?」と聞くと「二分音符」といえますし、「四分音符ひとつとって」「二つで四分音符と一緒にするのは?」「これは何音符?」と聞けば「八分音符」といえます。楽譜を読んで弾くまでは行きませんが、楽しそうに「次は?」と目を輝かせています。
    手本を見せれば積み木を見ながらリズム打ちをすることもできます。
    でも、こちらが時間がなくてサボるとすぐ忘れます!
    また、手を抜いて相手をしたり熱を入れすぎるとへそを曲げます。
    反抗期ですからねえ。。。
    調子に乗ってふざけられるとわが子だけに切れそうになります。
    子供は理解するのも天才ですが忘れるのも天才。むずかしいですね。
    きちんと習わせるのは「通いたい」と言い出してからにしようと思います。
    自分が弾けるだけに先生の選択には悩みます。
    音大を目指すならそれなりの覚悟とお金がいりますし、才能はわかりませんし。
    かといって、いいかげんな先生にはお願いしたくありませんし。。。
    教え上手で相性がいい先生を探すのは至難の業です。

    お子様が楽譜を理解するのが難しいようなら、まだ童謡をたくさん歌ったりするのが大切な時期かもしれません。
    また、小さいお子様向けに段階を踏んでいくテキストもあります。
    曲らしい曲が弾けるまでには時間はかかりますが、楽しめるものです。
    お教室の5歳、7歳、10歳くらいのお子様の進度を参考にして、先生にご相談するか、どうしても疑問があるようでしたら、まだ小さいので先生を変わることもいいかもしれません。
    まだまだあわてることはありません。

    私の見てきた子供たちからすると、大手の幼児科に2年通ってもピアノの技術、絶対音感も身につくとは限りません。楽譜も読めない子がいます。ピアノをするならエレクトーンやオルガンのタッチは直すのが大変です。いい音がでません。
    これはあくまで私見です。そうでない方もたくさんおられるのは言うまでもありませんので、あしからずご了承ください。

  3. 【146738】 投稿者: 色おんぷ  (ID:JD3MJXj1FEM) 投稿日時:2005年 08月 05日 19:52

    うちも大手の幼児科に通っていましたが、「楽しい」だけで終わってしまいました。1年半通ってバイオリンの個人レッスンに変わりました。変わってからすぐに幼児科での1年半がうちの子供にとっては無駄な時間だったと悟りました。
    先生は幼いなら幼いなりにレッスンしてくださいます。また、そういう先生を選ぶべきだと思います。

  4. 【147084】 投稿者: ピアノ教師 元○マハ講師  (ID:wM7OiJAP1O2) 投稿日時:2005年 08月 06日 11:11

    ヤマハの講師をしていた後、20年近く細々とピアノの教師をしています。
    私は、今は個人レッスンをしていますが、3歳のお子さんはもう少し待っていただくように、お母様にお願いします。3歳といっても3歳になったばかりのお子さんと、もう少しで4歳になるお子さんでは違いますし、上にお姉さん・お兄さんがいるかいないかでも違いますし、おくての子・早い子でも違いますので、いちがいには言えないのですが…と言う事を前置きにしますが

    待っていただく理由は、30分の密度の濃いレッスンをする自信が私にはないからです。もちろん幼児科の講師をしていたくらいですから、子供を扱うノウハウはありますし、歌を歌ったり、模聴唱(CMでやっている、こちらが歌ったメロディーをまねして歌うものです)をしたり、リズムをたたいたりそのようなソルフェージュを中心にやるのですが、お母様はピアノを習わせばピアノが弾けるようになる、とお考えの方が多いようです。
    3歳児ではあの五線譜を理解するのは大変難しい事です。目で音符を読んで、それを理解して右手・左手・指の番号をわかったうえでピアノで表現する。このことは大変なことです。いくら指導者が教え込んでも無理な事です。ですからどうしても“耳で覚えたものを弾く”ことになります。
    “耳で覚えたものを弾く”ということは本人も楽しくまわりもすごく弾けるように思われるかもしれませんが、あとになって音符を読むときに大変苦労します。

    思うようにお子さんが弾けないと必ずお母様は家で先生の変わりをしてやらせます。その結果…
    お子さんはピアノがあまり好きでなくなってしまいます。(もちろん理性的に楽しくみてあげられるお母様もいらっしゃいますが…)。適期教育という言葉があります。そのお子さんの最も適した時期に教育をする。と言う意味です。これはお隣のお子さんが何歳でできるからうちの子もできるということではありません。その子その子で違います。

    子供の成長は半年待てばずいぶん違います。ですからピアノを習うのに早すぎることはあっても、遅すぎると言う事は決してない、ということです。(聴音力はあまり遅いとつかないこともあります。それも一概には言えませんが)

    ピアノは、運動能力・器用、不器用・理解する力・感受性・いろいろな要素が必要な習い事です。
    あせらずに、どうか音楽がずっと好きでいられる環境をお母様のほうでもつくってあげてください。

  5. 【147204】 投稿者: ノクターン  (ID:gbbK4OUHXaQ) 投稿日時:2005年 08月 06日 15:45

    こあら様へ

    ピアノの講師をしています。Yで教えていた事もあり、今は、自宅と、未就園児(1歳半〜)のリトミック教室もひらいています。
    3才ではピアノは無理とのご意見があるようですが、私はそんな事はないと思います。
    もちろん、個人差もあり一概には言えませんが、私の生徒の中には、3才で始めた子供が沢山います。
    とはいえ、まだ3歳ですから、私の方の工夫と準備がかなり必要となります。最初は音符が読めなくても弾ける所から始めますが、3歳で、ひらがな数字は読めなくても音符は皆、ちゃんと読める様になりますよ。
    また、ピアノの前に座ってばかりでなく、歌ったりリズムを身体で感じさせたり、様々な方向から子供に働きかけます。
    ご父兄の方々もそんなレッスン方法に賛同してくださいます。
    何時始めるのが適当かという問題は、先生、父兄、それぞれに色々お考えがあると思いますが、小中学生になりピアノのコンクールに出場させてみると、好成績なのは2歳前後のリトミックから始めた子達がほとんどです。

    お子さんに合った先生を探されては如何ですか?

  6. 【147992】 投稿者: どうでしょう  (ID:mqc1rOVsnJo) 投稿日時:2005年 08月 08日 10:30

    鈴木メソードはどうでしょう?確か音符など覚えず耳から
    聞いてひくというご指導だったように思います。(教室によって
    違うかもしれません・・・)一度調べてみてください^^

  7. 【147998】 投稿者: ご参考まで  (ID:zdkrNGmlT0c) 投稿日時:2005年 08月 08日 11:00

    ピアノを習う子は多くても、続かない子も多いですね。
    音大を目指す訳ではなく、音楽を好きになるにはコツがあるようです。
    さらに、最低限の知識は身に付かなければ意味がありません。

    http://www.ichionkai.co.jp/

    一音会という教室です。
    宣伝はほとんどしませんが、遠方からも通っていらっしゃる方が多いです。
    よかったらご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す